第4【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

34,892,880

34,892,880

 (注)2022年8月16日開催の臨時株主総会決議により2022年8月31日付で株式分割に伴う定款の変更を行い、発行可能済株式総数は33,892,880株増加し、34,892,880株となっております。

 

 

②【発行済株式】

種類

発行数(株)

上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式

8,723,220

非上場

権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式であり、単元株式数は100株であります。

8,723,220

 (注)1.2022年8月16日開催の臨時取締役会決議により、2022年8月31日付で普通株式1株につき20株の割合で株式分割を行っております。これにより発行済株式総数は8,287,059株増加し、8,723,220株となっております。

 (注)2.2022年8月30日開催の臨時株主総会決議により2022年8月31日付で1単元を100株とする単元株制度を採用しております。

 

(2)【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

1.第1回新株予約権

決議年月日

2019年6月28日

付与対象者の区分及び人数(名)

当社顧問 2(注)1

当社従業員 1(注)6

新株予約権の数(個) ※

 32,457

新株予約権の目的となる株式の種類、内容及び数(株) ※

 普通株式32,457  [649,140](注)7

新株予約権の行使時の払込金額(円) ※

 1個当たり金85  [5](注)2.3.7

新株予約権の行使期間 ※

 自 2019年6月29日 至 2029年6月27日

新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の発行価格及び資本組入額(円) ※

発行価格 85   [5]

資本組入額 43  [3](注)7

新株予約権の行使の条件 ※

(注)4

新株予約権の譲渡に関する事項 ※

譲渡による本新株予約権の取得については、当社取締役会の承認を要するものとする。

組織再編成行為に伴う新株予約権の交付に関する事項 ※

(注)5

※ 最近事業年度の末日(2021年12月31日)における内容を記載しております。最近事業年度の末日から提出日の前月末現在(2022年10月31日)にかけて変更された事項については、提出日の前月末現在における内容を[]内に記載しており、その他の事項については最近事業年度の末日における内容から変更はありません。

(注)1.第1回新株予約権は、2019年6月28日付で付与がなされております。本書提出日現在の付与対象者の区分及び人数(名)は以下のとおりです。なお、2019年6月28日付で付与がなされた顧問2名のうち1名の新株予約権は失効し、1名は現在、当社の取締役であります。

付与対象者の区分及び人数(名)

当社取締役 1

 

(注)2.新株予約権の行使時の払込金額

(1)各本新株予約権の行使に際して出資される財産は金銭とし、その価額は、行使価額に付与株式数を乗じた額とする。

(2)本新株予約権の行使に際して出資される当社普通株式1株当たりの金銭の額(以下「行使価額」という。)は、当初金85円とする。

 

 

(注)3.当社が普通株式について株式分割(株式の無償割当を含む。)または株式併合を行う場合、次の算式により行使価額を調整し、1円未満の端数は切り上げる。

調整後行使価額

調整前行使価額

×

株式分割又は株式併合の比率

 

また、当社が行使価額を下回る払込金額で普通株式の発行または普通株式にかかる自己株式の処分を行う場合は、(普通株式に転換される証券若しくは転換できる証券又は普通株式の交付を請求できる新株予約権(新株予約権付社債に付されたものを含む。)の転換又は行使の場合を除く。)は、次の算式により行使価額を調整し、調整により生ずる1円未満の端数は切り上げる。

 

 

 

 

 

 

新規発行・

処分株式数

×

1株当たり

払込金額

調 整 後行使価額

調 整 前行使価額

×

既発行株式数

時 価

既発行株式数

新規発行・処分株式数

 

上記算式において「既発行株式数」とは当社の発行済普通株式総数から当社が保有する普通株式にかかる自己株式数を控除した数とし、自己株式の処分を行う場合には「新規発行」を「自己株式の処分」、「1株当たり払込金額」を「1株当たり処分金額」と読み替えるものとする。さらに、上記のほか、当社が吸収合併、新設合併、吸収分割、新設分割、株式交換及び株式移転を行なう場合又はその他新株予約権の目的となる株式の数の調整を必要とするやむを得ない事由が生じた場合には、行使価額は、当社取締役会の決議をもって合理的な範囲で調整されるものとする。

 

(注)4.本新株予約権の行使の条件

(1)本新株予約権者は、本新株予約権を取得した時点において当該本新株予約権が当社又は子会社の取締役等の役員若しくは使用人又は当社と業務委託契約等を締結している外部協力者である場合は、本新株予約権の取得時から権利行使時まで継続して、当社又は子会社の取締役等の役員若しくは使用人又は当社と業務委託契約を締結している外部協力者のいずれかの地位にあることを要する。但し、当社取締役の過半数が正当な理由があるものと認めた場合にはこの限りではない。

(2)本新株予約権者が権利行使期間中に死亡した場合、その相続人は本新株予約権を行使することができない。

(3)本新株予約権者は、次の各号のいずれかに該当する事由が生じた場合には、本新株予約権を行使することができない。但し、当社取締役の過半数が別段の取扱いについて賛成した場合にはこの限りではない。

1 禁錮刑以上の刑に処せられた場合

2 当社と競合する業務を営む会社を直接若しくは間接に設立し、又は当該会社の取締役等の役員若しくは使用人に就任する等、名目を問わず当社と競業した場合(但し、当社の書面による事前の承認を得た場合を除く。)

3 法令違反その他不正行為により、当社の信用を損ねた場合

4 差押、仮差押、仮処分、強制執行若しくは競売の申立てを受け、又は公租公課の滞納処分を受けた場合

5 支払停止若しくは支払不能となり、又は振出し若しくは引き受けた手形若しくは小切手が不渡りになった場合

6 破産手続開始、民事再生手続開始その他これらに類する手続開始の申立てがあった場合又は自らこれを申し立てた場合

7 就業規則に違反し、懲戒処分を受けた場合

8 役員として果たすべき忠実義務等に違反した場合

 

(注)5.組織再編時の取扱い

当社が、合併(合併により当社が消滅する場合に限る。)、会社分割、株式交換及び株式移転(以下総称して「組織再編行為」という。)をする場合、当社は、本新株予約権者に対し、組織再編行為の効力発生日に、それぞれの場合に応じて会社法第 236 条第1項第8号のイからホまでに掲げる株式会社(以下「再編対象会社」という。)の本新株予約権を以下の条件に基づき交付する。但し、以下の条件に沿って再編対象会社の新株予約権を交付する旨を、吸収合併契約、新設合併契約、吸収分割契約、新設分割計画、株式交換契約又は株式移転計画において定めた場合に限る。

(1)交付する再編対象会社の新株予約権の数

本新株予約権者が保有する本新株予約権の数と同一の数をそれぞれ交付するものとする。

(2)新株予約権の目的である再編対象会社の株式の種類

再編対象会社の普通株式とする。

(3)新株予約権の目的である再編対象会社の株式の数又はその算定方法

組織再編行為の条件等を勘案のうえ、上記「新株予約権の目的となる株式の種類、内容及び数」に準じて合理的な調整がなされた数とする。

(4)新株予約権の行使に際して出資される財産の価額又はその算定方法

組織再編行為の条件等を勘案のうえ、上記「新株予約権の行使時の払込金額」に準じて行使価額につき合理的な調整がなされた額に、前記第(3)号に従って決定される当該新株予約権の目的となる再編対象会社の株式の数を乗じて得られる金額とする。

