第二部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第39期

第40期

決算年月

2021年3月

2022年3月

売上高

(千円)

10,859,522

14,165,059

経常利益

(千円)

578,177

1,322,512

親会社株主に帰属する
当期純利益

(千円)

268,579

939,053

包括利益

(千円)

241,106

1,001,999

純資産額

(千円)

353,782

1,355,782

総資産額

(千円)

5,448,424

6,464,452

1株当たり純資産額

(円)

46.03

177.12

1株当たり当期純利益金額

(円)

35.54

122.91

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益金額

(円)

自己資本比率

(%)

6.5

20.9

自己資本利益率

(%)

130.9

110.2

株価収益率

(倍)

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

1,051,816

983,799

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

6,285

510,081

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

596,273

640,617

現金及び現金同等物
の期末残高

(千円)

1,395,139

1,249,371

従業員数

(名)

225

252

〔ほか、平均臨時
雇用人員〕

529

473

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式は存在するものの、当社株式は非上場であるため、期中平均株価が把握できませんので記載しておりません。

2.株価収益率は当社株式が非上場であるため記載しておりません。

3.前連結会計年度(第39期)及び当連結会計年度(第40期)の連結財務諸表については、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、有限責任監査法人トーマツにより監査を受けております。

4.2022年1月11日付けで普通株式1株につき普通株式200株の割合で株式分割を行っております。第39期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額及び1株当たり当期純利益金額を算定しております。

5.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第40期の期首から適用しており、第40期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第36期

第37期

第38期

第39期

第40期

決算年月

2018年3月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

売上高

(千円)

9,721,635

10,677,540

11,042,188

10,529,961

14,014,531

経常利益

(千円)

167,700

145,026

78,296

497,801

1,252,742

当期純利益

又は当期純損失(△)

(千円)

5,605

52,677

2,117

192,932

876,026

資本金

(千円)

100,000

100,000

100,000

126,299

126,299

発行済株式総数

(株)

36,500

36,500

36,500

38,200

7,640,000

純資産額

(千円)

151,682

99,004

101,122

346,653

1,231,068

総資産額

(千円)

5,619,082

5,697,658

5,246,324

5,154,611

6,034,800

1株当たり純資産額

(円)

4,155.68

2,712.47

2,770.49

45.37

161.13

1株当たり配当額

(円)

35.00

(1株当たり中間配当額)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

153.58

1,443.21

58.02

25.53

114.66

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

2.7

1.7

1.9

6.7

20.4

自己資本利益率

(%)

3.8

42.0

2.1

86.2

111.0

株価収益率

(倍)

配当性向

(%)

30.5

従業員数

(名)

222

215

196

195

220

〔ほか、平均臨時
雇用人員〕

534

648

589

529

471

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式は存在するものの、当社株式は非上場であり期中平均株価が把握できないため記載しておりません。

2.株価収益率は当社株式が非上場であるため記載しておりません。

3.主要な経営指標等のうち、第36期から第38期については会社計算規則(平成18年法務省令第13号)の規定に基づき算出した各数値を記載しており、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査を受けておりません。

4.前事業年度(第39期)、当事業年度(第40期)の財務諸表については、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、有限責任監査法人トーマツにより監査を受けております。

5.第39期において当社における棚卸資産評価損の計上に係る誤謬の訂正を行った結果、第39期の財務諸表の数値と定時株主総会において承認された計算書類の数値が一部異なっております。

6.2022年1月11日付けで普通株式1株につき普通株式200株の割合で株式分割を行っております。第39期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額及び1株当たり当期純利益を算定しております。

7.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第40期の期首から適用しており、第40期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

8.2022年1月11日付けで普通株式1株につき普通株式200株の割合で株式分割を行っております。

  そこで、東京証券取引所自主規制法人の引受担当者宛通知「『新規上場申請のための有価証券報告書(Ⅰの部)』の作成上の留意点について」(平成24年8月21日付東証上審第133号)に基づき、第36期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して算定した場合の1株当たり指標の推移を参考までに掲げると、以下のとおりとなります。

   なお、第36期、第37期及び第38期の数値(1株当たり配当額についてはすべての数値)については、有限責任監査法人トーマツの監査を受けておりません。

 

 

回次

第36期

第37期

第38期

第39期

第40期

決算年月

2018年3月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

1株当たり純資産額

(円)

