第二部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

 

 

回次

第1期

第2期

第3期

決算年月

2019年9月

2020年9月

2021年9月

売上高

(千円)

200,429

376,026

1,328,039

経常利益

(千円)

70,515

3,911

557,932

当期純利益

又は当期純損失(△)

(千円)

5,763

4,254

368,164

持分法を適用した場合の投資利益

(千円)

資本金

(千円)

55,565

205,565

205,565

発行済株式総数

(株)

 

 

 

 普通株式

9,900

9,900

4,950,000

 A種優先株式

1,100

1,100

550,000

 B種優先株式

1,320

660,000

純資産額

(千円)

105,356

409,612

777,777

総資産額

(千円)

158,112

617,869

1,353,586

1株当たり純資産額

(円)

581.22

0.08

19.84

1株当たり配当額

(円)

(1株当たり中間配当額)

(―)

(―)

(―)

1株当たり当期純利益

又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

528.37

0.23

19.92

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

66.6

66.3

57.5

自己資本利益率

(%)

1.7

62.0

株価収益率

(倍)

配当性向

(%)

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

15,878

678,965

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

34,286

57,286

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

443,920

347

現金及び現金同等物
の期末残高

(千円)

555,973

1,177,305

従業員数

(名)

5

21

49

〔ほか、平均臨時
雇用人員〕

―〕

―〕

―〕

 

(注)1.当社は、連結財務諸表を作成しておりませんので、連結会計年度に係る主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.売上高には、消費税等は含まれておりません。

3.第1期の当期純損失は、連結子会社の合併に伴い抱合せ株式消滅差損を計上したことによるものであります。

 

4.持分法を適用した場合の投資利益については、関連会社がないため記載しておりません。

5.第1期の自己資本利益率については、当期純損失を計上しているため、記載しておりません。

6.第1期、第2期及び第3期の1株当たり純資産額については、優先株主に対する残余財産の分配額を控除して算定しております。

7.1株当たり配当額及び配当性向については、配当を実施していないため記載しておりません。

8.当社は、2021年1月12日付で株式1株につき500株の割合で、また2022年3月16日付で株式1株につき3株の割合で株式分割を行っておりますが、第2期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額及び1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失を算定しております。

9.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、第1期においては潜在株式が存在しないため記載しておりません。第2期及び第3期においては新株予約権の残高はありますが、当社株式は非上場であるため期中平均株価を把握できませんので記載しておりません。

10.株価収益率については、当社株式が非上場であるため記載しておりません。

11.当社は、第2期よりキャッシュ・フロー計算書を作成しておりますので、第1期のキャッシュ・フローに係る各項目は記載しておりません。

12.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者は存在しないため、記載をしていません。

13.第2期及び第3期の財務諸表については、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1963年大蔵省令第59号)に基づき作成しており、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、PwC京都監査法人により監査を受けております。なお、第1期については、「会社計算規則」(2006年法務省令第13号)の規定に基づき算出した各数値を記載しており、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を受けておりません。

14.株主からの取得請求権の行使を受けたことにより、2022年2月10日付でA種優先株式、B種優先株式の全てを自己株式として取得し、対価として普通株式を交付しております。また、当社が取得したA種優先株式、B種優先株式の全てについて、会社法第178条の規定に基づき、2022年2月14日開催の取締役会決議により、同日付で消却しております。また2022年3月16日付で株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。これらの結果、本書提出日現在における普通株式は18,480,000株となります。なお、当社は、2022年3月4日開催の臨時株主総会決議により、同日付でA種優先株式、B種優先株式に係る定款の定めを廃止しております。

15.当社は2018年10月12日設立のため、第1期の会計期間は、2018年10月12日から2019年9月30日までの11ヶ月と19日となっております。

16.当社は、2021年1月12日付で株式1株につき500株の割合で、また2022年3月16日付で株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。

そこで、東京証券取引所自主規制法人(現 日本取引所自主規制法人)の引受担当者宛通知「『新規上場申請のための有価証券報告書(Ⅰの部)』の作成上の留意点について」(2012年8月21日付東証上審第133号)に基づき、第1期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して算出した場合の1株当たり指標の推移を参考までに掲げると、以下のとおりとなります。

なお、第1期の数値(1株当たり配当額については全ての数値)については、PwC京都監査法人による監査を受けておりません。

回次

 

第1期

第2期

第3期

決算年月

 

2019年9月

2020年9月

2021年9月

1株当たり純資産額

(円)

△0.39

△0.08

19.84

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

△0.35

0.23

19.92

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

1株当たり配当額

(うち1株当たり中間配当額)