(5)新株予約権を行使することができる期間

本新株予約権を行使することができる期間の開始日と組織再編行為の効力発生日のうち、いずれか遅い日から、本新株予約権を行使することができる期間の満了日までとする。

(6)新株予約権の行使の条件

(注)4.「新株予約権の行使条件」を参照

(7)新株予約権の譲渡制限

譲渡による新株予約権の取得については、再編対象会社の取締役会の承認(再編対象会社が取締役会設置会社でない場合は株主総会)を要するものとする。

(8)新株予約権の行使により株式を発行する場合における増加する資本金及び資本準備金に関する事項

本新株予約権の行使により株式を発行する場合の増加する資本金の額は、会社計算規則第17条第1項の定めるところに従って算定された資本金等増加限度額に0.5 を乗じた金額とし、計算の結果1円未満の端数を生じる場合はその端数を切り上げた額とする。増加する資本準備金の額は、資本金等増加限度額より増加する資本金の額を減じた額とする。

(9)その他の条件については、再編対象会社の条件に準じて決定する。

 

(注)6.当社の代表取締役社長である本城嘉太郎は、当社グループの現在及び将来の役職員又は社外協力者に対する中長期的な企業価値向上へのインセンティブ付与を目的として、2019年6月28日開催の臨時株主総会決議に基づき、2019年6月28日付で、脇本博道氏を受託者として、第1回新株予約権信託を設定しており、当社は本信託に基づき、脇本博道氏に対して、第1回新株予約権を発行しております。

 本信託は、本信託契約満了日に役職員ごとに職責、人事評価及び業績貢献に応じて付与されるポイント数の多寡に応じて、脇本博道氏が、当社グループに在籍する役職員又は社外協力者のうち、受益者適格要件を満たす者に対して、新株予約権23,605個を分配するというものであり、既存の新株予約権を用いたインセンティブ・プランとは異なり、将来時点で、役職員ごとの将来の人事評価を元にインセンティブの分配の多寡を決定することを可能とし、より一層個人の努力に報いることができるようにするとともに、将来採用された役職員に対しても採用の時期によって過度に差が生じることなく同様の基準に従って新株予約権の分配を可能にするものであります。本信託の概要は以下のとおりであります。

名称

第1回新株予約権信託

委託者

本城 嘉太郎

受託者

脇本 博道

信託契約日

(信託期間開始日)

2019年6月28日

信託の種類と

新株予約権数

(A)11,803個

(B)5,901個

(C)5,901個

交付日

(A)発行会社の普通株式が日本国内の金融商品取引所に上場する日

(B)発行会社の普通株式が日本国内の金融商品取引所に上場した日から3年が経過した日

(C)発行会社の普通株式が日本国内の金融商品取引所に上場した日から6年が経過した日

信託の目的

(A)に第1回新株予約権11,803個(1個あたり20株相当)

(B)に第1回新株予約権5,901個(1個あたり20株相当)

(C)に第1回新株予約権5,901個(1個あたり20株相当)

受益者適格要件

当社グループの現在及び将来の役職員又は社外協力者のうち当社グループの社内規程等に定める一定の条件を満たすものを受益候補者とし、当社が指定し、本信託に係る信託契約の定めるところにより、受益者として確定したものを受益者といたします。

なお、本信託にかかる新株予約権インセンティブ・プランの細則及びポイント付与基準には、受益候補者に対する第1回新株予約権の給付個数を決定するため、職位、能力、貢献度に基づき自動的に付与割合を決定するなどのポイント付与基準を定めております。

 

(注)7.当社は、2022年8月16日開催の取締役会決議により、2022年8月31日付で普通株式1株につき20株の割合で株式分割を行っております。これにより「新株予約権の目的となる株式の種類、内容及び数」、「新株予約権の行使時の払込金額」及び「新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の発行価格及び資本組入額」が調整されております。

 

2.第2回新株予約権

決議年月日

2022年5月20日

付与対象者の区分及び人数(名)

当社取締役 1

新株予約権の数(個) ※

 17,400

新株予約権の目的となる株式の種類、内容及び数(株) ※

 普通株式17,400  [348,000](注)6

新株予約権の行使時の払込金額(円) ※

 1個当たり金10,000  [500](注)2.3.6

新株予約権の行使期間 ※

 自 2023年5月31日 至 2032年5月30日

新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の発行価格及び資本組入額(円) ※

発行価格 10,039   [502]

資本組入額 5,020  [251](注)6

新株予約権の行使の条件 ※

(注)4

新株予約権の譲渡に関する事項 ※

譲渡による本新株予約権の取得については、当社取締役会の承認を要するものとする。

組織再編成行為に伴う新株予約権の交付に関する事項 ※

(注)5

※ 新株予約権証券の発行時(2022年5月31日)における内容を記載しております。付与日から提出日の前月末現在(2022年10月31日)にかけて変更された事項については、提出日の前月末現在における内容を[]内に記載しており、その他の事項については付与日における内容から変更はありません。

(注)1.本新株予約権は、新株予約権1個につき39円で有償発行しております。

 

(注)2.新株予約権の行使時の払込金額

(1)各本新株予約権の行使に際して出資される財産は金銭とし、その価額は、行使価額に付与株式数を乗じた額とする。

(2)本新株予約権の行使に際して出資される当社普通株式1株当たりの金銭の額(以下「行使価額」という。)は、当初金10,000円とする。

 

(注)3.当社が、本新株予約権の割当日後、株式分割又は株式併合を行う場合、次の算式により行使価額を調整し、調整により生じる1円未満の端数は切り上げるものとする。

調整後行使価額

調整前行使価額

×

株式分割又は株式併合の比率

 

また、当社が、本新株予約権の割当日後、時価を下回る価額で新株の発行又は自己株式の処分を行う場合(新株予約権の行使による新株の発行及び自己株式の処分並びに株式交換による自己株式の移転の場合を除く。)は、次の算式により行使価額を調整し、調整により生じる1円未満の端数は切り上げるものとする。

 

 

 

 

 

 

新規発行・

処分株式数

×

1株当たり

払込金額

調 整 後行使価額

調 整 前行使価額

×

既発行株式数

時 価

既発行株式数

新規発行・処分株式数

 

なお、上記算式において、「既発行株式数」とは、当社の発行済株式総数から、当社が保有する自己株式数を控除した数とする。

また、本新株予約権の割当日後、当社が必要と認めた場合、当社は、合理的な範囲で行使価額を調整することができるものとする。

 

(注)4.本新株予約権の行使の条件

(1)本新株予約権者は、本新株予約権を取得した時点において当該本新株予約権が当社又は子会社の取締役等の役員若しくは使用人又は当社と業務委託契約等を締結している外部協力者である場合は、本新株予約権の取得時から権利行使時まで継続して、当社又は子会社の取締役等の役員若しくは使用人又は当社と業務委託契約を締結している外部協力者のいずれかの地位にあることを要する。但し、当社取締役の過半数が正当な理由があるものと認めた場合にはこの限りではない。

(2)本新株予約権者が権利行使期間中に死亡した場合、その相続人は本新株予約権を行使することができない。

(3)本新株予約権者は、次の各号のいずれかに該当する事由が生じた場合には、本新株予約権を行使することができない。但し、当社取締役の過半数が別段の取扱いについて賛成した場合にはこの限りではない。

1 禁錮刑以上の刑に処せられた場合

2 当社と競合する業務を営む会社を直接若しくは間接に設立し、又は当該会社の取締役等の役員若しくは使用人に就任する等、名目を問わず当社と競業した場合(但し、当社の書面による事前の承認を得た場合を除く。)

3 法令違反その他不正行為により、当社の信用を損ねた場合

4 差押、仮差押、仮処分、強制執行若しくは競売の申立てを受け、又は公租公課の滞納処分を受けた場合

5 支払停止若しくは支払不能となり、又は振出し若しくは引き受けた手形若しくは小切手が不渡りになった場合

6 破産手続開始、民事再生手続開始その他これらに類する手続開始の申立てがあった場合又は自らこれを申し立てた場合

7 就業規則に違反し、懲戒処分を受けた場合

8 役員として果たすべき忠実義務等に違反した場合

(4)各本新株予約権の一部行使はできない。

(5)本新株予約権の割当日以降2025年5月30日までの期間において次の各号のいずれかに該当する事由が生じた場合には、本新株予約権者は本新株予約権を行使することはできない。