20.78

13.56

13.85

45.37

161.13

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

0.77

△7.22

0.29

25.53

114.66

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益金額

(円)

1株当たり配当額

(円)

35.00

 

 

2 【沿革】

 

年月

概要

1982年6月

㈱斑尾高原農場(資本金5,000千円)設立

1989年5月

レストランサンクゼール OPEN

1989年8月

農業生産法人㈲三水ワイン生産農園を設立、農業経営開始

1990年4月

サンクゼールブランド立ち上げ

1992年6月

資本金70,000千円に増資

1994年6月

果実酒酒造免許取得

1996年4月

リキュール類の酒類製造免許取得

1997年4月

オリンピックのライセンスを取得し、特別製造ジャムを限定販売

2000年2月

カリフォルニアワインの輸入販売をスタート

2000年11月

資本金320,000千円に増資

2005年10月

商号を「㈱サンクゼール」に変更

2008年5月

資本金365,000千円に増資

2010年11月

資本金100,000千円に減資

2011年7月

ものづくり大賞NAGANO2011で大賞受賞

2012年6月

㈲三水ワイン生産農園の商号を「㈲斑尾高原農場」に変更

2013年2月

サンクゼール シードルが原産地呼称認定

2013年11月

チャリティージャム事業で第10回日本パートナーシップ大賞グランプリを受賞

2013年12月

久世福商店のブランドを立ち上げ、久世福商店1号店 イオンモール幕張新都心店OPEN

2014年3月

サンクゼール信濃町センターを設立

2016年11月

信州ブランドアワード2016にて企業・事業ブランド部門賞を受賞

2017年4月

商号をSt.Cousair Oregon Orchardsとし、 St.Cousair Oregon Orchards, Inc. (SCOO社)設立

2017年5月

㈲斑尾高原農場の事業を引き継ぐ目的で㈱斑尾高原農場(1982年設立の法人とは別の法人)を設立

2017年5月

いいづなシードルブランデー製造開始

2017年9月

奈良県とパートナーシップ協定を締結

2018年12月

SCOO社名を「St.Cousair, Inc.」(SCI社)に変更

2019年1月

Kuze Fuku & Sons ブランド立ち上げ

2019年5月

一般財団法人アファンの森財団とのオフィシャルスポンサー契約締結

2019年9月

Forbes Japan SMALL GIANTS AWARD 2019-2020 グローカル賞を受賞

2020年1月

飯綱工場・信濃町工場にて「JFS-B規格」認証を取得

2020年6月

資本金126,299千円に増資

2020年10月

久世福e商店街(現 旅する久世福e商店)立上げ

2020年12月

長野県いきいきアドバンスカンパニー認証

2021年3月

島根県とパートナーシップ協定を締結

2021年10月

Bokksu, Inc.へ出資及び業務提携契約を締結

2022年7月

Blue Hill Tech, Inc.へ出資及び業務提携契約を締結

 

 

 

3 【事業の内容】

 当社グループは、「Country Comfort~田舎の豊かさ、心地よさ~」をコンセプトにワイン、ジャム、パスタソースなどの商品を取り扱う「サンクゼール」ブランドと「ザ・ジャパニーズ・グルメストア」をコンセプトに全国のうまいもの、こだわりの食材を取り扱う「久世福商店」、及び米国を中心としたグローバル展開を目的とする「Kuze Fuku & Sons」の3つの商品ブランドを持ち、日本全国に155店舗(2022年10月末時点)の自社店舗(直営54店舗、FC101店舗)を有する食のSPAを展開する食品製造販売事業を行っております。また、自社店舗(FC含む)以外にも、大手食品卸企業や小売企業に対する卸販売、自社サイト及び楽天サイトを通じたEC事業、地方の生産者と消費者をつなぐオンラインマーケットプレイス、そして米国を中心とする海外など様々なチャネルを通じて製商品の販売を行っております。

 当社グループの事業の特徴は、製商品の企画・開発、調達・製造、店舗設計、販売までのプロセスを自社グループで制御することができる点にあり、製品提供の重要なプロセスを企業として備えている点であります。重要なプロセスを一気通貫で手掛けることにより、ブランド、製商品、店舗内装、店舗スタッフなどの店舗運営に必要な要素全てを共通の世界観の元で構築することができ、当社グループ独自のグロッサリーストア(食料品店)を作り上げることができております。

