第二部【企業情報】

第1【企業の概況】

(はじめに)

 当社は、1997年9月16日に設立された株式会社シンプレクス・ホールディングスを前身としております。株式会社シンプレクス・ホールディングスは、フィナンシャル・スポンサーであるカーライル・グループの支援の下、2013年4月1日にマネジメント・バイアウト(MBO)(注1)を目的として設立された株式会社SCKホールディングスによって、2013年10月に完全子会社化され、東京証券取引所市場第一部の株式上場を廃止いたしました。また、上場廃止後、主要株主の交替及び2回の吸収合併を経て、現在の当社に至っております。株式会社シンプレクス・ホールディングスの設立から現在に至るまでの沿革は、以下のとおりです。

(注1)マネジメント・バイアウト(MBO)とは、一般に、買収対象会社の経営陣の全部又は一部が資金を出資して、買収対象会社の事業の継続を前提として買収対象会社の株式を取得する取引をいいます。

 

(1)株式会社シンプレクス・ホールディングスの設立

 株式会社シンプレクス・ホールディングスは、1997年9月16日に設立された株式会社シンプレクス・リスク・マネジメントが起源となっており、金融フロンティア領域(注2)に特化したシステム開発事業を展開することで、堅調に業績を伸ばしてまいりました。株式会社シンプレクス・リスク・マネジメントは、2000年2月7日に商号を株式会社シンプレクス・テクノロジーへと変更し、2002年2月にJASDAQ市場に株式を上場いたしました。株式上場後、2010年10月1日に株式会社シンプレクス・コンサルティングを新設承継会社とする会社分割を行い、純粋持株会社として商号を株式会社シンプレクス・ホールディングスに変更しております。株式会社シンプレクス・ホールディングスの株式上場の推移は、次のとおりであります。

2002年2月 JASDAQ市場に上場

2004年5月 東京証券取引所市場第二部に上場

2005年9月 東京証券取引所市場第一部に上場

2013年10月 東京証券取引所市場第一部上場廃止

(注2)金融フロンティア領域とは、当社グループ内の造語であり、金融機関のフロントオフィスにおけるトレーディング等の収益業務及びリスク管理業務等をテクノロジーの側面から支援する領域を指します。銀行、総合証券、インターネット証券が主たる顧客です。

 

(2)株式会社SCKホールディングスによる株式公開買付けと上場廃止

 株式上場後も、株式会社シンプレクス・ホールディングスは、創業以来13期連続で増収増益を達成する等、金融フロンティア領域における国内トップブランドとしてのポジション獲得に向けて力強い成長を続けてまいりました。しかしながら、2010年3月期を境に減益基調となり、厳しい事業環境にさらされることになりました。具体的には、2011年3月期から2013年3月期の3期にわたって、いずれも期中に業績予想の下方修正を実施したほか、2008年3月期を初年度とし2013年3月期を最終年度とする第二次中期事業計画で策定した業績目標も未達に終わる等、抜本的な構造改革を実施しない限り、当社グループの今後の持続的な成長は、極めて不透明といわざるを得ない状況となりました。

 このような中、中長期的に当社グループが持続的な企業価値向上を実現させていくためには、MBOの手法により株式を非上場化し、一貫した方針の下で迅速かつ大胆に経営改革を実施できる体制を構築する必要があると考え、カーライル・グループの支援の下、株式会社シンプレクス・ホールディングスの株式公開買付け(以下「本公開買付け」という。)を行うことを決定いたしました。

 本公開買付けは、カーライル・グループの投資ファンドを主たる出資者として2013年4月1日に設立された株式会社SCKホールディングスによって、2013年6月14日から8月5日まで実施されました。

 本公開買付け終了後、株式会社シンプレクス・ホールディングスは、株式会社SCKホールディングスの子会社となり、2013年10月15日に東京証券取引所市場第一部の株式上場を廃止いたしました。

 

(3)株式会社SCKホールディングスと株式会社シンプレクス・ホールディングスの吸収合併

 2014年1月1日、株式会社SCKホールディングスは、株式会社シンプレクス・ホールディングス及び株式会社シンプレクス・コンサルティングを消滅会社とする吸収合併を行い、同日付で株式会社SCKホールディングスの商号をシンプレクス株式会社に変更しております(以下「前シンプレクス株式会社」という。)。

 

(4)株式会社SKホールディングスによる前シンプレクス株式会社の株式取得と主要株主の異動

 2016年9月13日、カーライル・グループの投資ファンドが保有する前シンプレクス株式会社の全株式を取得することを目的として、株式会社日本政策投資銀行を主たる出資者とする株式会社SKホールディングスが設立され、同年11月、株式譲渡に伴う主要株主の異動が発生しております。

 なお、株式会社SKホールディングスは、当該株式譲渡に要する資金調達として、株式会社日本政策投資銀行が単独の有限責任組合員となる組合に対して種類株式を発行すると共に、金融機関からの外部資金調達を実施しております。

 