①行使価額を下回る価格を対価とする当社普通株式の発行が行われた場合

②本新株予約権の目的である当社普通株式が日本国内のいずれの金融商品取引所にも上場されていない場合で、行使価額を下回る価格を対価とする売買が行われたとき。

③本新株予約権の目的である当社普通株式が日本国内のいずれかの金融商品取引所に上場された場合で、当該金融商品取引所におけるいずれかの30連続取引日の当社普通株式の普通取引の終値の平均値が行使価額を下回る価格となったとき

(6)2025年5月31日以降権利行使期間の満了日までの期間において直前年度の連結損益計算書(連結損益計算書を作成していない場合、損益計算書)における売上高が一度でも11億円を下回った場合には、本新株予約権者は本新株予約権を行使することはできない。

(7)本新株予約権者が行使できる新株予約権の個数の上限は、以下の①から④に掲げる時期に応じて以下のとおりとする。

①当社普通株式が日本国内のいずれかの金融商品取引所に上場された場合

 割当てられた本新株予約権の個数の1/4を上限とする。

②当社普通株式が日本国内のいずれかの金融商品取引所に上場されてから1年後まで

 割当てられた本新株予約権の個数の2/4を上限とする。

③当社普通株式が日本国内のいずれかの金融商品取引所に上場されてから2年後まで

 割当てられた本新株予約権の個数の3/4を上限とする。

④当社普通株式が日本国内のいずれかの金融商品取引所に上場されてから3年後まで

 割当てられた本新株予約権の個数の4/4を上限とする。

 

(注)5.組織再編時の取扱い

当社が、合併(合併により当社が消滅する場合に限る。)、会社分割、株式交換及び株式移転(以下総称して「組織再編行為」という。)をする場合、当社は、本新株予約権者に対し、組織再編行為の効力発生日に、それぞれの場合に応じて会社法第236条第1項第8号のイからホまでに掲げる株式会社(以下「再編対象会社」という。)の本新株予約権を以下の条件に基づき交付する。但し、以下の条件に沿って再編対象会社の新株予約権を交付する旨を、吸収合併契約、新設合併契約、吸収分割契約、新設分割計画、株式交換契約又は株式移転計画において定めた場合に限る。

(1)交付する再編対象会社の新株予約権の数

本新株予約権者が保有する本新株予約権の数と同一の数をそれぞれ交付するものとする。

(2)新株予約権の目的である再編対象会社の株式の種類

再編対象会社の普通株式とする。

(3)新株予約権の目的である再編対象会社の株式の数又はその算定方法

組織再編行為の条件等を勘案のうえ、上記「新株予約権の目的となる新株の種類、内容及び数」に準じて目的となる株式の数につき合理的な調整がなされた数とする。

(4)新株予約権の行使に際して出資される財産の価額又はその算定方法

組織再編行為の条件等を勘案のうえ、上記「新株予約権の行使時の払込金額」に準じて行使価額につき合理的な調整がなされた額に、上記第(3)号に従って決定される当該新株予約権の目的となる再編対象会社の株式の数を乗じて得られる金額とする。

(5)新株予約権を行使することができる期間

2023年5月31日から2032年5月30日まで(但し、2032年5月30日が銀行営業日でない場合にはその前銀行営業日まで)とする。

(6)新株予約権の行使の条件

(注)3.「本新株予約権の行使の条件」を参照

(7)新株予約権の取得事由及び取得条件

1.当社が消滅会社となる合併契約の議案又は当社が完全子会社となる株式交換契約の議案若しくは株式移転計画の議案を目的事項とする株主総会の招集を当社が決定した場合(株主総会決議が不要の場合は当該議案につき当社取締役の過半数をもって決定(当社が取締役会設置会社である場合は「当社取締役会が決議」と読み替える。)した場合)又は株主から当該株主総会の招集の請求があった場合において、当社は、当社株主総会(当社が取締役会設置会社である場合は取締役会)が別途取得する日を定めた場合は、当該日が到来することをもって、本新株予約権の全部を無償で取得する。

2.当社は、本新株予約権者が上記「本新株予約権の行使の条件」に基づき権利行使の条件を欠くこととなった場合又は本新株予約権者が本新株予約権を放棄した場合は、当該本新株予約権を無償で取得することができる。

3.当社は、当社株主総会(当社が取締役会設置会社である場合は取締役会)が別途取得する日を定めた場合は、当該日が到来することをもって、本新株予約権の全部又は一部を無償で取得する。なお、本新株予約権の一部を取得する場合は、当社株主総会(当社が取締役会設置会社である場合は取締役会)の決議によりその取得する本新株予約権の一部を定める。

(8)新株予約権の譲渡制限

譲渡による新株予約権の取得については、再編対象会社の取締役会の承認(再編対象会社が取締役会設置会社でない場合は株主総会)を要するものとする。

(9)新株予約権の行使により株式を発行する場合における増加する資本金及び資本準備金に関する事項

本新株予約権の行使により株式を発行する場合の増加する資本金の額は、会社計算規則第17条第1項の定めるところに従って算定された資本金等増加限度額に0.5 を乗じた金額とし、計算の結果1円未満の端数を生じる場合はその端数を切り上げた額とする。増加する資本準備金の額は、資本金等増加限度額より増加する資本金の額を減じた額とする。

(10)その他の条件については、再編対象会社の条件に準じて決定する。

 

(注)6.当社は、2022年8月16日開催の取締役会決議により、2022年8月31日付で普通株式1株につき20株の割合で株式分割を行っております。これにより「新株予約権の目的となる株式の種類、内容及び数」、「新株予約権の行使時の払込金額」及び「新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の発行価格及び資本組入額」が調整されております。

 

 

②【ライツプランの内容】

 該当事項はありません。

 

③【その他の新株予約権等の状況】

    該当事項はありません。

 

 

(3)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日

発行済株式総数増減数(株)

発行済株式総数残高(株)

資本金増減額

(千円)

資本金残高

(千円)

資本準備金増減額(千円)

資本準備金残高(千円)

2018年10月1日

(注)1.

567

2,567

-

20,000

4,770

4,770

2019年2月1日

(注)2.

254,133

256,700

-

20,000

-

4,770

2019年9月27日

(注)3.

19,251

275,951

75,001

95,001

75,001

79,772

2019年12月26日

(注)4.

16,042

291,993

62,499

157,501

62,499

142,272

2020年5月25日

(注)5.

25,667

317,660

99,998

257,500

99,998

242,270

2021年2月25日

(注)6.

38,501

356,161

149,999

407,500

149,999

392,270

2021年10月31日

(注)7.

23,000

379,161

115,000

522,500

115,000

507,270

2021年11月30日

(注)8.

37,000

416,161

185,000

707,500

185,000

692,270

2021年12月28日

(注)9.

5,000

421,161

25,000

732,500

25,000

717,270

2021年12月28日

(注)10.

-

421,161

△658,500

74,000

-

717,270

2022年1月31日

(注)11.

10,000

431,161

50,000

124,000

50,000

767,270

2022年5月31日

(注)12.

5,000

436,161

25,000

149,000

25,000

792,270

2022年8月31日

(注)13.