 当社グループの商品は、その約80%は当社グループの製商品開発部門が企画・開発した製商品であり、各ブランドのコンセプトを体現した独自性のある製商品となっております。また、各店舗に置かれる製商品点数は、小規模店舗で600アイテム以上、大型店舗で1,200アイテム以上に及び、そのどれもが中身のおいしさ、購買者の意欲をそそるネーミング、パッケージデザインにおいてオリジナリティ溢れる商品であります。多種にわたる製商品を1つの店舗に置くために、当社グループ工場及び協力メーカー工場では、多品種少量生産に適した生産体制を構築し、各店舗からのきめ細かな発注に応えられるようになっております。このようなきめ細かな生産体制をとることにより、消費者の需要に合わせたこまめな生産調整を可能とし、必要な製商品を必要な量だけ作ることで、1つの店舗に無駄なく大量の製商品点数を陳列することが実現でき、独自性のあるグロッサリーストアを作り上げることができております。

 当社グループ事業のバリューチェーンにおける特徴は以下の通りです。

 

 


 

 

1. オリジナリティ溢れるブランド

 当社グループでは、「サンクゼール」、「久世福商店」及び「Kuze Fuku & Sons」の3つのブランドを展開しております。「サンクゼール」は、ジャム、パスタソース、ワインなどの洋食材を中心とするブランドであり、「久世福商店」は大正時代の商店をイメージした和食材のブランドであります。また、「Kuze Fuku & Sons」は、米国を中心とするグローバル展開を目的として開発された、米国メインストリームと和食のそれぞれの良さをハイブリッドした食材ブランドであります。取り扱う商品の特性に応じて、ブランドコンセプトを明確に分けており、和・洋両方の食品を異なるブランドで展開することにより、幅広い消費者に商品を提供することができております。

 各ブランドのコンセプトと特徴は以下の通りです。

 

ブランド

コンセプト

特徴

サンクゼール


Country Comfort

~田舎の豊かさ、心地よさ~

 

創業者である久世良三がペンションを営んでいた頃に朝食のために作っていた手作りジャムが当ブランドの原点となっております。その後、創業者がフランスの田舎を訪れたときに感じたイメージを基に、「Country Comfort(田舎の豊かさ、心地よさ)」をコンセプトとして、長野県上水内郡飯綱町に製造工場とワイナリー、レストラン、売店を備えた「サンクゼールの丘」を作り上げ、現在の「サンクゼール」ブランドが形作られていきました。主要な取扱商品は、自社製造のワイン、ジャム、パスタソース、ドレッシングなどであり、豊かな食卓を彩る商品を取り揃えております。

 

久世福商店


ザ・ジャパニーズ・グルメストア

創業者の父であり、食品卸問屋を営んでいた久世福松氏がブランド名の語源であります。単に商品の魅力だけでなく、生産者の人柄まで掘り下げることによって、独自性の高い商品を開発しております。各地の食品メーカーによるOEM商品が多くを占めていますが、ほとんどの商品に久世福商店のオリジナルパッケージを付けております。各商品の素材選定や味付けを当社と各メーカーとの共同開発により行っており、高品質でおいしいと感じられる商品に仕上げることができております。

 

Kuze Fuku & Sons

 


The Premium Japan Brand

 

 

 

 

 

 

当社グループの米国子会社であるSt.Cousair,Inc.で作った商品を久世福商店のブランドとして、米国内及び日本国内で展開するために、米国発の第3の商品ブランドとして誕生いたしました。創業者の父、久世福松氏の名を冠した久世福商店に始まり、その息子たちが米国に進出し、日本人としてのアイデンティティを大切にしながら米国マーケットのみならず世界中に展開していくことをビジョンに掲げております。ブランド名にはこのような「親から子へ」脈々と受け継がれていく想いが込められております。主要な取扱商品は、St. Cousair, Inc.で作られるドリンクベース、飲む酢、ドレッシング、ジャムに加えて、日本から輸入する自社製品及び仕入商品であります。

 

 

 

 