(円)

(―)

(―)

(―)

 

 

 

2 【沿革】

 

年月

概要

 2018年10月

東京都渋谷区桜丘町において、M&A仲介業務を事業目的として当社設立

2019年1月

本社を東京都港区赤坂に移転

2019年4月

M&Aに関するメディアを運営するコンタクト株式会社の全株式を取得し、同社を子会社化

2019年5月

子会社であるコンタクト株式会社を吸収合併

2019年6月

本社を東京都港区六本木に移転

2019年9月

M&Aマッチングプラットフォームの提供を開始

2020年11月

大阪府大阪市北区に近畿地区の拠点として大阪オフィスを開設、愛知県名古屋市中村区に東海地区の拠点として名古屋オフィスを開

2021年1月

AIアルゴリズムの開発において株式会社PKSHA Technologyと業務提携

2021年2月

本社を東京都千代田区丸の内に移転

 

 

 

3 【事業の内容】

 

当社は「M&A Techにより未来のM&A市場を創造する」を企業理念に掲げ、AIを中心としたテクノロジーとM&AアドバイザーのサポートによるハイブリッドなM&A仲介サービス及びM&A仲介でのWEB集客ノウハウを活かしたWEBマーケティング支援サービスを提供しております。

 

当社における各事業の位置付け及びセグメントとの関連は、次のとおりです。

区分

概要

M&A仲介事業

・AIマッチングアルゴリズムを用いたM&A仲介サービスの提供

その他

・マーケティングをITにより効率化するサービスの提供

 

 

(M&A仲介事業)

(1)当社事業の特徴

当社は従来のM&A仲介サービスにテクノロジーを組み込み、効率化を推し進めることでマッチング相手を探索するスピードや成約までのスピードを短縮化し、1社でも多くの企業のM&Aの成約をサポートすることを目標としております。

M&A仲介サービスは、譲渡希望企業もしくは買手候補企業との間でアドバイザリー契約を締結し、マッチング相手探索や、マッチング後のディール進行過程における利害関係者との各種調整業務等のサポートを行い、両者が円満に成約できるよう取引をリードするものであります。M&A成約時に仲介手数料を収受することが主な収益となります。

 

当社はAIの活用とDXの推進によりM&Aの効率化を図っており、それぞれ以下のように業務に組み込んでおります。

   AIの活用

M&Aを実施する際には無数に存在する企業の中から譲渡希望企業もしくは買手候補企業と親和性の高い企業を探す必要があり、従来はM&Aアドバイザーの属人的な知見によるところが大きかったため、候補先が自然と限定されてしまうおそれや抜け漏れの発生、マッチングに時間を要することがありました。このような問題を解消すべく、当社は候補先企業のリストアップにAIを導入し、提案スピード及び質の向上、また、ヒューマンエラーの防止に活かしております。

 

   DXの推進

M&Aをスピーディーに進めるため、自社内でシステム開発を行うことで徹底的に社内業務の効率化を進めております。自社開発環境を整えることにより、システムベンダーに外注する際とは異なり、日々タイムリーにマイナーバージョンアップを繰り返すことが可能となっており、効率化の速度を高めております。各業務における主なDX事例は以下のとおりとなります。

 

ⅰソーシング(案件探索)

ダイレクトメールや手紙を送付してアプローチする企業を選定する際に、これまでは各M&Aアドバイザーが手作業で選定していましたが、様々な切り口での検索を可能にしたソーシング機能を社内システムに組み込んでおります。これにより企業選定にかかる時間を短縮しております。

 

 

ⅱアドバイザリー契約受託・案件化

譲渡希望企業もしくは買手候補企業と秘密保持契約やアドバイザリー契約を締結する際には社内での稟議が必要となりますが、当社では稟議決裁システムも自社開発しており、従来は各担当者が手入力して作成していた契約書ドラフトが即座に作成、ワークフローに添付される仕組みを構築しております。これにより日々生じる各種稟議申請にかかる時間を短縮することを実現しました。

 

ⅲその他

M&Aアドバイザー各個人のアポイント数、アドバイザリー契約締結数、営業経費金額等を社内システムで随時集計しており、全社員の営業活動が社内システムの画面上で把握できる状態となっております。これにより効率的な営業活動が行われているか、常にマネジメント可能にしております。

また、営業日報に記載される営業情報や入手した名刺情報等を社内システム内の企業データベースに自動で紐づけ、リアルタイムで企業情報をアップデートすることにより、効率的な営業活動のモニタリングが可能となっております。

 

(2)事業フロー

①ソーシング(譲渡希望企業の探索からアドバイザリー契約締結まで)