8,287,059

8,723,220

-

149,000

-

792,270

 (注)1.モリカトロン株式会社の完全子会社化を目的とした株式交換に伴う新株発行であります。

発行株数   普通株式567株

発行価格   8,414円

資本組入額  -

割当先    本城嘉太郎、成澤理恵、森川幸人

    2.株式分割(1:100)によるものであります。

    3.有償第三者割当  19,251株

発行価格  7,792円

資本組入額 3,896円

主な割当先 株式会社イグニス

    4.有償第三者割当  16,042株

発行価格  7,792円

資本組入額 3,896円

主な割当先 株式会社ベリサーブ、株式会社トーセ

    5.有償第三者割当  25,667株

発行価格  7,792円

資本組入額  3,896円

主な割当先 銭錕

    6.有償第三者割当  38,501株

発行価格  7,792円

資本組入額  3,896円

主な割当先 株式会社ベリサーブ

    7.有償第三者割当  23,000株

発行価格  10,000円

資本組入額  5,000円

主な割当先  株式会社イグニス、銭錕、他3名

    8.有償第三者割当  37,000株

発行価格  10,000円

資本組入額  5,000円

主な割当先  GMCM VENTURES PTE. LTD.、株式会社アドウェイズ

    9.有償第三者割当  5,000株

発行価格  10,000円

資本組入額  5,000円

主な割当先  きらぼしキャピタル夢・はばたき1号投資事業有限責任組合

    10.今後の資本政策の柔軟性及び機動性を確保することを目的として、2021年11月21日開催の臨時株主総会決議に基づき、資本金をその他資本剰余金に振り替えております(減資割合89.9%)。

    11.有償第三者割当  10,000株

発行価格  10,000円

資本組入額  5,000円

主な割当先 ソニーグループ株式会社

    12.有償第三者割当  5,000株

発行価格  10,000円

資本組入額  5,000円

主な割当先 阪急阪神イノベーションパートナーズ投資事業有限責任組合

    13.株式分割(1:20)によるものであります。

 

 

(4)【所有者別状況】

 

 

 

 

 

 

 

2022年9月30日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満株式の状況

(株)

政府及び地方公共団体

金融機関

金融商品取引業者

その他の法人

外国法人等

個人その他

個人以外

個人

株主数(人)

5

1

12

18

所有株式数

(単元)

31,657

6,600

48,973

87,230

220

所有株式数の割合(%)

36.3

7.6

56.1

100

 

(注)当社代表取締役社長本城嘉太郎の資産管理会社である株式会社ロータスが所有する株式数は、本城嘉太郎の実質所有として個人その他に含めて記載しております。

(5)【議決権の状況】

①【発行済株式】

 

 

 

 

2022年9月30日現在

区分

株式数(株)

議決権の数(個)

内容

無議決権株式

 

議決権制限株式(自己株式等)

 

議決権制限株式(その他)

 

完全議決権株式(自己株式等)

 

完全議決権株式(その他)

普通株式

8,723,000

87,230

権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式であり、単元株式数は100株であります。

単元未満株式

普通株式

220

発行済株式総数

 

8,723,220

総株主の議決権

 

 

87,230

 

②【自己株式等】

該当事項はありません。

 

2【自己株式の取得等の状況】

【株式の種類等】 該当事項はありません。

 

 

(1)【株主総会決議による取得の状況】

 該当事項はありません。

 

 

(2)【取締役会決議による取得の状況】

 該当事項はありません。

 

 

(3)【株主総会決議又は取締役会決議に基づかないものの内容】

 該当事項はありません。

 

 

(4)【取得自己株式の処理状況及び保有状況】

 該当事項はありません。

 

 

3【配当政策】

 当社は、株主への利益還元を経営の重要課題と認識しておりますが、配当政策については企業体質の強化と将来の事業展開のための内部留保の充実を図るとともに、業績に応じた配当を継続的に行うことを基本方針としております。

 しかしながら、当社は現在成長過程にあると考えており、内部留保の充実を図るべく、配当を実施しておりませんが、将来的には、安定的な配当を行うことを検討していく方針であります。

 なお、当社は、「会社法第459条第1項の規定に基づき、取締役会の決議をもって剰余金の配当等を行うことができる。」旨定款に定めており、中間配当と期末配当の年2回の剰余金の配当を行うことを基本方針としております。

 

4【コーポレート・ガバナンスの状況等】

(1)【コーポレート・ガバナンスの概要】

① コーポレート・ガバナンスに関する基本的な考え方

 当社グループは、経営環境が変化する中において、永続的な発展と成長、持続的な企業価値の最大化を目指し、株主をはじめとする全てのステークホルダーからの信頼を得るため、経営の健全性・効率性・透明性を確保すべく、最適な経営管理体制の構築に努めております。

 

② 企業統治の体制の概要及び当該体制を採用する理由

 当社における企業統治の体制は当社事業に精通した取締役を中心とする取締役会が経営の基本方針や重要な業務の執行を自ら決定し強い法的権限を有する監査役が独立した立場から取締役の業務執行を監査することが業務執行の適正性確保に有効であると判断し監査役会設置会社を採用しております当社の企業統治の体制の模式図は以下のとおりであります

 

0204010_001.png

 

機関毎の構成員は次のとおりであります(◎は議長を示します)。

 

0204010_002.png

 

 

a 取締役会

 当社の取締役会は代表取締役社長 本城嘉太郎が議長を務め、取締役 安田京人、取締役 森川幸人、取締役 成澤理恵、取締役 山下真輝、取締役 山村太巳、取締役 美濃裕司、社外取締役 谷間真、社外取締役 植田修平の9名で構成されており、経営の基本方針や重要事項の決定及び取締役の業務執行の監督等を行っております。取締役会は、原則として毎月1回定時取締役会を開催するほか、必要に応じて臨時取締役会を開催しております。また、監査役3名も出席し、取締役の業務執行の適正性を監査しております。

 

b 監査役会

 当社の監査役会は常勤監査役 谷川健一が議長を務め非常勤監査役 髙橋正樹非常勤監査役 川口洋司の3名(3名とも社外監査役)で構成されており原則として毎月1回監査役会を開催しております各監査役は監査役会で決定された監査方針及び監査計画等に基づき取締役の職務執行の適正性について監査を行うとともに監査役会にてその報告や監査役相互の情報共有等を図っております

 

c 内部監査

 当社の内部監査は、内部監査担当者2名が、「内部監査規程」に基づき、法令、定款及び社内規程の遵守状況並びに職務の執行手続き及び内容の妥当性等について、当社の全部門及び当社の子会社を対象として内部監査を実施しており、監査結果は実施した都度、代表取締役社長及び実施部署へ報告を行い、監査役にも監査実施状況を報告しております。

 

d 指名報酬委員会

 当社は、公平性、透明性、客観性を強化するため、取締役の指名、報酬及び報酬制度等に関する諮問機関として、指名報酬委員会を設置しております。当社の指名報酬委員会は、取締役会の決議によって選任された役員(委員総数の過半数は社外役員)で構成されております。取締役 谷間真(社外取締役)を委員長とし、代表取締役社長 本城嘉太郎、常勤監査役 谷川健一、非常勤監査役 髙橋正樹、非常勤監査役 川口洋司の4名を委員とし、原則として年1回開催し、必要により随時開催することとしております。

 

e リスク・コンプライアンス委員会

 当社のリスク・コンプライアンス委員会は、コンプライアンスに関する管理体制の強化及び遵守状況の確認、法令違反発生時の対応方針の決定、並びに各種リスクの発生事例及び発生原因の情報共有、再発防止策の策定等を行っております。代表取締役社長 本城嘉太郎を委員長とし、取締役 安田京人、取締役 森川幸人、取締役 成澤理恵、取締役 山下真輝、取締役 山村太巳、取締役 美濃裕司、社外取締役 谷間真、社外取締役 植田修平の9名、及び常勤監査役 谷川健一、非常勤監査役 髙橋正樹、非常勤監査役 川口洋司の3名で構成され、原則として年4回の定期的な開催に加え、重大なリスクが発生した場合にも開催することとしております。

 

 