2. 独自性の高い商品開発力

 当社グループは、「サンクゼール」、「久世福商品」及び「Kuze Fuku & Sons」の3つのブランドコンセプトに基づいて、自社グループ工場で製造した製品やOEMメーカーから仕入れた商品を独自性の高い商品に仕上げる商品の企画・開発力を有しております。当社グループは、「サンクゼール」、「久世福商店」及び「Kuze Fuku & Sons」のブランドごとに組織を分けており、各ブランドの商品開発チームが新商品の開発及び定番商品の改良の検討を行っております。商品の開発・改良に当たっては、当社グループが有する自社店舗を通じて、日々お客様と接する中で聞いているお客様の「声」を収集し、これを商品の開発・改良プロセスに反映することによって、お客様のニーズに合致した商品を開発することが可能となります。このように日本全国の自社店舗を通じてマーケティングを行い、その結果を商品開発に反映することで商品の成功可能性を高められることが当社の強みであります。

 また、当社は、パッケージやラベルデザインを担当するデザイナーを自社で有しており、ブランドコンセプトやお客様のニーズに即したデザインをタイムリーに仕上げることができております。

 

3. 日米の自社製造拠点

 当社グループは、長野県上水内郡飯綱町及び信濃町に有する国内工場の他、米国子会社であるSt.Cusair, Inc.が所在する米国オレゴン州の海外工場で製品を製造しております。

 

・国内工場(株式会社サンクゼール 長野県上水内郡飯綱町及び信濃町)

 飯綱町の製造工場では、主にジャム、パスタソース、ドレッシングなどの食品を製造しております。また、同一エリア内に設置された自社ワイナリーでは、国内外及び近隣の農家から仕入れた果実を原料とするワイン、シードルの製造を行っております。さらに、飯綱町との取り組みを通じて、飯綱町の特産品であるりんごを使用したブランデーの蒸留を行っております。飯綱町のりんごの特徴でもある豊かな風味と芳醇な甘みを感じることができるブランデーとして、「いいづなアップルブランデー」という商品名で2017年より製造を開始しております。

 なお、信濃町の製造工場では、ジェラートを製造しております。

 

・海外工場(St.Cousair, Inc.、米国オレゴン州)

 2017年4月に米国オレゴン州の食品加工工場を買収し、米国子会社St. Cousair Oregon Orchards, Inc.(現St.Cousair, Inc.)を設立いたしました。オレゴン州は大規模な災害が少なく、年間を通して寒暖差が大きいことから、世界有数のベリー系果実原料の産地となっております。米国オレゴン州に工場を設置することにより、新鮮で高品質な果実原料を安価に調達することができ、当社グループの商品の品質向上及びコストメリットを生み出すことができております。また、2017年の同工場取得時にUSDA(United States Department of Agriculture)によるオーガニック認証を取得しており、以降は毎年当該認証を更新しております。当該認証を保持することで、USDAオーガニックのロゴの使用許諾とともに、USDAオーガニックの基準に基づく商品の製造・販売を行うことができます。オーガニック原料を使用したオーガニック製品を製造することが可能な点も当社グループにおける強みの1つであります。

 

4. 日本全国の仕入商品メーカーとのネットワーク

 当社グループは、2022年10月末時点で日本全国の500社を超える食品メーカーとのネットワークを有しております。各食品メーカーは、それぞれの地域に根差した独自性の高い商品を展開しており、それらの商品に当社グループが持つ「サンクゼール」及び「久世福商店」の両ブランドのエッセンスを加えることで、独自性の高い商品を開発することができております。当社グループにとっては、各食品メーカーの協力を得て、付加価値の高い商品を開発できる利点がある一方、地方に拠点を有する食品メーカーにとっては、当社グループの店舗を通じて、全国各地に商品を流通させることができるという利点があります。このように当社グループのブランドがプラットフォームとして機能し、各地域の食品メーカーとWin-Winの関係を構築することで、競合他社が模倣することが困難な強固なネットワークを構築することができております。

 

5. 自社小売店舗での販売

 当社グループは、日本国内において直営及びフランチャイズ・チェーン(FC)での自社小売店舗を有しております。

 

・本店(直営)

 長野県飯綱町の本社エリアには、サンクゼール及び久世福商店の本店があります。エリア内には、レストランやイングリッシュガーデンが所在しており、長野県飯綱町を見渡せる小高い丘の頂上に位置していることから、「サンクゼールの丘」と親しみを込めて呼ばれており、毎年、近隣住民や観光客が多く訪れる場所になっております。この本社エリアは当社グループの創業の原点であり、創業者の想いを継いでいく場所、そして当社グループの経営理念を体現し、発信していく拠点として、当社グループの事業における重要な拠点であります。