当社ではアウトバウンド、インバウンドという2種類のソーシングルートから案件を獲得しております。

 

ⅰアウトバウンド

企業に対し当社からダイレクトメールや手紙を送付し、反応があった企業について、M&Aアドバイザーが面談を行いM&Aに対するニーズや財務状況等をヒアリングします。当社ではダイレクトメールや手紙の文面や封筒のデザイン等についても徹底して改良を続けており、開封率や返信率を向上させるべく種々のテストを繰り返し実施しております。

 

ⅱインバウンド

当社WEBサイトからお問合せを頂く、もしくは直接お電話にてお問合せを頂いた企業に対し、M&Aアドバイザーが面談を行いM&Aに対するニーズや財務状況等をヒアリングします。当社はWEBサイトからの集客に強みをもっており、当社が運営するM&A情報サイトのオーガニック検索数は国内M&A仲介事業者の中でも高水準であります。WEBサイトへの流入がそのまま問い合わせに繋がるケースも多く、インバウンドでの案件獲得に寄与しております。

 

譲渡希望企業と秘密保持契約を締結し、譲渡希望企業の事業内容や財務内容、M&Aを希望する経緯等を確認し、企業価値評価を行ったうえで譲渡可能性等を検討します。譲渡可能性が高い場合には当該企業とのアドバイザリー契約受託の可否について社内で審査を行います。

当社は譲渡希望企業とのアドバイザリー契約の締結時に着手金を収受しておらず、ディールの進行時にも中間報酬を収受しない完全成功報酬制を採っております。競合他社ではこれらの報酬を収受するケースが一般的であり、当社は料金体系において競合優位性を築いております。

 

 

②マッチング(案件化から買手候補企業と譲渡希望企業がトップ面談を行うところまで)

譲渡希望企業とアドバイザリー契約を締結した後、買手候補企業に対する提案書となる企業概要書を作成します。この業務は「案件化」といわれます。譲渡希望企業の事業内容や財務内容、事業エリア等、複数の情報をAⅠマッチングアルゴリズムに登録することにより、親和性の高い買手候補企業をAⅠが自動で抽出し、ロングリストを作成します。

AIマッチングアルゴリズムは当社のAI事業本部にて開発し、主に以下の項目を用いて企業間の親和性を推定し、ランク付けを行っています。

(a) 過去の買収実績

(b) 商流や販路の拡大可能性、商材

(c) 所在地

(d) 売上規模

なお、精度向上のため、買収実績のアップデートや商流や商材に関する情報の精緻化を続けております。

M&Aアドバイザーは自動作成されたロングリストに加え、社内に蓄積されたM&A情報等を鑑みアプローチ先を100件程度に絞り込み、メール、電話、訪問等による営業活動を実施しております。買手候補企業が興味を示し、譲渡希望企業と正式にM&Aに関する話を進めることになった場合、当社と買手候補企業の間でアドバイザリー契約を締結します。当社ではAIマッチングアルゴリズムを利用することにより、マッチング業務の効率化、品質の底上げに取り組んでおります。

従来のM&A仲介業務におけるマッチングは属人性が高く、担当者の経験に基づいて買手候補企業をピックアップしていました。この場合、適切なマッチングが行われないおそれや、ヒューマンエラーによりピックアップ時に漏れが生じるおそれがありますが、全員が同じAIマッチングアルゴリズムを利用しシステマチックに買手候補企業を抽出し、アプローチすることにより、それらの課題を改善しました。M&A仲介の経験者と未経験者の間に生じる提案品質の差を埋めることも可能となっております。

 買手候補企業と当社の間でアドバイザリー契約を締結した後は買手候補企業と譲渡希望企業との間でトップ面談や条件交渉が行われます。

 

③エグゼキューション(意向表明の提出から成約まで)

 買手候補企業から譲渡希望企業に対し買収の意向表明書が提出された時点、もしくは基本合意の締結、買収監査の実施時点で、買手候補企業から中間報酬を収受します。中間報酬額は、原則として買手候補企業が当社に支払う仲介手数料想定額の10%になります。この際においても譲渡希望企業からは中間報酬は収受いたしません。

買手候補企業と譲渡希望企業の間で株式譲渡契約が締結され、クロージング条項等が全て満たされた時点で仲介手数料が発生し、双方から収受します。これらを表で示すと以下のようになります。

 

アドバイザリー契約締結

以下のいずれかの時点

・意向表明書の提出

・基本合意の締結

・買収監査の実施

クロージング

譲渡希望企業

成功報酬

買手候補企業

中間報酬

成功報酬

 

