日本株・IPO(新規公開株)・株主優待・ダウ・ナスダック・CME日経先物・WTI原油先物・為替(FX)など投資に役立つ情報が満載(玄人グループ)【投資に役立つ情報置場 - 96ut.com】

★他の銘柄を調べる⇒コードを挿入

第一生命ホールディングス(8750)の株主優待関連情報

第一生命ホールディングス(8750)の株主優待に関連する情報を紹介します。優待タダ取り(クロス取引)にかかる逆日歩や信用規制情報のチェックにお使いください。

第一生命ホールディングスの銘柄基本情報

【8750】第一生命ホールディングス 市場:東P 単位:100株
第一生命ホールディングスのミニチャート

第一生命ホールディングス

[ 日中足 ][ 日足 ]
1,184 +9 (+0.77%) (07/30 15:30)
出来高 6,033,300
貸借情報 貸借
各サイトリンク Yahoo みんかぶ 四季報

第一生命ホールディングスの優待内容、コメント

優待内容
優待権利日:3月末日 / 優待回数:年1回

(注)以下に記載の優待内容は、2025年3月末基準の実績です。なお、優待対象となる株数は当時の水準ではなく、2025年4月1日の株式分割を考慮した株数で表記しています。

①自社グループ独自のヘルスケアアプリ「QOLism(キュオリズム)」の利用を通じたポイント獲得
②会員制生活総合サービス「ベネフィット・ステーション」自社株主専用プランでのご利用を通じた各種割引の適用

400株以上①最大2,500円相当+②
800株以上①最大5,500円相当+②

※①:アプリ内で歩数や体重記録等、健康増進活動の実績に応じたポイントを獲得し、電子マネーやギフト商品等に交換可。
※②のご利用には、「QOLism」アプリの登録が必要(登録期限あり)。

株主優待(「QOLism」アプリ)の概要

当社グループのQOLeadが提供するヘルスケアアプリです。
日常的にご利用いただくことで、規則正しい生活リズムを身に付けていただきながら、歩数や体重の記録といった健康増進活動の実績に応じたポイントをアプリ内で獲得し、電子マネーやギフト商品等に交換することができます。

株主優待(「QOLism」アプリ)の概要

※ 保有株式数は、毎年3月31日(基準日)時点の株主名簿に記録されている株式数といたします。

株主優待(ベネフィット・ステーション)の概要

当社グループのベネフィット・ワンが提供する会員制生活総合サービスです。
グルメ・レジャー・ショッピング・スポーツ・旅だけでなくeラーニング等の学習コンテンツ、育児・介護・健康・引っ越し等ライフイベントに関わるものまで、140万件と幅広いサービスを通常より割引価格で利用することができます。
また、「ベネポ貯まる」のマークがあるサービスを使うことで、会員専用ポイントのベネポを貯めることができます。貯めたベネポは、「ベネポ使える」のマークがあるサービスで、1ポイント=1円として利用料に充当したり、他社ポイントや電子マネー等と交換することができます。

株主優待(ベネフィット・ステーション)の概要
株主優待(ベネフィット・ステーション)の概要
タイプ 電子ポイントギフト
優待評価 3点 (B:普通) / 優待評価はS~Dの5段階で独自主観・客観的評価
コメント 自社グループなどのポイント獲得など、他社ポイントや電子マネーとの交換もできそう。

恐らくヘルスケアプリを使う手間も必要そうだし、新たな宣伝広告も受けそうな気はする。

やや複雑なことを考えると額面レベルの期待は避けたい。

2025年新設だが、4月に分割があるので注意。様子見して2026年分から検討でも。

情報更新日:2025年03月04日

第一生命ホールディングスの株を購入するならどの証券会社がお得?

参考購入約定価格: 118,400円
ネット証券各社の現物購入手数料
証券会社名 SBI証券 松井証券 楽天証券 マネックス証券 三菱UFJ eスマート証券
取引手数料 0円 0円 0円 115円 115円
取引タイプ 現物都度 全部定額 現物都度 現物都度 現物都度

第一生命ホールディングスの優待クロス取り(タダ取り)参考情報

必要資金 450,400 最大逆日歩
(計算値)
2.4 優待価値
(換算)
-- 優待利回り 0.22

※優待価値換算は最低条件で取れる優待内容で表示しています。

第一生命ホールディングスの銘柄取引規制情報

規制情報
(公的)なし
※規制情報は必ず各証券会社で確認してください。
一般信用売 松井 eスマ(P円・[残]526,500) SBI(無期限・▲残僅) 楽天(67,200) 日興(1,000) マネックス(無) 岩井

第一生命ホールディングスの優待権利付き日、逆日歩実績

日付 確逆 最逆 日数 融新 融返 融残 貸新 貸返 貸残 差引残高
2025/03/27 17,900 8,400 154,600 36,200 0 60,200 94,400
2024/03/27 11.85 32.00 3 10,600 81,900 146,100 18,800 5,600 260,600 ▲114,500
2023/03/29 0.15 20.00 3 100 263,400 773,400 36,100 100 1,072,700 ▲299,300
2022/03/29 12.05 21.60 1 8,100 100,200 171,700 68,600 22,700 944,600 ▲772,900
2021/03/29 0.05 16.00 1 30,700 91,800 120,200 147,600 106,700 654,100 ▲533,900
2020/03/27 4.70 11.20 1 41,700 255,400 102,700 1,527,100 99,500 1,752,000 ▲1,649,300
2019/03/26 49,800 143,600 1,499,000 557,500 0 714,100 784,900
2018/03/27 46,600 373,500 2,732,400 159,400 129,600 456,500 2,275,900
2017/03/28 0.00 16.80 3 14,000 166,900 513,400 3,600 49,000 596,600 ▲83,200
2016/03/28 1,500 139,500 155,400 31,300 3,100 35,600 119,800
2015/03/26 81,100 68,000 279,900 400 1,100 1,000 278,900
2014/03/26 6,600 133,500 416,800 20,500 15,000 22,700 394,100
2013/03/26 2,414 611 10,262 5 107 749 9,513
2012/03/27 0.00 1200.00 3 98 569 1,089 1,789 1,108 7,987 ▲6,898
2011/03/28 0.00 1200.00 1 236 20 2,338 843 1,570 6,311 ▲3,973

このページの先頭へ