 なお、新型コロナウィルスの感染拡大により、多くの人が人口密集地を避ける傾向にあり、自然豊かな場所を求めるお客様が増えております。当社本社エリアもそのようなお客様に選ばれ、新型コロナウィルスの感染拡大後も、それ以前と変わらないペースでお客様が訪れています。

・直営店舗

 当社グループが店舗設備投資を実施し、当社グループの従業員が店舗を運営する形態であります。なお、直営店舗の中には、店舗運営業務のみを外部に委託する「OFC(オーナー・フランチャイズ・チェーン)」という形態の店舗も含まれております。

・フランチャイズ・チェーン(FC)店舗

 FC加盟企業と締結するパートナーシップ契約に基づき、店舗設備投資及び店舗スタッフの人件費を含む店舗運営に関わる全ての費用をFC加盟企業の負担により運営する形態であります。当社グループは、当社グループのブランド使用権及び本部サービス提供に対し、各FC加盟企業からロイヤリティ収入を収受しております。

 

自社小売店舗での販売の特徴①:多品種少量生産を可能とする商品供給体制

 当社グループの自社店舗では、商品点数が多い店舗では、1つの店舗で1,200点を超える商品を販売しております。このように多数の商品点数を実現するために、当社グループの自社工場及び仕入商品メーカーの各工場では、多品種少量生産を可能とする生産体制が構築されており、必要なときに必要な量をタイムリーに仕入れることができております。多品種少量生産によるきめ細かな供給体制は、他社の参入を困難とする当社グループの強みになっております。

このように、自社工場での製造機能を持っていることに加えて、全国に155店舗(2022年10月末時点)の自社小売店舗(FCを含む)を展開することにより、全国各地500社を超えるそれぞれの仕入先メーカーから大きなロットでの調達が可能となり、安価な価格での仕入が実現できております。その結果、価格戦略を含む店舗運営上の競争優位性の源泉となっております。

 

自社小売店舗での販売の特徴②:魅力的な売り場、世界観が統一された内装什器

 当社グループの自社店舗は、内装・什器などの店舗設計を全て自社の店舗設計チームが手掛けております。店舗設計を自社で行うことによって、店舗の内装や什器を含めてブランドを表現することが可能となります。そうして出来上がった店舗は、ブランドや商品と統一された内装什器を有する店舗となり、商品の魅力を最大限表現できる売り場を作り上げることができております。

 

自社小売店舗での販売の特徴③:教育された店舗スタッフと接客力

 当社グループでは、お客様の信頼を第一と考えており、お客様に気持ちよく商品を購入していただけるよう、日々、店舗スタッフの接客力向上に取り組んでおります。当社グループの本部では、各店舗の店長及び店舗スタッフの教育を専門業務とする教育チームが存在しており、直営店舗及びFC店舗の店長に対して毎月開催している店長会で、当社グループの経営方針や店舗営業戦略について伝達するとともに、教育チームのスタッフが店舗運営に関する研修を実施しております。また、全国各地に点在する店長や店舗スタッフが遠隔で店舗運営に関する学習を行うことができるように、グルー株式会社が提供する営業配信プラットフォーム「knowbuild(ノービル)」を利用したロールプレイング動画による研修を実施し、店長及び店舗スタッフの接客力の向上を図っております。

 当社グループは、経営理念の中で「オンリーワンを目指し、お客様に感動を与えるサービスを提供する」という方針を掲げており、この考えが店舗スタッフ一人一人に浸透するよう、経営理念の教育を徹底して行っております。その結果、当社の店舗スタッフはお客様を喜ばせるために必要な対応をその場で判断し、実行に移すことができるように教育されており、それが店舗の世界観と相まって、お客様にとって居心地のよい空間を作り上げることにつながっております。

 

 

6.EC

 当社グループは、「サンクゼール」、「久世福商店」及び「Kuze Fuku & Sons」ブランドの商品を自社公式ECサイト及び楽天市場サイトで販売するほか、全国各地の生産者及び食品メーカーと消費者を直接結び付けるオンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営を行っております。

 

(自社公式ECサイト及び楽天市場サイトでの販売)