(5)株式会社SKホールディングスと前シンプレクス株式会社の吸収合併

 2016年12月1日、株式会社SKホールディングスは、前シンプレクス株式会社を消滅会社とする吸収合併を行い、同日付で株式会社SKホールディングスの商号をシンプレクス株式会社に変更しております。

 

(6)シンプレクス・ホールディングス株式会社の設立

 2016年12月1日、シンプレクス株式会社は単独株式移転により、シンプレクス・ホールディングス株式会社を設立し、持株会社体制に移行しました。

 これらの変遷を経て、現在のシンプレクス・ホールディングス株式会社に至っております。

 以上の当社の事業運営主体の変遷を図示いたしますと、次のようになります。

 

0201010_001.png

 

<当社の変遷>

 

0201010_002.png

 

(7)上場廃止後の事業の状況

 上場廃止から7年間の月日を経て、当社グループは主に以下の2点においてドラスティックな変化を遂げるに至っております。

 

① 金融フロンティア領域でのブレイクスルー

 上場廃止後の当初4年間は、成長の踊り場に至った金融フロンティア領域でブレイクスルーを果たすべく、プロアクティブなコンサルティングセールスを徹底することに専念してまいりました。個別のシステム案件の提案に限定しない、顧客ビジネスの中長期的な発展に寄与するための提案活動を行うため、当社内トップ層の人材を集中的に顧客常駐型で配置する等の施策を実施しました。FinTechの波が到来し、金融機関のビジネスにテクノロジーの力が不可欠であるという認識が深まる中、当社グループが創業来育んできた独自のビジネスモデルであるSimplex Way(注3)の価値が、プロアクティブなコンサルティングセールスと相まって発揮され、金融フロンティア領域における事業領域の深耕が進み、大きなブレイクスルーを果たすことができたと認識しております。これにより、IDC Financial Insightsが発表する世界の金融ITサービス企業ランキング「FinTech Rankings」に2012年より9年連続でランクインを果たす等、金融フロンティア領域における国内有数のITサービス企業として認知されるに至っております。

(注3)Simplex Wayとは、当社グループ内の造語であり、ビジネスとテクノロジー双方に精通したハイブリッド人材で編成されたプロジェクトチームが、最上流のコンサルティングからシステム開発、運用保守に至るすべての工程に責任を持ち、一気通貫かつ自社完結でのトータルソリューションを提供するビジネスモデルを指します。Simplex Wayの詳細については、後記「3 事業の内容 (当社グループのビジネスモデルの特徴)」をご参照ください。

 

② 金融フロンティア領域からクロスフロンティア領域へ、事業領域の拡大

 近年、デジタル技術の進展・普及に伴い、あらゆる産業において、テクノロジーを駆使してビジネスモデルそのものを改革していく、DX(デジタルトランスフォーメーション)への対応が急務となっております。こうした流れに連動する形で、当社グループがサービス提供を手掛ける対象領域も急速に拡大しており、金融フロンティア領域以外の複数領域において、トップポジションを狙える機運が高まりつつあります。

 こうした状況下において当社グループは、金融フロンティア領域を包含したクロスフロンティア領域(注4)へと事業領域を拡大しております。上場廃止後に新たに獲得したAI/ブロックチェーン/クラウド技術等のキーテクノロジーを活用することにより、生命保険会社(以下「生保」という。)や損害保険会社(以下「損保」という。)、暗号資産交換業者のほか、非金融系企業を対象とした高付加価値サービスを広く提供するに至っております。2021年3月期において、売上収益全体の28%程度が、上場廃止以降に参入した新規領域(生保・損保/暗号資産/エンタープライズDX等(注5))から生み出されております。

(注4)クロスフロンティア領域とは、当社グループ内の造語であり、顧客企業のビジネスの成功にテクノロジーが大きく貢献する領域を指します。言い替えれば、テクノロジーとビジネスが不可分の関係にあり、テクノロジーを駆使することでさらなるビジネスの発展を望むことができる領域を指しています。金融フロンティア領域は、まさにテクノロジーが主導する形でビジネスが推進されてきた領域であることから、クロスフロンティア領域の主要な領域のひとつですが、これに加えて、当社グループが直近で進出している、生保・損保、暗号資産等の新規領域、さらには、業種横断で提供される戦略/DXコンサルティングサービスを含みます。

(注5)エンタープライズDXとは、クロスフロンティア領域のうち、当社における売上収益が業種単位で一定の規模に満たない業種群の総称です。

 

(8)再上場の目的

 前述の様々な施策を行った結果、MBOによる上場廃止を行った2014年3月期には売上高が12,073百万円、EBITDA(注6)が1,863百万円(日本会計基準。2010年8月から2016年6月にかけて連結対象子会社であったバーチャレクス・コンサルティング社分を除く。)であったのが、2021年3月期には売上収益が27,532百万円、EBITDA(注7)が5,530百万円(国際財務報告基準(以下「IFRS」という。))となっており、大幅な成長を達成しております。当社グループとしては、MBOの目的であった中長期的に当社グループが持続的な企業価値向上を実現できるようになったものと確信しております。当社グループがさらなる成長を遂げるためには、次のような理由から、株式の再上場が重要な戦略であると考えております。

