第二部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

 

 

回次

第14期

第15期

第16期

第17期

第18期

決算年月

2015年7月

2016年7月

2017年7月

2018年7月

2019年7月

売上高

(千円)

584,827

652,725

1,362,564

2,481,681

3,465,186

経常利益

(千円)

25,228

4,724

61,101

101,408

229,761

当期純利益

(千円)

23,718

14,606

38,143

64,784

166,738

持分法を適用した
場合の投資利益

(千円)

資本金

(千円)

84,600

84,600

87,250

87,250

87,250

発行済株式総数

(株)

1,944

1,944

998,500

998,500

998,500

純資産額

(千円)

25,917

40,523

81,316

146,101

311,939

総資産額

(千円)

193,639

244,727

550,774

841,426

1,150,984

1株当たり純資産額

(円)

13,331.84

20,845.22

81.44

48.77

104.77

1株当たり配当額

(1株当たり中間配当額)

(円)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益

(円)

12,200.68

7,513.39

38.80

21.63

55.68

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

13.4

16.6

14.8

17.4

27.1

自己資本利益率

(%)

168.7

44.0

62.6

57.0

72.8

株価収益率

(倍)

配当性向

(%)

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

4,357

122,296

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

2,574

1,020

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

70,924

85,276

現金及び現金同等物
の期末残高

(千円)

128,441

334,993

従業員数
〔ほか、平均臨時

雇用者数〕

(名)

31

24

29

45

45

-〕

-〕

-〕

-〕

-〕

 

 

(注)1.当社は、連結財務諸表を作成しておりませんので、連結会計年度に係る主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.売上高には、消費税等は含まれておりません。

3.持分法を適用した場合の投資利益は、関連会社がないため記載しておりません。

4.1株当たり配当額及び配当性向については、配当を実施していないため記載しておりません。

5.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

6.株価収益率は当社株式が非上場であるため記載しておりません。

7.第14期から第16期については、会社計算規則(平成18年法務省令第13号)の規定に基づき算出した各数値を記載しており、金融商品取引法第193条の2第1項の規定による監査証明を受けておりません。

8.前事業年度(第17期)及び当事業年度(第18期)の財務諸表については、「財務諸表等の用語、様式及び作成に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号)基づき作成しており、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、仰星監査法人により監査を受けております。

9.第14期、第15期及び第16期についてはキャッシュ・フロー計算書を作成しておりませんので、キャッシュ・フローに係る各項目については記載しておりません。

10.当社は、2017年2月28日付けで株式1株につき500株の分割を行っております。第16期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額及び1株当たり当期純利益を算定しております。

  また、2020年6月24日付けで株式1株につき3株の分割を行っております。第17期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額及び1株当たり当期純利益を算定しております。

11.当社は、2017年2月28日付けで株式1株につき500株の割合で、2020年6月24日付けで株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。そこで、東京証券取引所自主規制法人(現 日本取引所自主規制法人)の引受担当者宛通知「『新規上場申請のための有価証券報告書(Ⅰの部)』の作成上の留意点について」(平成24年8月21日付東証上審第133号)に基づき、第14期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して算定した場合の1株当たり指標の推移を参考までに掲げると、以下のとおりとなります。なお、第14期、第15期及び第16期の数値(1株当たり配当額についてはすべての数値)については、仰星監査法人の監査を受けておりません。

 

 

回次

第14期

第15期

第16期

第17期

第18期

決算年月

2015年7月

2016年7月

2017年7月

2018年7月

2019年7月

1株当たり純資産額

(円)

8.89

13.90

27.15

48.77

104.77

1株当たり当期純利益

(円)

8.13

5.01

12.93

21.63

55.68

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

1株当たり配当額

(1株当たり中間配当額)

(円)

(―)


(―)

(―)

(―)


(―)

 

 

 

2 【沿革】

当社は、2002年大阪市淀川区において省電力のための設備機器に関する企画・設計・販売・設置工事及びそれらのコンサルタント業務を目的とする会社として、現在の株式会社アースインフィニティの前身である「株式会社ネオインターナショナル」を設立いたしました。

その後、2013年に本社を大阪市北区に移転し、2015年に特定規模電気事業者の届出を行いました。2016年に小売電気事業を事業目的に加え、商号も「株式会社アースインフィニティ」に変更いたしました。

株式会社ネオインターナショナル設立以後の当社に係る経緯は、次のとおりであります。

 