③ 企業統治に関するその他の事項

a 内部統制システムの整備の状況

 当社は、業務の適正性を確保するための体制として、取締役会にて、「業務の適正を確保するための体制(内部 統制システム)に関する基本方針」を定める決議を行っており、現在その基本方針に基づき内部統制システムの運用を行っております。その概要は以下のとおりであります。

 

1.取締役の職務の執行が法令及び定款に適合することを確保するための体制

 取締役は、「取締役会規程」「職務権限規程」等に則り、業務を遂行し日々の活動を行う。また、取締役および監査役で構成される「リスク・コンプライアンス委員会」を開催し、コンプライアンスの徹底及びリスク管理等を含めた内部統制システムの強化についての体制整備を行う。各部門の業務執行及びコンプライアンスの状況等について内部監査を実施し、その結果を代表取締役社長に報告するとともに改善を促すことにより、コンプライアンス体制の適正を確保する。

 また、役員及び従業員等からの組織的または個人的な法令違反行為・財務報告の信頼性に重大な影響を与える行為、企業倫理違反行為等に関する通報の適正な処理の仕組みを定めることにより、違法行為等の早期発見と是正を図り、コンプライアンス経営の強化に資することを目的として、「内部通報規程」を設ける。当規程に則り、法令上疑義のある行為等について、役員及び社員等が、直接情報提供を行う手段として電話回線及びインターネットによるホットライン(内部・外部)を設置・運営する。会社は、通報内容を秘守し、通報者に対して不利益な扱いを行わない。

 

2.取締役の職務の執行に係る情報の保存及び管理に関する体制

 社内で定められた「文書管理規程」「情報セキュリティ規程」に基づき、文書または電磁的媒体(以下「文書等」という。)の保存及び管理を行う。取締役の職務執行に係る情報として、「株主総会議事録」「取締役会議事録」について文書等に記録し、保存する。監査役は、常時これらの文書等を閲覧できるものとする。

 

3.損失の危険の管理に関する規程その他の体制

 リスク管理全体を統括する組織として「リスク・コンプライアンス委員会」を設置する。また、会社で定めた「リスク管理規程」に則り、各部門の所管業務に付随するリスク管理については、当該部門が担当し、個別にガイドライン、マニュアルの整備、研修の実施等を行う。

 自然災害など重大事態発生時に社員の安全確保と事業の継続又は早期復旧を行うため、事業継続管理(BCM)として大災害対応計画及び事業継続計画を策定するとともに、これを定期的に見直し実効的なBCMの維持管理を図る。

 

4.取締役の職務の執行が効率的に行われることを確保するための体制 

 「取締役会規程」を定め、取締役は、定例の取締役会を毎月1回開催し、重要事項の決定並びに取締役の業務執行状況の監督等を行う。最重要事項については取締役会の決議、重要事項については「稟議規程」に則り決定し、その業務執行については、取締役会で決定した担当取締役が、その権限と責任の下で 遂行する。

 業務の運営については、将来の事業環境を踏まえ、中長期経営計画及び各年度予算を立案し、全社的な目標を設定する。各部門においては、その目標達成に向け具体策を立案・実行する。また、「組織規程」「職務権限規程」「業務分掌規程」により、当社の機構及び職位並びに指揮命令の系列を定め、業務の適切な運営と効率化を図る。

 

5. 使用人の職務の執行が法令及び定款に適合することを確保するための体制 

 「就業規則」を遵守し日々の業務を遂行する。

 業務における適法・適正な手続き・手順については、社内規程類を整備し、運用する。 

 適法・適正な業務運営が行われていることを確認するため、業務執行部門とは独立した内部監査人により、監査を実施する。

 

6.会社並びに関係会社から成る企業集団における業務の適正を確保するための体制 

 関係会社に関しては「関係会社管理規程」に従い、法令遵守体制、リスク管理体制を構築する。 

 なお、関係会社における経営上の重要事項の決定を当社の事前承認事項とすること等により、関係会社における業務の適正を確保する。業務における適法・適正な手続き・手順については、関係会社に関する規程類を整備し、運用する。  

 適法・適正な業務運営が行われていることを確認するため、当社の内部監査人が監査を実施する。

 

7.監査役がその職務を補助すべき使用人を置くことを求めた場合における当該使用人に関する事項

 監査役からその職務を補助すべき使用人を置くことを求められた場合には、その必要に応じた使用人を監査役の補助者に任命する。

 

8. 前号の使用人の取締役からの独立性に関する事項及び前号の使用人に対する指示の実効性の確保に関する事項 

 当該使用人は、監査役の職務を補助するに際しては、監査役の指揮命令に従うものとし、その命令に関して、取締役等から指揮命令を受けないものとする。

 

9.取締役及び使用人が監査役に報告するための体制、その他の監査役への報告に関する体制

 取締役は、会社に著しい損害を及ぼすおそれのある事実があることを発見したときは、法令に従い、直ちに 監査役に報告する。 

 また、監査役は、取締役会の他、重要な意思決定の過程及び業務の執行状況を把握するため、社内の重要な会議に出席できるとともに、主要な稟議書その他業務執行に関する重要な文書を閲覧し、必要に応じて取締役または社員にその説明を求めることとする。

 

10.前号の報告をしたものが当該報告を理由として不利益な取り扱いを受けないことを確保するための体制 

 当社及び関係会社は、「内部通報規程」に則り、報告をしたことを理由に不利益な取り扱いを受けない対応をする。

 

11.その他監査役の監査が実効的に行われることを確保するための体制 

 監査役は、代表取締役社長と定期的に会合を持ち、会社が対処すべき課題等についての意見を交換する。また、監査役会は、当社の内部監査人および監査法人と連携をとり、情報の交換を行う。

 

12.反社会的勢力排除に向けた基本的な考え方及びその整備状況 

 当社グループでは、市民社会の秩序や安全に脅威を与える反社会的勢力とは、毅然として対応し、一切関係を持たない旨、「反社会的勢力対応規程」に定め、これを徹底する。 

 取引先に関しては、新規取引の開始時に、相手先企業の経営内容や経営者等について事前調査を行い、反社会的勢力との関係がない旨を確認する。

 また、反社会的勢力に関する情報収集及び反社会的勢力による不当要求等への適切な対応についての啓発を図る。

 上記にも関わらず事案が発生した時には、関係行政機関や外部の専門家と厳密に連絡をとり、速やかに対応することを基本とする。

 

b 取締役の定数

 当社の取締役は10名以内とする旨を定款で定めております。

 

c 取締役の選任の決議要件

 当社は、取締役の選任決議は、株主総会において、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、その議決権の過半数をもって行う旨及び取締役の選任決議は、累積投票によらない旨を定款で定めております。

 

d 株主総会の特別決議要件

 当社は、株主総会の円滑な運営を行うことを目的として、会社法第309条第2項に定める特別決議について、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、その議決権の3分の2以上をもって行う旨定款に定めております。

 

e 剰余金の配当等の決定機関

 当社は剰余金の配当等会社法第459条第1項各号に定める事項については法令に別段の定めのある場合を除き取締役会の決議により定めることができる旨を定款に定めておりますこれは剰余金の配当等株主への機動的な利益還元を行うことを目的とするものであります

 

f 自己株式の取得

 当社は、機動的に自己株式の取得を行うことを目的として、会社法第165条第2項の規定に基づき、取締役会の決議によって市場取引等により自己の株式を取得することができる旨を定款で定めております。

 

g 取締役及び監査役の責任免除

 当社は、職務の遂行にあたり期待される役割を十分に発揮できるようにするため、会社法第426条第1項の規定により、任務を怠ったことによる取締役(取締役であった者を含む。)及び監査役(監査役であった者を含む。)の損害賠償責任を、法令の限度において、取締役会の決議によって免除することができる旨定款に定めております。