 目覚しい発展を遂げているFinTech及びInsurTech分野等で競争力を維持・向上させるための技術革新への対応に加え、大手金融機関の大規模案件への対応、さらには非銀行・非証券分野での発展を確実なものとするべく、優秀な人材をより多く確保し、顧客企業に対してこれまで以上に付加価値の高いサービスを提供していくことが重要になっております。また、新規領域における顧客開拓を推進していくうえでは、優れた技術や営業力を有する企業との提携・協力等が必要不可欠であるため、上場企業として、企業内容の透明性及び社会的信用力を高めることが重要な要素と考えております。加えて、さらなる成長のための資金調達手段多様化の観点から、株式市場からの調達を可能とするための株式上場が重要であると考えております。

(注6)日本基準におけるEBITDA=営業利益+減価償却費+のれん償却費

(注7)IFRSにおけるEBITDA=営業利益+減価償却費+識別可能資産償却費

 

 

1【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

回次

国際財務報告基準

第4期

第5期

決算年月

2020年3月期

2021年3月期

売上収益

(百万円)

25,508

27,532

税引前利益

(百万円)

743

4,324

親会社の所有者に帰属する当期利益

(百万円)

758

2,984

親会社の所有者に帰属する当期包括利益

(百万円)

314

2,104

親会社の所有者に帰属する持分

(百万円)

29,264

31,457

総資産額

(百万円)

61,768

61,678

1株当たり親会社所有者帰属持分

(円)

605.98

651.40

基本的1株当たり当期利益

(円)

15.78

61.80

希薄化後1株当たり当期利益

(円)

13.77

53.97

親会社所有者帰属持分比率

(%)

47.4

51.0

親会社所有者帰属持分当期利益率

(%)

2.6

9.8

株価収益率

(倍)

営業活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

3,740

5,255

投資活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

333

234

財務活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

4,104

2,348

現金及び現金同等物の期末残高

(百万円)

5,393

8,068

従業員数

(人)

740

757

(外、平均臨時雇用者数)

 

(84)

(108)

 (注)1.IFRSにより連結財務諸表を作成しております。

2.売上収益には、消費税等は含まれておりません。

3.株価収益率については、当社株式は非上場であるため、記載しておりません。

4.第4期及び第5期のIFRSに基づく連結財務諸表については、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、太陽有限責任監査法人の監査を受けております。

5.百万円単位で示している数値は、百万円未満を四捨五入して記載しております。

6.従業員数は就業人員数(当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(パートタイマー、人材会社からの派遣社員を含む。)は、該当期間の平均人員を( )外数で記載しております。

7.当社は、2021年6月24日開催の取締役会決議により、2021年7月10日を効力発生日として、普通株式1株につき100株の割合で株式分割を行っておりますが、第4期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり親会社所有者帰属持分、基本的1株当たり当期利益及び希薄化後1株当たり当期利益を算定しております。

 

 

(2)提出会社の経営指標等

回次

日本基準

第1期

第2期

第3期

第4期

第5期

決算年月

2017年3月期

2018年3月期

2019年3月期

2020年3月期

2021年3月期

売上高

(百万円)

184

1,152

1,395

1,672

1,788

経常利益(△は損失)

(百万円)

66

14

95

252

274

当期純利益(△は損失)

(百万円)

59

12

48

171

118

資本金

(百万円)

100

100

173

285

285

発行済株式総数

(株)

475,518

475,518

478,418

482,918

482,918

普通株式

(株)

285,518

285,518

288,418

292,918

292,918

甲種種類株式

(株)

190,000

190,000

190,000

190,000

190,000

純資産額

(百万円)

25,888

25,876

26,069

26,465

26,348

総資産額

(百万円)

26,308

26,226

26,510

26,961

26,978

1株当たり純資産額

(円)

54,441.05

54,416.60

54,490.93

548.03

545.60

1株当たり配当額

(円)

(うち1株当たり中間配当額)

()

()

()

()

()

1株当たり当期純利益(△は損失)

(円)

124.93

24.45

101.41

3.56

2.44

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

98.4

98.7

98.3

98.2

97.7

自己資本利益率

(%)

0.2

0.7

株価収益率

(倍)

配当性向

(%)

従業員数

(人)

38

43

57

59

49

(外、平均臨時雇用者数)

(7)

(11)

(13)

(14)

(22)

 (注)1.売上高には、消費税等は含まれておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、新株予約権の残高はありますが、当社株式は非上場であるため、期中平均株価が把握できませんので記載しておりません。

3.株価収益率については、当社株式は非上場であるため、記載しておりません。

4.4期及び第5期の財務諸表については、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号)に基づき作成しており、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、太陽有限責任監査法人の監査を受けております。