年月

概要

2002年7月

 

 

大阪市淀川区に省電力のための設備機器に関する企画・設計・販売・設置工事及びそれらのコンサルタント業務を目的とした、株式会社ネオインターナショナル(資本金10百万円)を設立、インバーター及びブレーカー(ノーマルブレーカー)を販売。

2003年12月

電子ブレーカーの製造を開始。

2004年4月

電子ブレーカーの販売を開始。

2010年2月

電子ブレーカー特許(特許第4457379号)を取得。

2013年11月

本社を現在の大阪市北区に移転。

2015年3月

特定規模電気事業者の届出。

2016年4月

 

小売電気事業者の登録(登録番号:A0281)。

小売電気に参入。

2017年6月

商号を株式会社アースインフィニティに変更。

2018年6月

プライバシーマーク認定事業者の登録(認定番号第20002342号)。

2018年8月

登録電気工事業者の登録(登録先を経済産業省から大阪府に変更)。

2019年6月

ガス小売事業者の登録(登録番号:A0073)。

2019年10月

ガス小売に参入。

 

(注) 1.ノーマルブレーカー:市販されている一般的なブレーカーです。電子ブレーカーは電流値と時間によって遮断するようプログラムされているのに対し、ノーマルブレーカーはバイメタル式のため過電流が流れることで発熱し遮断します。尚、バイメタル式とは、バイメタル(金属板)が電流により加熱され熱膨張し、湾曲を描く事によってブレーカーを遮断させる方式です。

2. 電子ブレーカー:当社の電子ブレーカーは、バイメタル式のブレーカーにコンピューターを内蔵しております。内蔵されたコンピューターで流れた電流値及び時間を検知し、バイメタルによる遮断機能を防止した上で、設定された電流値及び時間のデータテーブルを参照することにより遮断回路が作動することを特徴としており、当該機能の特許を取得しています。

 

 

3 【事業の内容】

当社は、『人や仲間が集まり続け 求められ応え続ける会社』という理念のもと、お客様へエネルギーサービスを提供する企業のひとつとして、市場環境の変化やお客様ニーズに柔軟に対応し、顧客価値の向上を目指しております。また、人と自然とエネルギーが共生する世界を創るため、積極的に取り組みたいと考えております。

当社は、2002年7月の設立よりインバーター及びブレーカー(ノーマルブレーカー)の販売を始め、2004年4月には電子ブレーカー(2010年2月に特許取得)を製造・販売し、需要家の電気料金の削減に寄与してまいりました。2015年3月に特定規模電気事業者の届出、2016年4月に小売電気事業者の登録を行い小売電気に参入しました。

電気の契約は、特別高圧(2,000kW以上:大規模工場やオフィスビル等)、高圧(50kW以上2,000kW未満:中小規模工場や中小ビル等)、低圧(50kW未満(電灯100V・動力200V):一般家庭や小規模店舗、工場等)に分類されており、当社においては大口と一般家庭との中間にあたる小規模工場、商店、飲食店等(以下、「中間層」という。)を中心にBtoBの営業を行っております。また、官公庁などの入札案件にも参加し、契約獲得を行うBtoGの営業も行っております。

低圧の中でも1件あたりの電気料金が低い一般家庭は、利益幅が小さく、逆に、特別高圧・高圧などの1件あたりの電気料金が高い大口の客層は、売上ボリュームが大きいですが、解約に至った場合や市場価格高騰の際は、当社の業績への影響が大きくなります。

そのため、当社は、中間層を中心に営業を行うことで利益率を高め、安定的な利益確保に努めております

また、当社では2019年6月にガス小売事業者の登録を行い、2019年10月にガスの小売に参入し、電力とのセット販売を行っております。

エネルギー事業は、電気及びガスを継続的に販売するストック型ビジネスです。

競争激化により、他社への切り替えによる解約が毎年一定割合発生しますが、顧客との契約が継続されている限り、サービスを提供出来るため、継続的な収入及び収益を見込むことができます。

当社では、小売電気において、長年培ってきた電気の知識や営業ノウハウを活かし、堅調に契約数を積み上げてまいりました。また、ガス小売にも参入し、電気とガスとのセット販売を行うことにより、競争力を高め、業績の向上に努めております。

当社の事業におけるセグメントとの関連は、次のとおりであります。なお、以下に示す区分は、セグメントと同一の区分であります。

 