 

h 責任限定契約の内容

 当社は、会社法第427条第1項に基づき、業務執行取締役等でない取締役及び監査役との間において、会社法第423条第1項の損害賠償責任を限定する契約を締結しております。当該契約に基づく損害賠償責任限度額は、法令が定める額としております。なお、当該責任限定が認められるのは、当該業務執行取締役等でない取締役及び監査役が責任の原因となった職務の遂行について善意でかつ重大な過失がないときに限られます。

 

 

(2)【役員の状況】

① 役員一覧

男性11名 女性1名 (役員のうち女性の比率8.3%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(株)

代表取締役社長

本城 嘉太郎

1978年1月30日

1997年4月 株式会社エヌ・エィチ・エス入社

1999年2月 株式会社トーセ入社

2005年7月 株式会社DropWave設立 代表取締役就任

2010年6月 株式会社Marble&Co.(現:株式会社ロータス)設立 代表取締役就任(現任)

2013年1月 株式会社モノビット(現:当社) 代表取締役就任(現任)

2015年7月 株式会社キャトルステラ設立 代表取締役就任

2017年6月 株式会社AVOCADO設立 代表取締役就任

2017年8月 モリカトロン株式会社設立 代表取締役就任(現任)

2018年1月 株式会社アールワン設立 代表取締役就任(現任)

2018年7月 モノビットエンジン株式会社設立 取締役就任(現任)

2021年2月 AIQVE ONE株式会社 取締役就任

(注)3

3,754,000

(注)5

取締役

安田 京人

1980年3月12日

2002年4月 株式会社コスモ入社

2006年8月 株式会社エイティング入社

2012年1月 株式会社DropWave入社

2012年11月 株式会社Marble&Co.(現:株式会社ロータス)入社

2013年1月 株式会社モノビット(現:当社)入社

2018年7月 モノビットエンジン株式会社入社 代表取締役就任(現任)

2020年7月 当社 取締役就任(現任)

2022年3月 AIQVE ONE株式会社 取締役就任(現任)

(注)3

-

取締役

森川 幸人

1959年4月10日

1990年4月 有限会社ウルトラ設立 取締役就任

1995年4月 株式会社ムームー設立 代表取締役就任

2011年7月 筑波大学非常勤講師 任用

2017年8月 モリカトロン株式会社設立 代表取締役就任(現任)

2018年10月 モノビット・モリカトロンホールディングス株式会社(現:当社)入社 取締役就任(現任)

2022年4月 東京国際工科専門職大学 非常勤講師 任用(現任)

(注)3

390,000

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(株)

取締役

成澤 理恵

1976年3月4日

1998年4月 株式会社エニックス(現:株式会社スクウェア・エニックス)入社

2013年9月 株式会社NubeeTokyo入社

2016年3月 ちゅらっぷす株式会社 取締役就任

2016年6月 株式会社ArAtA 取締役就任(現任)

2016年11月 AppBeach株式会社 取締役就任(2018年7月にちゅらっぷす株式会社に吸収合併)

2017年3月 株式会社モバイルファクトリー 社外取締役就任(現任)

2017年8月 モリカトロン株式会社設立 取締役 就任(現任)

2017年11月 ルートフォー株式会社 取締役就任

2018年5月 Amusement Asset Associates株式会社 取締役就任(現任)

2018年10月 モノビット・モリカトロンホールディングス株式会社(現:当社) 取締役就任(現任)

2018年12月 RingZero株式会社 取締役就任(現任)

(注)3

390,000

取締役

XR CLOUD事業本部長

山下 真輝

1981年1月27日

2000年10月 フリーメージ株式会社設立 代表取締役就任

2006年9月 SBIイー・トレード証券株式会社(現:株式会社SBI証券)入社

2008年5月 株式会社オプト入社

2010年3月 イーファクター株式会社(現:株式会社メタップス)入社

2012年1月 ビヨンド株式会社入社

2013年4月 ライヴエイド株式会社設立 代表取締役就任

2020年10月 当社入社 執行役員就任

2021年1月 当社 XR CLOUD事業本部長就任(現任)

2021年4月 当社 取締役就任(現任)

(注)3

-

取締役

第一メタバース開発部長

山村 太巳

1981年7月2日

2000年5月 名電通株式会社入社

2004年4月 有限会社まかないや入社

2010年9月 株式会社Marble&Co.(現:株式会社ロータス)入社

2013年1月 株式会社モノビット(現:当社)入社

2013年1月 当社 第一メタバース開発部長就任

2017年10月 株式会社AVOCADO 取締役就任

2021年4月 当社 取締役就任(現任)

(注)3

-

取締役

コーポレート部長

美濃 裕司

1987年12月12日

2011年9月 株式会社アベルネット(現:株式会社綿半ドットコム)入社

2014年4月 合同会社クリエイティブリレーションズ 代表社員就任

2017年2月 株式会社SKIYAKI入社

2021年4月 当社入社

2021年7月 当社 コーポレート部長就任(現任)

2022年3月 当社 取締役就任(現任)

(注)3

-

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(株)

取締役

谷間 真

1971年10月6日

1997年1月 公認会計士谷間真事務所開業

1999年5月 株式会社ディー・ブレイン関西 代表取締役就任

2002年7月 株式会社ネクストジャパン(現:Jトラスト株式会社) 非常勤取締役就任

2002年7月 株式会社ザッパラス 社外監査役就任

2002年8月 株式会社プロ・クエスト 代表取締役就任

2004年10月 株式会社バルニバービ 社外取締役就任

2004年11月 株式会社関門海 社外取締役就任

2005年7月 株式会社ザッパラス 社外取締役就任

2007年4月 株式会社関門海 代表取締役就任

2009年4月 株式会社だいもん 代表取締役就任

2010年5月 株式会社富士水産 代表取締役就任

2011年9月 株式会社関門福楽館 代表取締役就任

2012年2月 株式会社T-REVIVEコンサルティング 代表取締役就任(現任)

2013年3月 株式会社セントリス・コーポレートアドバイザリー 代表取締役就任(現任)

2013年11月 株式会社FTコンサルティングジャパン(現:株式会社Deus International) 代表取締役就任

2014年5月 株式会社アクリート 社外取締役就任

2014年7月 株式会社ザッパラス 監査役就任

2015年12月 株式会社キャリア 社外取締役就任(現任)

2015年12月 株式会社日本医療機器開発機構 社外監査役就任(現任)

2017年3月 株式会社FREEMIND 社外取締役就任(現任)

2017年7月 株式会社ザッパラス 社外取締役 監査等委員就任(現任)

2017年12月 株式会社レアル 社外取締役就任

2018年1月 シンフォニーマーケティング株式会社 社外取締役就任(現任)

2018年6月 株式会社ココカラファイン(現:株式会社ココカラファイングループ) 社外取締役就任

2018年8月 メディカルフィットネスラボラトリー株式会社(現:CAPS株式会社) 社外取締役就任(現任)

2019年12月 株式会社ミライロ 社外取締役就任(現任)

2020年7月 当社 社外取締役就任(現任)

2021年10月 株式会社マツキヨココカラ&カンパニー 社外取締役就任(現任)

2022年1月 株式会社MOGU 社外取締役就任(現任)

(注)3

-

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(株)

取締役

植田 修平

1971年4月18日

1996年4月 イマジニア株式会社入社

2000年9月 株式会社コミュニケーションオンライン(現:株式会社アエリア)入社

2001年5月 株式会社ゲームポット設立 代表取締役就任

2007年6月 一般社団法人日本オンラインゲーム協会(JOGA) 代表理事(現:共同代表理事)就任(現任)

2014年5月 株式会社アフリカTV 代表取締役就任

2017年4月 株式会社H2インタラクティブ 共同代表取締役就任(現任)

