第二部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第18期

第19期

決算年月

2018年3月

2019年3月

売上高

(千円)

2,331,899

3,239,801

経常利益

(千円)

103,467

186,254

親会社株主に帰属する
当期純利益

(千円)

61,283

129,593

包括利益

(千円)

61,888

134,362

純資産額

(千円)

1,209,269

1,343,632

総資産額

(千円)

2,645,587

3,135,846

1株当たり純資産額

(円)

446.75

494.77

1株当たり当期純利益

(円)

26.90

47.93

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

45.7

42.7

自己資本利益率

(%)

6.0

10.2

株価収益率

(倍)

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

295,301

530,255

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

157,140

86,912

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

321,000

15,000

現金及び現金同等物
の期末残高

(千円)

1,602,647

2,031,254

従業員数
〔ほか、平均臨時
雇用人員〕

(名)

57

62

1

3

 

(注) 1.売上高には、消費税等は含まれておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、当社株式は非上場であるため、期中平均株価が把握できませんので、記載しておりません。

3.株価収益率は、当社株式が非上場であるため記載しておりません。

4.前連結会計年度(第18期)及び当連結会計年度(第19期)の連結財務諸表については、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、有限責任監査法人トーマツの監査を受けております。

5.当社は、2019年12月26日開催の取締役会決議により、2020年1月15日付で普通株式1株につき200株の割合で株式分割を行っておりますが、第18期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額及び1株当たり当期純利益を算定しております。

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第15期

第16期

第17期

第18期

第19期

決算年月

2015年3月

2016年3月

2017年3月

2018年3月

2019年3月

売上高

(千円)

1,034,758

1,172,755

1,604,432

2,179,111

3,032,697

経常利益

(千円)

60,859

46,643

36,085

92,965

145,289

当期純利益又は当期純損失(△)

(千円)

16,885

153,230

41,676

61,948

110,414

資本金

(千円)

401,500

603,012

659,262

819,762

819,762

発行済株式総数

(株)

5,780

10,630

11,380

13,520

13,520

純資産額

(千円)

341,973

638,939

793,115

1,176,063

1,286,478

総資産額

(千円)

603,618

1,280,316

1,598,135

2,408,777

2,881,708

1株当たり純資産額

(円)

59,165.01

60,107.16

69,693.82

434.93

475.77

1株当たり配当額

(円)

(1株当たり中間配当額)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

2,921.43

22,949.98

3,919.90

27.19

40.83

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

56.7

49.9

49.6

48.8

44.6

自己資本利益率

(%)

5.1

5.8

6.3

9.0

株価収益率

(倍)

配当性向

(%)

従業員数
〔ほか、平均臨時
雇用人員〕

(名)

21

35

47

52

57

-〕

-〕

-〕

1

3

 

(注) 1.売上高には、消費税等は含まれておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、当社株式は非上場であるため、期中平均株価が把握できませんので、記載しておりません。

3.第16期の自己資本利益率は、当期純損失であるため、記載しておりません。

4.株価収益率は、当社株式が非上場であるため記載しておりません。

5.前事業年度(第18期)及び当事業年度(第19期)の財務諸表については、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、有限責任監査法人トーマツの監査を受けておりますが、第15期、第16期及び第17期の財務諸表については、当該監査を受けておりません。

6.当社は、2019年12月26日開催の取締役会決議により、2020年1月15日付で普通株式1株につき200株の株式分割を行っておりますが、第18期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額及び1株当たり当期純利益金額を算定しております。
また、東京証券取引所自主規制法人(現 日本取引所自主規制法人)の引受担当者宛通知「『新規上場申請のための有価証券報告書(Ⅰの部)』の作成上の留意点について」(平成24年8月21日付東証上審第133号)に基づき、第15期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して算出した場合の1株当たり指標の推移を参考までに掲げると、以下のとおりとなります。
なお、第15期、第16期及び第17期の数値(1株当たり配当額についてはすべての数値)については、有限責任監査法人トーマツの監査を受けておりません。

 

 

 回次

第15期

第16期

第17期

第18期

第19期

決算年月

2015年3月

2016年3月

2017年3月

2018年3月

2019年3月

1株当たり純資産額

(円)