なお、第1期、第2期及び第3期については、「会社計算規則」(平成18年法務省令第13号)の規定に基づき算出した各数値を記載しております。また、当該各数値については、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく太陽有限責任監査法人の監査を受けておりません。

5.第1期、第2期及び第5期の自己資本利益率は、当期純損失であるため記載しておりません。

6.当社は2016年12月1日設立のため、第1期は2016年12月1日から2017年3月31日までの4か月間となっております。

7.1株当たり配当額及び配当性向については、配当を実施していないため記載しておりません。

8.百万円単位で示している数値は、百万円未満を四捨五入して記載しております。

9.従業員数は就業人員数(当社から当社外への出向者を除き、当社外から当社への出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(パートタイマー、人材会社からの派遣社員を含む。)は、該当期間の平均人員を( )外数で記載しております。

10.2021年6月9日付で、甲種種類株主の株式取得請求権の行使を受けたことにより、全ての甲種種類株式を自己株式として取得し、対価として甲種種類株式1株につき普通株式1株を交付しております。また、同日付で当該甲種種類株式の全てを消却しております。

11.当社は、2021年6月24日開催の取締役会決議により、2021年7月10日を効力発生日として、普通株式1株につき100株の割合で株式分割を行っておりますが、第4期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額及び1株当たり当期純利益を算定しております。また、第1期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額及び1株当たり当期純利益を算定した場合の第1期、第2期及び第3期における数値は以下のとおりです。

回次

第1期

第2期

第3期

決算年月

2017年3月期

2018年3月期

2019年3月期

1株当たり純資産額(円)

544.41

544.17

544.91

1株当たり配当額

(うち1株当たり中間配当額)(円)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益(△は損失)(円)

△1.25

△0.24

1.01

潜在株式調整後1株当たり当期純利益(円)

 

(参考情報)

 前述の「はじめに」に記載のとおり、当社は2016年12月1日に単独株式移転により持株会社として設立され、シンプレクス株式会社を完全子会社とし、現在に至っております。

 参考として、日本基準に基づいて作成された2016年11月期に係る前シンプレクス株式会社の主要な経営指標、並びに2017年3月期、2018年3月期、2019年3月期、2020年3月期及び2021年3月期に係るシンプレクス株式会社の主要な経営指標の推移は、次のとおりであります。

 

主要な経営指標の推移

回次

前シンプレクス株式会社

シンプレクス株式会社

日本基準(単体)

第4期

第1期

第2期

第3期

第4期

第5期

決算年月

2016年

11月期

(注)8

2017年

3月期

(注)8

2018年

3月期

2019年

3月期

2020年

3月期

2021年

3月期

売上高

(百万円)

11,998

6,750

22,427

23,781

25,533

27,723

経常利益(△は損失)

(百万円)

1,912

△2,220

252

490

498

2,833

当期純利益(△は損失)

(百万円)

1,993

△1,944

△1,513

△543

△575

1,465

資本金

(百万円)

4,840

4,750

4,750

4,750

4,750

4,750

発行済株式総数

(株)

152,887

285,518

285,518

285,518

285,518

285,518

純資産額

(百万円)

11,713

23,929

22,413

21,014

20,419

21,692

総資産額

(百万円)

25,025

53,999

51,743

50,382

47,861

47,880

1株当たり純資産額

(円)

72,939.21

83,807.76

78,500.74

73,599.36

71,514.59

75,973.04

1株当たり配当額

(円)

1,751.00

1,751.00

6,465.19

(注)5

(うち1株当たり中間配当額)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益

(△は損失)

(円)

10,613.33

△9,798.84

△5,300.51

△1,902.52

△2,014.28

5,132.64

潜在株式調整後1株当たり当期純利益(注)2

(円)

自己資本比率

(%)

44.6

44.3

43.3

41.7

42.7

45.3

自己資本利益率

(%)

19.7

7.0

株価収益率

(倍)

配当性向

(%)

126.0

従業員数

(人)

472

444

546

646

678

707

(外、平均臨時雇用者数)

(76)

(56)

(79)

(88)

(70)

(85)

 (注)1.売上高には、消費税等は含まれておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、前シンプレクス株式会社及びシンプレクス株式会社は非上場であるため、期中平均株価が把握できませんので記載しておりません。

3.株価収益率については、前シンプレクス株式会社及びシンプレクス株式会社は非上場であるため、記載しておりません。

4.前シンプレクス株式会社の第4期並びにシンプレクス株式会社の第3期及び第4期の配当性向については、配当を実施していないため記載しておりません。シンプレクス株式会社の第1期及び第2期の配当性向については、当期純損失のため記載しておりません。

5.シンプレクス株式会社の第5期の1株当たり配当額については、1株当たり1,465.19円の現物配当を含めております。

6.前シンプレクス株式会社の第4期並びにシンプレクス株式会社の第1期、第2期、第3期、第4期及び第5期については、「会社計算規則」(平成18年法務省令第13号)の規定に基づき算出した各数値を記載しております。また、当該各数値については、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく太陽有限責任監査法人の監査を受けておりません。