2021年5月 株式会社NASSO 代表取締役就任(現任)

2022年8月 当社 社外取締役就任(現任)

(注)3

-

常勤監査役

谷川 健一

1957年7月3日

1981年4月 サッポロビール株式会社入社

2015年3月 サッポロビール株式会社 執行役員就任

2016年3月 サッポログループ物流株式会社 常勤監査役就任

2016年3月 サッポロ流通システム株式会社 監査役就任

2016年3月 サッポログループマネジメント株式会社 監査役就任

2019年8月 株式会社DECEM 内部監査室就任

2019年8月 株式会社フリップデスク 常勤監査役就任

2020年3月 当社 常勤監査役就任(現任)

(注)4

-

監査役

髙橋 正樹

1973年9月17日

2001年10月 第一東京弁護士会登録 西村総合法律事務所(現:西村あさひ法律事務所)入所

2004年7月 日本銀行決済局出向

2007年1月 いぶき総合法律事務所設立(2011年3月隼町法律事務所に改称。同事務所代表パートナー弁護士就任(現任))

2013年2月 株式会社モノビット(現:当社) 顧問弁護士就任

2016年9月 コネクト・リアルエステート株式会社(現:カエコーポレーション株式会社) 代表取締役就任

2017年9月 一般社団法人クレイドル 監事就任

2018年4月 一般社団法人家族支援専門職協会 代表理事就任(現任)

2019年10月 日本スキー場開発株式会社 監査役就任(現任)

2019年12月 当社 監査役就任(現任)

2022年4月 株式会社カーボンフライ 取締役就任(現任)

(注)4

-

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(株)

監査役

川口 洋司

1954年5月26日

1977年4月 社団法人商事法務研究会入社

1979年11月 株式会社朝日アド入社

1985年10月 株式会社日本ソフトバンク(現:ソフトバンクグループ株式会社)入社

2002年9月 株式会社コラボ 代表取締役就任(現任)

2005年4月 「デジタルコンテンツ白書」(経済産業省監修) 編集委員就任(現任)

2007年6月 一般社団法人日本オンラインゲーム協会 事務局長就任(現任)

2007年6月 アプシィ株式会社 社外監査役就任(現任)

2010年9月 デジタルハリウッド大学 客員教授登用

2011年4月 沖縄文化等コンテンツ産業創出支援事業 アドバイザー就任

2013年8月 株式会社ケイブ 取締役就任

2019年9月 城西国際大学 非常勤講師任用(現任)

2021年1月 当社 監査役就任(現任)

2022年6月 アプシィレコード株式会社 社外監査役就任(現任)

(注)4

-

4,534,000

 (注)1.取締役谷間真、取締役植田修平は、社外取締役であります。

2.監査役谷川健一、髙橋正樹、川口洋司は、社外監査役であります。

3.2022年8月30日の臨時株主総会終結の時から2022年12月期に係る定時株主総会終結の時までであります。

4.2022年8月30日の臨時株主総会終結の時から2025年12月期に係る定時株主総会終結の時までであります。

5.代表取締役社長本城嘉太郎の所有株式数には、同氏の資産管理会社である株式会社ロータスが所有する株式数(1,250,000株)を含めた実質所有株式数を記載しております。

6.当社では、執行役員制度を導入しております。

執行役員は1名で、以下のとおりであります。

中嶋謙互 最高技術責任者

 

② 社外役員の状況

 当社の社外取締役は2名社外監査役は3名であります社外取締役及び社外監査役について独自の独立性判断基準を定めておりませんが株式会社東京証券取引所が定める独立役員の独立性の判断基準を参考にしております経歴や当社との関係を踏まえて会社法に定める社外役員の要件に該当し独立性を有していると判断した人物を独立役員として選任しております

 社外取締役谷間真氏は、公認会計士として培われた財務及び会計に関する知見を有しており、その専門分野の知識及び経験を生かして独立した立場から、監視、助言していただけるものと判断しております。なお、谷間氏は、当社新株予約権を保有しておりますが、独立性を阻害するものではないと考えております。

 社外取締役植田修平氏は、企業経営や、オンラインゲーム業界、海外事業に関する知見を有しており、その専門分野の知識及び経験を生かして独立した立場から、監視、助言していただけるものと判断しております。当社との間に人的、資本的、その他取引関係は過去から現在においてありません。

 社外監査役である谷川健一氏は、サッポログループマネジメント株式会社にて監査役を歴任するなど監査分野における専門家であります。当社との間に人的、資本的、その他取引関係は過去から現在においてありません。

 社外監査役髙橋正樹氏は、弁護士、かつ、経営者としての広い知見を有する人材です。また、隼町法律事務所代表パートナーであり、当社との間に業務委託契約を締結しておりますが、2021年12月期において30千円と当社の規模に比較して極めて僅少であり、独立性を阻害するものではないと考えております。

 社外監査役川口洋司氏は、一般社団法人日本オンラインゲーム協会の事務局長を務めるなど業界に精通している人材です。当社との間に人的、資本的、その他取引関係は過去から現在においてありません。

 

③ 社外取締役又は社外監査役による監督又は監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係

 社外取締役は、取締役会において、監査役監査、内部監査、内部統制の整備・運用状況及び会計監査の結果等について報告を受け、また適宜行われる取締役等との意見交換等を通じて当社の現状と課題を把握し必要に応じて取締役会の意思決定の適正性を確保するための助言・提言をしております社外監査役は会計監査人と相互の監査計画の事前確認計画書の受領並びに定期的な監査状況の報告を受けるなど連携して監査の質的向上に取り組んでおり内部監査担当とも定期的に情報交換を行い監査役監査と内部監査の計画・実施状況について綿密な連携を図っておりますまた取締役会監査役会及び会計監査人による監査報告会等においても適宜報告及び意見交換がされております

 

(3)【監査の状況】

① 監査役監査の状況

当社の監査役会は、本書提出日現在、常勤監査役1名と非常勤監査役2名で構成されております。常勤監査役谷川健一は、複数の企業における監査役を歴任し、監査分野に関する専門的な知見を有しております。監査役会は、原則月1回の定時監査役会のほか、必要に応じて臨時監査役会を開催し、監査計画の策定、監査実施状況等、監査役相互の情報共有を図っております。

なお、監査役は、取締役会及びその他重要な会議に出席するほか、監査計画に基づき重要書類の閲覧、役職員への質問等の監査手続を通して、経営に対する適正な監視を行っております。また、内部監査担当者及び会計監査人と緊密な連携をとり、監査の実効性と効率性の向上に努めております。

当事業年度において、当社は監査役会を月1回程開催しており、個々の監査役の出席状況については次のとおりです。

氏名

開催回数

出席回数

谷川 健一

11

11

髙橋 正樹

11

11

川口 洋司

11

10

 

監査役会における主な検討事項は、監査計画の策定、監査の方針、監査報告書の作成、内部統制体制の整備・運用状況、会計監査人の監査の方法及び結果の相当性、企業情報開示体制の監査、事業報告及び計算書類等の監査、その他の監査役の職務の執行に関する事項であります。

常勤監査役の活動として、年度当初に策定した監査方針・監査計画に従い、取締役会・重要会議への出席、代表取締役社長との意見交換、重要拠点の往査、各部署の内部監査の同席、内部監査担当者・会計監査人との三様監査ミーティング、重要書類の閲覧等を通じ、取締役の業務執行状況、財産管理状況等について監査を実施し、その手続き内容と結果を監査調書にまとめています。期末においては特に実地棚卸に立会う他、計算書類及びその附属明細書については、会計監査人から監査手続とその結果をヒアリングし、その妥当性を検討しています。

また、株主総会招集通知、事業報告書に関しては、その内容を個別に検討し、検討結果及び期中監査での監査結果を取りまとめ、監査役会にて意見交換を行いながら意見形成した上で、監査報告書を作成し、代表取締役社長に提出しています。
 