295.83

300.54

348.47

434.93

475.77

1株当たり当期純利益又は

1株当たり当期純損失(△)

(円)

14.61

△114.75

19.60

27.19

40.83

潜在株式調整後1株当たり

当期純利益

(円)

1株当たり配当額

(円)

(うち1株当たり中間配当額)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

 

 

2 【沿革】

 わが国では、1899年(明治32年)に旧著作権法が制定されましたが、その後も音楽の分野では楽曲の無断演奏などが横行する状況が続いたため、1939年(昭和14年)に「著作権ニ関スル仲介業務ニ関スル法律」(仲介業務法)が制定されました。この法律の目的は、著作権が正当に行使されるために国の指導監督の下で著作権の集中管理を行う団体を一分野一団体を原則として作ることにありました。 

 仲介業務法が制定された年に、音楽の分野では「社団法人大日本音楽著作権協会」(現「一般社団法人日本音楽著作権協会」。以下「JASRAC」)が設立され、事業の許可を受けました。JASRACは、この法律の下で音楽分野の唯一の著作権管理団体として、以後その役割を一手に担ってきました。

 その約60年後、2001年10月1日に「著作権等管理事業法」(2000年11月29日公布)が施行されると同時に「仲介業務法」は廃止され、これによって「事業の許可制が登録制へ」、「使用料の認可制が届出制へ」と変わり、一分野一団体の原則がなくなり、広く民間に著作権管理業務に関する門戸が開放されました。これは、民間事業における規制緩和政策の一環でもありました。

当社の前身の一社である株式会社イーライセンス(現:当社、以下「イーライセンス」)は、著作権等管理事業法の成立を前提に、2000年9月、東京都港区南麻布3丁目に、三野明洋(当社元取締役会長、2019年6月まで相談役)が設立したものです。

一方、当社の前身のもう一社である株式会社ジャパン・ライツ・クリアランス(以下「JRC」)は、2000年12月に、アーティストマネージメントオフィス11社の出資によって、当社の現代表取締役COOである荒川祐二が代表取締役となって設立されました。

両社は、以後約15年にわたり各々著作権管理事業を行っておりましたが、イーライセンスの代表取締役社長であった阿南雅浩(現当社代表取締役CEO)は、音楽著作権市場に健全な競争原理を導入するためには、市場No.2、No.3のイーライセンスとJRCが事業統合してJASRACの対抗軸となることが合理的と考え、JRCの代表取締役社長であった荒川祐二に合併を提案し、賛同を得ました。

 そして、2016年2月に合併が実現し、商号を「株式会社NexTone」に変更するとともに、同年5月に本社を東京都渋谷区広尾1丁目に移転いたしました。

 

 

年月

概要

2000年9月

著作権管理事業を主たる目的とし、東京都港区南麻布3丁目にイーライセンス設立

2000年11月

旧“著作権仲介業務法”を廃法とし、“著作権等管理事業法”が国会で成立

2000年12月

著作権管理事業を主たる目的とし、JRC(資本金1,200万円、2016年2月1日付でイーライセンスと合併し消滅)設立

2001年9月

イーライセンスが100%子会社として代表出版及び管理代行を目的とした音楽出版社、株式会社エムシージェイピー(以下「MCJP」)設立

2001年10月

イーライセンスが“著作権等管理事業法”施行に伴い、民間管理事業者届出第1号として申請(受理No.01005)(音楽著作権における支分権「録音権等」及び利用形態「インタラクティブ配信」の管理に限定)

2001年10月

JRCが“著作権等管理事業法”施行に伴い、著作権等管理事業者として届出(受理No.01011)

(音楽著作権における支分権「録音権等」及び利用形態「インタラクティブ配信」の管理に限定)

2002年4月

複数管理事業者による著作権管理事業開始

2002年4月

イーライセンスが一般社団法人日本レコード協会と録音権を中心とした包括契約締結

2003年4月

MCJPが著作権と著作隣接権(原盤権)のワンストップサービス実施のため、DD(デジタルコンテンツディストリビューション)業務開始

2003年7月

イーライセンスがネットワーク音楽著作権連絡協議会とインタラクティブ配信(ストリーム配信)に関する包括契約締結(管理事業者間の按分処理実施)