7.シンプレクス株式会社の第1期、第2期、第3期及び第4期の自己資本利益率は、当期純損失であるため記載しておりません。

8.前シンプレクス株式会社の第4期は2016年4月1日から2016年11月30日までの8か月間、シンプレクス株式会社の第1期は2016年9月13日から2017年3月31日までの6か月と18日間となっております。

9.百万円単位で示している数値は、百万円未満を四捨五入して記載しております。

10.従業員数は就業人員数(当社から当社外への出向者を除き、当社外から当社への出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(パートタイマー、人材会社からの派遣社員を含む。)は、該当期間の平均人員を( )外数で記載しております。

 

 

2【沿革】

 前述の「はじめに」に記載のとおり、当社は2016年12月1日に単独株式移転により持株会社として設立され、株式会社シンプレクス・ホールディングスの流れを汲むシンプレクス株式会社を完全子会社とし、現在に至っております。

 以下では、株式会社シンプレクス・ホールディングスの起源である株式会社シンプレクス・リスク・マネジメントの設立から、当社の設立を経た現在に至る沿革を記載しております。

年月

概要

1997年9月

東京都港区に株式会社シンプレクス・リスク・マネジメントを設立

証券会社向けにシステムの提案、構築、運用保守に係るITソリューションの提供を開始

1997年11月

本社を東京都中央区に移転

1998年12月

東京都中央区に株式会社シンプレクス・ビジネス・ソリューションを設立

2000年2月

商号を株式会社シンプレクス・テクノロジーに変更

2001年6月

銀行向けにシステムの提案、構築、運用保守に係るITソリューションの提供を開始

2002年2月

JASDAQ市場に上場

2002年4月

本社を東京都港区に移転

2003年3月

外国為替証拠金取引業者向けにシステムの提案、構築、運用保守に係るITソリューションの提供を開始

2004年5月

東京証券取引所市場第二部に上場

2004年6月

本社を東京都中央区に移転

2005年2月

金融機関が個人投資家に提供する金融商品取引システムを共同利用型サービスとして提供開始

2005年9月

東京証券取引所市場第一部に上場

2008年3月

アメリカにSimplex U.S.A.,Inc.を設立

2010年8月

バーチャレクス・コンサルティング株式会社を連結子会社化

2010年9月

中国にSimplex Consulting Hong Kong,Limitedを設立

2010年10月

持株会社体制への移行に伴い商号を株式会社シンプレクス・ホールディングスに変更

会社分割により事業部門を株式会社シンプレクス・コンサルティングに継承

2013年4月

保険会社向けにシステムの提案、構築、運用保守に係るITソリューションの提供を開始

2013年10月

MBOにより東京証券取引所市場第一部上場廃止

2014年1月

株式会社SCKホールディングスが株式会社シンプレクス・ホールディングスと株式会社シンプレクス・コンサルティングを吸収合併し、商号をシンプレクス株式会社(前シンプレクス株式会社)に変更

2014年8月

本社を東京都港区に移転

2016年6月

バーチャレクス・コンサルティング株式会社の東証マザーズ上場に伴い同社を連結除外

2016年7月

東京都港区にシンプレクスFX・スマートクロス株式会社を設立

2016年12月

株式会社SKホールディングスが前シンプレクス株式会社を吸収合併し、商号をシンプレクス株式会社に変更

シンプレクス・ホールディングス株式会社を株式移転により設立、持株会社体制へ移行

2017年2月

アメリカにSimplex Global Inc.を設立

2018年1月

暗号資産交換業者向けにシステムの提案、構築、運用保守に係るITソリューションの提供を開始

2018年7月

愛宕オフィス開設

2019年3月

東京都港区にDeep Percept株式会社を設立

2019年4月

シンガポールにSGI Technologies Pte. Ltd.を設立

2019年9月

シンプレクス株式会社がシンプレクスFX・スマートクロス株式会社を吸収合併

2020年3月

株式会社シンプレクス・ビジネス・ソリューションが商号をシンプレクス・コンサルティング株式会社に変更

2021年2月

シンプレクス・コンサルティング株式会社が商号をXspear Consulting株式会社に変更

2021年3月

SGI Technologies Pte. Ltd.を清算

2021年4月

Xspear Consulting株式会社が戦略/DXコンサルティングサービスを開始

 

3【事業の内容】

 当社グループは、当社及び連結子会社6社により構成され、その主な事業内容は、幅広い業種の顧客企業のビジネスの成功に貢献するシステムの提案、構築、運用保守に係るITソリューションの提供であります。
 グループ中核企業であるシンプレクス株式会社は、1997年の創業以来、日本を代表する銀行、総合証券、インターネット証券のテクノロジーパートナーとしてビジネスを展開し、金融フロンティア領域における国内トップブランドとしてのポジション獲得に向けて力強い成長を続けてまいりました。現在では、金融フロンティア領域からクロスフロンティア領域へと事業領域を拡大し、生保・損保及びブロックチェーン技術を活用した暗号資産交換業等の領域で大きなプレゼンスを獲得すると共に、金融フロンティア領域で獲得したAI/クラウド技術等のキーテクノロジーを軸として、対象顧客を金融機関に限定しない高付加価値サービスを広く提供するに至っております。