エネルギー事業

小売電気は、一般家庭や小規模工場、店舗、飲食店等を対象とする低圧及び中小規模工場や中小ビル等の高圧の需要家に対して電力の供給を行う事業であります。

当社は需給管理を仲介業者に委託し、民間の発電所から調達した電力及び一般社団法人日本卸電力取引所(以下、「JEPX」という。)との間で行う「市場取引」により調達した電力を、一般送配電事業者の有する送配電網を用い、北海道電力株式会社・東北電力株式会社・東京電力ホールディングス株式会社・中部電力株式会社・北陸電力株式会社・関西電力株式会社・中国電力株式会社・四国電力株式会社・九州電力株式会社の各営業地域において、顧客に対し電力の供給を行っております。

また、当社従業員による直接販売を中心に営業活動を行っており、利益率及び成約率を維持するため中間層に特化した料金プランの作成及び営業方法の構築に注力しております。

小売電気でターゲットにしております顧客の大多数は、小規模工場、店舗、飲食店等ですが、これは設立より販売しておりました電子機器事業と同様の顧客層であります。

このことにより電子機器事業の営業で培った営業ノウハウを活用することができ、小売電気における営業効果を増大させております。

当社の営業方針といたしましては、1件1件訪問し、お客様と顔を合わせ、しっかりご理解をいただいた上でお申し込みいただくというスタイルの営業を貫いております。お客様と直接接する営業社員によるお客様への丁寧な説明を重要視しており、営業社員の教育に注力しつつ、新規契約を獲得をするための営業ノウハウを蓄積しております。

ガス小売は、都市ガスの需要家に対してガスの供給を行う事業であります。

当社は、民間のガス会社から調達したガスを、当社と電力需給契約を締結している顧客や新規で小売電気の営業を行う際に、電力とのセット販売を行っております。

 

エネルギー事業の今後といたしましては、新規参入企業の増加による競争激化の中にあって、更なる営業力の向上が必要となります。

また、効率的な電力調達、ガス調達、管理業務を行うことでより削減効果のある料金プランを構築し顧客の電気料金及びガス料金削減の最大化を追求してまいります。

 

電子機器事業

電子機器事業は、主に中小企業を対象とする電子ブレーカー(コンピューター内蔵式ブレーカー)の製造・販売・設置によるエネルギーコスト削減提案及びコンサルティングを行う事業であります。

電子ブレーカーは、当社の特許技術に基づき、協力会社で製品を製造し、販売・設置を行うファブレス(工場を持たない)メーカーとして事業活動を展開しております。

対象となる低圧(契約電力50kW未満)には、基本料金決定方法に負荷設備契約と主開閉器契約の2種類があります。多くの需要家は、所有している設備の容量(kW)の総合計により基本料金を決定する負荷設備契約を結んでおります。しかし、設備の稼働状況に合わせたメインブレーカーの容量によって基本料金を決定する主開閉器契約を選ぶ方が基本料金を安くできるケースが多く、さらに特許を取得している当社の電子ブレーカーは、JIS規格の範囲内で最大まで電気を使用できるようあらかじめプログラムされておりますので、最大限まで契約容量(kW)を下げることにより電気代の基本料金を削減することが可能であります。当社にて電子ブレーカーの販売に伴うリースの事務代行やクレジットの取次から、設置工事に伴う電力会社への申請代行業務までを行うこと、また、取引契約を交わしている販売店へ卸販売することにより、収益を獲得しております。

現在は、リース契約期間が終了する既存顧客に対して、過去に導入していただいた電子ブレーカーと同様の機能を持った新しい電子ブレーカーに入れ替える販売(以下、「リプレイス販売」という)を中心とした営業を行っております。

当事業におきましては、エネルギー事業と同様に1件1件訪問し、お客様と顔を合わせ、当社の提案をしっかりご理解され契約のお申し込みをいただくという営業を貫いています。

電子機器事業の今後といたしましては、蓄積された営業ノウハウを活かし、顧客の電気料金削減のお手伝いをしてまいります。

 

事業の系統図は、次のとおりであります。


 

 

4 【関係会社の状況】

該当事項はありません。

 

5 【従業員の状況】

(1) 提出会社の状況

2020年7月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

46

34.2

4.0

4,317

―〕

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

エネルギー事業

31

電子機器事業

7

全社(共通)

8

合計

46

 

(注)1.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

2.全社(共通)は、人事・総務、経理及び財務等の管理部門の従業員であります。

 

(2) 労働組合の状況

労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。