 

 

(3)各種指標の推移

当社の2018年10月以降の成約件数、1件あたりの平均成約手数料、及び合計成約手数料の推移は以下のとおりであります。成約件数及び1件あたり平均成約手数料が順調に伸びており、その結果として合計成約手数料も成長しております。

年月

成約件数

(件)

1件あたり

平均成約手数料

(百万円)

合計成約手数料

(百万円)

2019年9月期

第1四半期

-

-

-

第2四半期

1

18

18

第3四半期

2

39

78

第4四半期

2

35

70

通期

5

33

167

2020年9月期

第1四半期

-

-

-

第2四半期

1

46

46

第3四半期

4

39

156

第4四半期

4

21

86

通期

9

32

288

2021年9月期

第1四半期

5

43

218

第2四半期

3

64

192

第3四半期

7

40

280

第4四半期

10

51

515

通期

25

48

1,207

2022年9月期

第1四半期

17

58

992

第2四半期

9

78

702

 

 

 

(その他)

その他の事業として、WEBマーケティング支援事業を行っております。当事業はユーザー(消費者)のWEBサイトへの流入経路、行動パターンを収集し、クライアント企業のWEBサイトへ対策を実施することにより、流入数を向上させるための支援を行うサービスを提供しております。

具体的なサービス内容としては、WEBサイトを訪れるユーザーの行動を分析し、流入数や滞在時間を上昇させる記事の作成、納品となります。顧客自身がWEBサイトを保有していない場合には、WEBサイトの立ち上げを代行いたします。毎月の記事の納品本数に応じて業務委託手数料を収受しております。

 

 

(用語の解説)

本書記載内容に対する理解を容易にするため、また、正しく理解していただくために、本書で使用する用語の解説を以下に記載しております。

M&Aアドバイザー

顧客の相談に乗って適切なM&Aの相手を探し、提携条件等に関する必要なアドバイスや契約書類の起案を行うことを通して、顧客のM&Aを支援するアドバイザー。

オーガニック検索

GoogleやYahoo等の検索結果のうち、広告による表示を除いた検索のこと。

アドバイザリー契約

M&A仲介会社と譲渡先企業(買収先企業)との間でM&Aに関するアドバイスや手続きの支援を実施することを目的として締結する契約。一般的には専任契約であり、アドバイザリー契約書において、業務範囲、秘密保持、仲介手数料、免責等に関する事項が記載される。

秘密保持契約(NDA)

公開情報ではない情報を入手した場合に、当該秘密情報の守秘義務を遵守することを約する契約。

M&A仲介上、譲渡希望企業及び買収先企業の経営戦略等に関する機密情報が第三者に漏洩することを防止する目的で秘密保持契約を締結する。

Non Disclosure Agreementの頭文字からNDAと表記することが多い。

企業概要書

譲渡希望企業の事業内容、財務内容、非財務内容や希望する譲渡条件等を要約した資料。

ロングリスト

譲渡希望企業に対するM&Aを検討している買手候補企業を列挙したリスト。

トップ面談

譲渡先企業と買収先企業双方の経営者(トップ)が面談を実施すること。経営者の価値観や経営理念等、書類では確認できない部分に関して、相互理解を深める目的で実施される。

基本合意書

買収監査前のタイミングで提携条件の大枠を譲渡先企業と買収先企業が相互に確認するために締結する契約書。一般的には取引金額、役員の処遇等の基本的な条件、M&A実行までのスケジュール、独占交渉権、守秘義務などの条項が盛り込まれる。

買収監査(デューデリジェンス)

買収先企業が公認会計士や弁護士に依頼し、譲渡先企業の財務情報の正確性や法的なリスクを確認することを目的とした調査。

成功報酬

M&Aが実現した際に、アドバイザリー契約に基づきM&A仲介会社へ支払う報酬。

 

 

 

(事業系統図)

 


 


 

(注)その他(WEBマーケティング支援事業)については、業績に与える影響は僅少であるため、事業系統図への記載を省略しております。

 

4 【関係会社の状況】

 

該当事項はありません。

 

5 【従業員の状況】

(1) 提出会社の状況 

 

 

 

 2022年4月30日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

82

29.2

0.9

6,868

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

M&A仲介

65

その他

3

全社(共通)

14

合計

82

 

(注)1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者は存在しないため、記載を省略しております。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3.最近日までの1年間において従業員が38名増加しております。主な理由は、業容の拡大に伴い期中採用が増加したことによるものであります。

 

(2) 労働組合の状況

当社の労働組合は結成されておりませんが、労使関係は安定しております。