 各領域における主要な製品・ソリューションとして、金融フロンティア領域では、機関投資家が資金運用業務に用いるSimplexPRISMや、金融機関の収益向上に寄与するディーリングエンジンを搭載した外国為替証拠金取引(FX)ソリューションであるSimplexFX等の製品を提供しております。さらに、生保・損保領域においては、保険業務の一連業務をカバーするSimplex xInsuranceを、暗号資産領域においてはブロックチェーン技術を活用した暗号資産取引プラットフォームであるSimplexCryptoCurrency等の製品・サービスを提供しております。

 なお、当社グループは、ITソリューションの提供を中心に事業活動を展開する単一セグメントであるため、セグメント別の記載はしておりませんが、主たるサービス内容の特徴を整理すると以下のとおりであります。

 

サービス区分

サービスの特徴

戦略/DXコンサルティング

AI・IoT・ブロックチェーン・RPA・UI/UXデザイン・クラウドなど、最先端テクノロジーに立脚した戦略立案と実行支援を行っております。幅広い業種の経営層や経営企画部門に対し、経営戦略・事業戦略策定、組織改革、ビジネスプロセス変革などの支援サービスを提供しております。

システムインテグレーション

幅広い業種の顧客企業に対し、システムコンサルティングとシステム開発支援を行う、当社グループの主要サービスであります。

 

システムコンサルティング

ビジネスとテクノロジーに精通したプロフェッショナルが、経営視点でのIT戦略立案やシステム開発に係る要件定義を支援しております。ビジネスの観点で必要なシステムの全量を洗い出したうえで、稼働後のビジネスチューニングも視野に入れた全体設計を行っております。

 

システム開発

システムコンサルティングを手掛けたチームが、自ら定めた要件に沿って、システムの構築作業を行っております。当社グループのノウハウが集約されたSimplex Library(注1)を活用することにより、開発期間の短縮とシステムの安定性確保を両立した高付加価値ソリューションを提供しております。

運用サービス

システム開発支援を行った概ねすべての顧客企業を対象として、システム導入後の運用保守や共同利用型サービスの提供を行っております。

 

運用保守

システムコンサルティングからシステム開発までの全工程を担当したチームが、長期的なパートナーシップのもと、24時間365日体制のシステム運用監視や、トラブル時の対応・復旧活動を支援しております。DX成功の鍵をにぎる稼働後のシステム改善提案もプロアクティブに実施しております。

 

共同利用型サービス

Simplex Libraryを駆使して自ら企画・開発したシステムを、複数のお客様に対して共同利用型サービスとして広く提供しております。金融を中心に常に業界最先端のサービスを提供することで、新規金融事業者の参入支援や、既存金融機関の金融サービスの拡充に貢献しております。

その他

主としてハードウェア・ミドルウェアなどの物品販売を行っております。

(注1)当社グループは、システム開発後、概ねすべてのシステムの著作権を当社グループに留保しております。かかる著作権留保の結果、汎用性の高い複数のプログラムを当社グループによる再利用が可能な形で蓄積した当社グループ独自のライブラリを、Simplex Libraryと呼んでいます。

 

 

 以上に述べた事項を事業系統図によって示すと、次のとおりであります。

 

0201010_003.png

 

  (注) 矢印は、サービスの主な流れを示しております。

 

用語の説明

AI

Artificial Intelligenceの略。人間の脳が行っているような認識や判断といった作業を自律的に行うソフトウェアやシステムを指します。

IoT

Internet of Thingsの略。通信技術やインフラの発達により、インターネットを介して、あらゆるものがネットワークにつながることを指します。

RPA

Robotic Process Automationの略。コンピューター上で行われる業務プロセスや作業を人に代わり自動化する技術を指します。

UI/UX

User Interface/ User Experienceの略。前者はユーザーがPCやスマートフォン等のデバイスとやり取りをする際の入力や表示方法などの仕組みを意味し、後者はサービスなどによって得られるユーザー体験のことを指します。

 

 

(当社グループのビジネスモデルの特徴)

 当社グループは、豊富なビジネスノウハウと高度なテクノロジーの両方が求められる、参入障壁が高い領域に特化した事業を展開しており、創業来育んできた独自のビジネスモデルであるSimplex Wayが当社グループの競争優位の源泉であります。それゆえに、単なるシステム開発ベンダーではなく、ビジネスにも深く精通したテクノロジーパートナーとして、顧客企業にとって極めてユニークな存在となることを企図し、Simplex Wayのさらなる推進に取り組んでおります。当社グループのビジネスモデルの特徴については以下のとおりです。