② 内部監査の状況

当社は内部監査室を独立した組織として設置しておらず、代表取締役社長により直接任命された内部監査担当者(2名)を選任しております。

当社では内部統制の有効性及び実際業務の執行状況については、内部監査担当者(2名)による監査・調査を定期的に実施しております。内部監査担当者はそれぞれコーポレート部、社長室を兼任しているため、兼任部署の内部監査は別の内部監査担当者が行うことにより、自己監査とならないようにしております。

内部監査担当者は、事業年度ごとに内部監査計画を策定し、代表取締役社長の承認を得たうえで内部監査を実施し、監査結果を代表取締役社長と被監査部門に報告しております。被監査部門に対しては、改善事項を指摘するとともに、改善の進捗状況を報告させることにより実効性の高い監査を実施しております。

また、監査役会、会計監査担当者による監査及び内部監査が有機的に連携するよう、内部監査結果については、監査の都度、内部監査担当者が適宜、監査役会に報告し、意見交換を行うこととしております。加えて、定期的に内部監査担当者と監査役との間でミーティングを行い、意見・情報交換を行うこととしております。内部監査担当者と会計監査人との連携につきましては、期中に報告を受ける他適宜、意見交換を行うこととしております。

 

③ 会計監査の状況

a. 監査法人の名称

 かがやき監査法人

 

b. 継続監査期間

 2年間

c. 業務を執行した公認会計士

 深井 大督、森本 琢磨

 

d. 監査業務に係る補助者の構成

 当社の会計監査業務に係る補助者は、公認会計士5名であります。

 

e. 監査法人の選定方針と理由

 当社は監査を通じて当社財務情報の信頼性が更に向上することに必要とされる専門性、独立性及び監査品質管理を有しているかにより、監査法人の選定を行っております。かがやき監査法人は当社の監査法人の選定方針に合致すると判断したため、選定しております。

 監査役会は、会社法第340条に定める会計監査人の解任のほか、会計監査人の職務の遂行に支障がある場合など、会計監査人の解任又は不再任が妥当と判断した場合は、株主総会に提出する会計監査人の解任又は不再任に関する議案の内容を決定致します。

 

f. 監査役及び監査役会による監査法人の評価

 当社の監査役及び監査役会は、監査法人に対して評価を行っております。監査法人が独立の立場を保持し、かつ、適正な監査を実施しているかを監視及び検証するとともに、監査法人からその職務の執行状況について報告を受け、必要に応じて説明を求めております。その結果、監査法人の体制及び監査手続等は相当であると評価しております。

 

④ 監査報酬の内容等

a. 監査公認会計士等に対する報酬

 

区分

最近連結会計年度の前連結会計年度

最近連結会計年度

監査証明業務に基づく報酬

(千円)

非監査業務に基づく報酬

(千円)

監査証明業務に基づく報酬

(千円)

非監査業務に基づく報酬

(千円)

提出会社

8,000

-

8,000

-

連結子会社

-

-

-

-

8,000

-

8,000

-

 

b. 監査公認会計士等と同一のネットワークに属する組織に対する報酬(a.を除く)

 該当事項はありません。

 

c. その他の重要な監査証明業務に基づく報酬の内容

 該当事項はありません。

 

d. 監査報酬の決定方針

 当社の監査公認会計士等に対する監査報酬の決定方針としましては、監査に要する日数、人数等を勘案し、監査法人と協議の上決定することとしております。

 

e. 監査役会が会計監査人の報酬等に同意した理由

 監査役会は、取締役、社内関係部署及び会計監査人から必要な資料の入手や聴取を行うとともに、会計監査人から監査計画や職務執行状況の説明を受け、当事業年度の監査時間及び報酬見積りの妥当性を検討した結果、会計監査人の報酬等について、会社法第399条第1項の同意を行っております。

 

(4)【役員の報酬等】

① 役員の報酬等の額又はその算定方法の決定に関する方針に係る事項

 当社は、取締役の報酬等に関する手続きの客観性および透明性を確保することにより、コーポレート・ガバナンス体制のより一層の充実を図るため、取締役会が任意に設置する委員会として、指名報酬委員会を設置しております。同委員会は、その過半数が社外役員で構成されております。同委員会において、取締役の報酬等の額又はその算定方法の決定に関する方針を以下の通り定めております。

a.基本方針

 取締役の報酬の決定に当たっては、その透明性及び客観性を確保することを目的として、社外役員を主要な構成員とする指名報酬委員会における公正、透明かつ厳格な答申を経た上で、決定することとする。

b.業務執行を担当する取締役の報酬

ⅰ.短期及び中長期にわたる企業価値の向上を図るために、業績向上への意欲を高めるものであること

ⅱ.社内外からの優秀な人材の確保が可能な水準設定であること

ⅲ.在任期間中に持てる経営能力を最大限発揮しうるよう、期間業績に対応した処遇であること

c.業務執行を担当しない取締役の報酬

ⅰ.経営一般の監督機能等を適切に発揮できるよう、経営側の意向に左右されない、独立性を担保できる報酬構成であること

ⅱ.社内外から優秀な人材の確保が可能な水準設定であること

d.報酬の決定プロセス

 当社は取締役の報酬の決定プロセスの透明性・客観性を担保するため、役員報酬に関する取締役会の諮問機関として、任意の指名報酬委員会を設置しております。指名報酬委員会は、社外取締役 谷間真を委員長とし、代表取締役社長 本城嘉太郎、社外監査役 谷川健一、社外監査役 髙橋正樹、社外監査役 川口洋司で構成されております。

 取締役会は、指名報酬委員会に対し、取締役の報酬等の体系、水準、個人別報酬等の内容、それらの決定方針並びに手続きについて諮問し、その結果を踏まえて、取締役会において取締役の報酬等の方針並びに内容等を決定しております。

 取締役各個人に支給する報酬等の額は、指名報酬委員会を構成する各委員の評価を経て、取締役会が決議し決定いたします。

 

 

② 役員区分ごとの報酬等の総額、報酬等の種類別の総額及び対象となる役員の員数

 

役員区分

報酬等の総額

(千円)

報酬等の種類別の総額

(千円)

対象となる

役員の員数

(人)

固定報酬

業績連動報酬

特別報酬

取締役

(社外取締役を除く)

61,559

61,559

-

-

6

監査役

(社外監査役を除く)

-

-

-

-

-

社外役員

10,797

10,797

-

-

4

(注)1 取締役の報酬等には、使用人兼務取締役の使用人分給与は含まれておりません。

2 取締役の報酬限度額は、2020年3月31日開催の第7期定時株主総会決議において年額100,000千円以内と決議いただいております(同決議時時点での取締役の員数は10名となっております)。

3 監査役の報酬限度額は、2020年3月31日開催の第7期定時株主総会決議において年額50,000千円以内と決議いただいております(同決議時時点での監査役の員数は4名となっております)。

4 役員ごとの報酬等につきましては、1億円以上を支給している役員はおりませんので記載を省略しております。

 

(5)【株式の保有状況】

① 投資株式の区分の基準及び考え方

  当社は株式価値の変動又は株式に係る配当により利益を受けることを目的とする投資株式を純投資目的である投資株式としそれ以外を純投資株式目的以外の目的である投資株式に区分しております

 

② 保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式

  該当事項はありません。

 

③ 保有目的が純投資目的である投資株式

  該当事項はありません。

 

④ 最近事業年度中に投資株式の保有目的を純投資目的から純投資目的以外の目的に変更したもの

  該当事項はありません。

 

⑤ 最近事業年度中に投資株式の保有目的を純投資目的以外の目的から純投資目的に変更したもの

  該当事項はありません。