当社グループは、自社で構築したオンラインショップに加え、楽天市場へ出店しております。EC事業のデジタルマーケティングチームは、メルマガ、SNS及びニュースリリースを活用したマーケティングを行い、オンラインショップへの流入客数の増加に取り組んでおります。また、直営店舗及びFC店舗のリアル店舗と連携し、サンクゼール・久世福商店公式アプリを利用した販売促進を行っております。アプリ会員に対してリアル店舗で実施する販促キャンペーン情報を定期配信し、リアル店舗への集客を高める取り組みを行っております。

 

(旅する久世福e商店)

2020年10月より、全国各地の生産者及びメーカーと消費者が直接商品の売買を行えるオンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営を行っております。生産者及びメーカーは、それぞれが当社が開発したECサイトシステムにより自社ECサイトを構築し、同じく当社が開発したECプラットフォーム「旅する久世福e商店」に出店する形でオンラインマーケットに参加します。一方、消費者は、「旅する久世福e商店」に出店している生産者及びメーカーのそれぞれのECサイトを訪問し、好みの商品をマーケットプレイス上で購入すると、当該生産者及びメーカーから直接消費者の元へ購入した商品が届きます。その際、当社は、生産者及びメーカーの売上金額に対して販売手数料を収受いたします。

「旅する久世福e商店」のビジネスモデルを図で示すと以下の通りです。

 

(旅する久世福e商店ビジネスモデル)


 

 

7.ホールセール

 当社グループの商品を食品卸企業及び小売企業へ販売するとともに、他社のPB商品について当社がOEMを行っております。当社は、自社商品開発チーム、自社工場製造チーム、卸営業チームを1つの組織にまとめており、それぞれのチームが緊密に連携することで開発・製造・販売のサイクルを高速回転させ、顧客ニーズに即した商品を素早く対応できる体制を構築しております。

 

8.グローバル

米国オレゴン州のSt.Cousair, Inc.がグローバル展開のヘッドクオーターとしての機能を持ち、米国内での販売に加えて、アジアやオセアニア地域の顧客に対する営業活動を行っております。前述の通り、St.Cousair, Inc.の工場ではオーガニック製品の製造認証を得ており、近年、米国で拡大が続くオーガニック食品市場を重要なターゲット市場と位置付け、事業を行っております。同工場では現在、ジャム、パスタソース、ブルーベリーコンポート、飲む酢、スムージー、ドリンクベース、等を製造しています。なお、一部の商品カテゴリーについては、USDAの認証を得たオーガニック商品を製造しています。加えて、米国西海岸エリアは、世界の食のトレンドの最先端の地域であり、St.Cousair, Inc.での米国内マーケティングを通じて、最先端の食に関する情報収集を行うことができます。ここで入手した情報を素早く当社グループ内で共有し、新たな商品開発につなげることができる体制となっております。

 

当社グループの事業系統図は以下の通りです。

 


 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金
(千円)

主要な事業
の内容

議決権の所有
(又は被所有)
割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

㈱斑尾高原農場

(注)1、2、3

長野県上水内郡飯綱町

10,000

食品の製造・販売

   49

[51]

当社製品の原材料を製造している。

役員の兼任あり。

資金援助あり。

St.Cousair,Inc.(注)4

米国オレゴン州

463,704

食品の製造・販売

   100

当社製品を製造している。

当社製品を仕入れ、米国内で販売している。

役員の兼任あり。

資金援助あり。

 

(注) 1. 議決権の所有割合は、100分の50以下でありますが、実質的に支配しているため子会社としております。

   2.議決権の所有割合の[ ]内は、緊密な者の所有割合で外数となっております。

3.1982年設立の㈱斑尾高原農場(現 当社)とは別法人であります。

4.特定子会社に該当しております。

5.有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。

 

 

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

 

2022年9月30日現在

従業員数(名)

258

515

 

(注)  1.臨時従業員数(契約社員及びパートタイマーを含み、人材派遣会社からの派遣社員は除いております。)は、最近1年間の平均人員を( )外数で記載しております。

 

 

(2) 提出会社の状況

 

 

 

 

2022年9月30日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

231

(513)

37.2

7.02

4,754

 

(注)  1.臨時従業員数(契約社員及びパートタイマーを含み、人材派遣会社からの派遣社員は除いております。)は、最近1年間の平均人員を( )外数で記載しております。

   2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(3) 労働組合の状況

当社グループにおいて労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満であり、特記すべき事項はありません。