 

(1)顧客企業のビジネスを成功に導くSimplex Wayの基本コンセプト

 当社グループは、幅広い業種の顧客企業の課題に対し、ビジネスとテクノロジー双方に精通したハイブリッド人材で編成されたプロジェクトチームが、最上流のコンサルティングからシステム開発、運用保守に至るすべての工程に責任を持ち、一気通貫かつ自社完結でのトータルソリューションを提供することを基本としております。

 元請けから下請けに作業を段階的に委託していく多重下請け構造が一般的な国内IT業界において、顧客企業と直接取引を行うプライム受注(注2)を徹底しつつ、下請けへの丸投げも行わない自社完結モデルを維持している当社グループのような企業は少ない現状にあります。Simplex Wayの基本コンセプトは以下のとおりです。

(注2)発注元である顧客企業との直接取引を指します。

 

① 一気通貫モデル:コンサルティングから運用保守に至る全フェーズを支援

 ビジネスとテクノロジー双方に精通したハイブリッド人材で編成されたプロジェクトチームが、最上流のコンサルティングからシステム開発、運用保守に至るすべての工程に責任を持つことで、システム導入後における改善ニーズを汲み取り、次のコンサルティングやリピートオーダー・リカーリングビジネス(注3)の獲得につなげるという循環型モデルであります。

(注3)リカーリングビジネスとは、顧客企業と継続的な関係を築き、繰り返し利用されることで安定的な収益を得ることを目指すビジネスを指します。

 

② 自社完結モデル:プライム受注の徹底/下請けに丸投げしない開発体制

 多重下請け構造が一般的な国内IT業界において、顧客企業と直接取引を行うプライム受注を徹底しつつ、下請けにも丸投げしないというビジネスモデルであります。国内IT業界特有の構造的な中間マージンを排除すると共に、ハイブリッド人材によるソースコード開発・運用支援により、業界屈指の利益率の獲得に成功しております。

 

③ ハイブリッド人材の育成:ビジネス/テクノロジー双方に精通したプロ人材を育成

 当社グループのビジネスモデルにおいては、ビジネスとテクノロジー双方に精通した業界最高水準のハイブリッド人材の採用と育成が必須の要素です。このため、ビジネスパーソンとしてトップ層となりうる高いポテンシャルを持つ新卒人材を採用し、入社後数年間は集中的にシステム開発業務を割り振り、テクノロジーを徹底的に教育した上で、顧客企業における最前線のビジネスに直接対峙するOJTを通じて、高度なビジネスノウハウを獲得させる戦略を採用しております。

 

(2)ノウハウ標準化による生産性向上

 通常の受託開発プロジェクトでは、発注元である顧客企業にシステムの著作権が引き渡されるのが一般的な国内IT業界において、当社グループは、受託開発の事業形態でありながら、システム開発後、概ねすべてのシステムの著作権を当社グループに留保しております。これは、当社グループのシステム開発では、顧客企業と直接取引を行うプライム受注が基本形態であることから、上流工程にあたるコンサルティングの段階でハイブリッド人材による当社グループのノウハウやアイデアを顧客企業に提供することにより、顧客企業との交渉が可能となっているためであります。

 かかる著作権留保の結果、汎用性の高い複数のプログラムを当社グループによる再利用が可能な形でSimplex Libraryとして蓄積することに成功しております。Simplex Libraryの活用パターンは以下のとおりです。

 

① 受託開発プロジェクトにおけるライブラリとしての再利用

 当社グループの金融フロンティア領域における受託開発プロジェクトでは、全体の構築作業の約50~70%においてSimplex Libraryが活用されております。これにより、顧客企業にとっては、開発期間の短縮やシステムの安定性の確保が可能となり、さらには顧客企業に競争優位をもたらす機能に資源を集中できることから、多くの顧客企業からご支持をいただいております。当社グループにとっても、Simplex Libraryでノウハウを標準化することで、当社グループに競争優位をもたらす機能に資源を集中することができ、当社ビジネスのさらなる拡充に繋げることができると考えております。

 

 

② 共同利用型サービスとして提供

 当社グループは、Simplex Libraryとして長期にわたり蓄積してきたノウハウを駆使して自ら企画・開発したシステムを、複数の顧客企業に対して共同利用型サービスとして広く提供しております。サービス利用料を月ごとにチャージするビジネスモデルであることから、低リスクの安定的な収益源であるリカーリングビジネスの一部となっています。

 

(3)Simplex Wayのメリット

 当社グループは、創業来育んできた独自のビジネスモデルであるSimplex Wayにより、参入障壁の高い領域で事業を展開することを実現し、効率的な案件推進と業界屈指の利益率を実現しております。Simplex Wayのメリットについては以下のとおりであります。

 

① 業界屈指の利益率

 Simplex Wayの自社完結モデルにより、国内IT業界特有の構造的な中間マージンを排除することで、当社グループでは、効率的な案件推進ができ、高い利益率を達成しております。ソフトウェア業界の平均売上総利益率が24.9%(注4)である中、当社グループの2021年3月期の売上総利益率は39.1%であり、これは、業界屈指の水準であると考えております。

(注4)ソフトウェア業界における平均売上総利益率は、2020年6月29日に発表された経済産業省企業活動基本調査「2019年企業活動基本調査確報-平成30年度実績」の平成30年度の「ソフトウェア業」の売上総利益率の数値であります。

 

② 安定した収益基盤

 Simplex Wayの一気通貫モデルにより、ハイブリッド人材で編成されたプロジェクトチームが、最上流のコンサルティングからシステム開発、運用保守に至るすべての工程に責任を持ち、システム導入後における改善ニーズを汲み取ることで、次のコンサルティングやリピートオーダーを安定的に獲得することに成功しております。

 結果として、新規システム導入に係るコンサルティングや設計・構築作業等のフロービジネス(注5)の拡大に連動して、システム導入後に機能改修や法制度の変更への対応等で発生するリピートオーダーや、運用保守、共同利用型サービス等のリカーリングビジネスが連鎖的に拡大していく収益モデルを構築しております。なおこれらの分類のうち、リピートオーダーとリカーリングビジネスは当社グループの低リスクの安定的な収益源であり、2021年3月期には売上収益全体の約7割程度を占めております。

(注5)フロービジネスとは、顧客企業と都度関係を築き、都度収益をあげるビジネスを指します。

 

③ 実プロジェクトを通じたビジネスノウハウの習得

 ハイブリッド人材の育成に欠かせないビジネスノウハウの習得においては、顧客企業における最前線のビジネスに直接対峙する一気通貫モデルの徹底により、顧客企業と同等の豊富なノウハウを実プロジェクトの中で習得できる環境が整っております。こうした環境下において、ビジネス/マネジメント/テクノロジー等、個々の得意分野において、あくまでもプレイヤーとして能力を最大限伸ばしていくという、国内では稀な育成方法を採用しております。

 

 

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金

(百万円)

主要な事業の内容

議決権の

所有割合(%)

関係内容

連結子会社

 

 

 

 

 

シンプレクス株式会社

(注)1、2

東京都港区

4,750

コンサルティングサービス、システム開発、運用保守

100.0

当社からの経営指導等と役務提供

役員の兼任あり

Xspear Consulting

株式会社

東京都港区

20

コンサルティングサービス、労働者派遣

100.0

当社からの役務提供

役員の兼任あり

Deep Percept株式会社

東京都港区

200

AIコンサルティングサービス、システム開発

100.0

当社からの役務提供

役員の兼任あり

Simplex U.S.A., Inc.

(注)3

米国

カリフォルニア州

サンフランシスコ

21

(20万USドル)

北米向けマーケティング、研究開発

100.0

(100.0)

役員の兼任あり

Simplex Consulting

Hong Kong, Limited

(注)3

中国

香港

6

(50万香港ドル)

日本企業向けアジア進出コンサルティングサービス、システム開発、運用保守

100.0

(100.0)

役員の兼任あり

Simplex Global Inc.

(注)3

米国

ニューヨーク州

ニューヨーク

11

(10万USドル)

海外企業向けコンサルティングサービス

100.0

(100.0)

役員の兼任あり

 (注)1.特定子会社に該当しております。

2.シンプレクス株式会社については、売上収益(連結会社相互間の内部売上収益を除く。)の連結売上収益に占める割合が10%を超えております。我が国において一般に公正妥当と認められる会計基準に基づいて作成された2021年3月期の財務諸表における主要な損益情報等は以下のとおりであります。

主要な損益情報等

(1)売上高

27,723百万円

 

(2)税引前利益

2,762百万円

 

(3)当期純利益

1,465百万円

 

(4)純資産合計

21,692百万円

 

(5)資産合計

47,880百万円

3.議決権の所有割合欄の( )内は、間接所有割合で内数であります。

4.有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。

 

 

5【従業員の状況】

 当社グループは、ITソリューションの提供を中心に事業活動を展開する単一セグメントであるため、セグメント別の記載を省略しております。

 

(1)連結会社の状況

2021年7月31日現在

 

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

832

113

32.1

4.5

8,573,069

 (注)1.従業員数は就業人員数(当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(パートタイマー、人材会社からの派遣社員を含む。)は、2021年7月31日までの1年間の平均人員を( )外数で記載しております。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(2)提出会社の状況

 

 

 

 

2021年7月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

65

21

37.0

3.8

8,396,308

 (注)1.従業員数は就業人員数(当社から当社外への出向者を除き、当社外から当社への出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(パートタイマー、人材会社からの派遣社員を含む。)は、2021年7月31日までの1年間の平均人員を( )外数で記載しております。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3.従業員数が最近1年間において、21名増加しましたのは、主にグループ内の組織変更に伴い、人事担当部門を子会社から当社へ移管したことによるものです。

 

(3)労働組合の状況

 労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。