2005年4月

イーライセンスが私的録音補償金について、一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)経由で徴収開始(2003年4月1日に遡及し適用)

2005年9月

JRCがiTunes Music Store にて、日本人アーティスト・楽曲では初めてとなる「日本発全世界同時配信」のコーディネート及び配信業務を開始

2006年4月

イーライセンスが複数管理事業開始後、民間管理事業者初の放送等新規支分権管理に参入

2006年7月

DD業務をMCJPからイーライセンスに移管し、DD業務を本格稼働

2006年10月

イーライセンスが日本放送協会及び日本民間放送連盟と放送に関する包括契約合意、放送/有線放送に関する利用許諾開始

2007年2月

JRCが100%子会社として株式会社JRCラボラトリーズ(2016年2月のイーライセンスとJRC の合併により株式会社NexToneラボラトリーズに商号変更、2018年4月に当社が吸収合併)設立

2007年4月

イーライセンスが出版権等・貸与権・業務用通信カラオケの管理開始

2009年7月

イーライセンスが著作権等管理事業法に定める非一任管理(録音・出版の商品化利用及び広告目的利用)開始

2011年7月

イーライセンスが100%子会社として株式会社イーライセンスシステムズ(現:株式会社NexTone システムズ)設立

2012年1月

イーライセンスがレンタル用包括ビデオグラムの利用許諾開始

2012年4月

イーライセンスがキャスティング事業を開始

2012年10月

イーライセンスがインタラクティブ配信(ゲーム)の利用許諾開始

2013年9月

イーライセンスが主に東南アジアにおける著作権等管理事業を行うことを目的とするOne Asia Music Inc.(当初持株比率74.0%、2019年4月に保有株式の一部を譲渡し現在は10.0%に減少)を台湾・台北に設立

2014年4月

イーライセンスが一般社団法人音楽電子事業協会と包括契約を締結し、業務用通信カラオケの利用許諾開始

2014年6月

イーライセンスがYouTubeにおけるコンテンツマネージメントサービス(ユーザー投稿動画のマネタイズと監視パトロールサービス)を開始

2015年3月

エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社(現:エイベックス株式会社、以下「エイベックス」)の100%子会社であるエイベックス・ミュージック・パブリッシング株式会社(以下「AMP)がイーライセンス発行済株式の16.8%を既存株主から取得し、エイベックスがイーライセンスを持分法適用関連会社化

2015年9月

AMPがイーライセンスの株式を追加取得し持株比率を34.4%とするとともに、JRCの発行済株式の46.6%を取得し、エイベックスがJRCを持分法適用関連会社化

2016年2月

イーライセンス(存続会社)とJRC(消滅会社)が合併、事業統合し株式会社NexTone発足

2016年5月

本店所在地を東京都渋谷区広尾一丁目1番39号 恵比寿プライムスクエアタワー20Fに移転

 

 

年月

概要

2017年4月

当社で著作権管理を行っている著作物の「著作権使用料分配実績上位3作品」の著作者及び音楽出版社を表彰する「NexTone Award(ネクストーン・アワード)」を創設

(第1回"Gold Medal"受賞曲:スピッツ『渚』)

2017年4月

著作権管理事業において「イーライセンス事業本部」「JRC事業本部」の二事業本部を「事業本部」に統合

2017年8月

YouTubeにおける管理著作物の利用に関して「データエクスチェンジ機能に基づく利用許諾契約」を、世界中の著作権等管理事業者の中でも最初期のタイミングでGoogle社と締結

2018年4月

100%子会社である株式会社NexToneラボラトリーズを吸収合併

 

 

 

3 【事業の内容】

 当社グループは、当社及び連結子会社2社(株式会社エムシージェイピー及び株式会社NexToneシステムズ)により構成されております。また、当社グループはエイベックス株式会社の持分法適用関連会社であります。

 当社は、2016年2月1日に株式会社イーライセンスと株式会社ジャパン・ライツ・クリアランスの合併・事業統合により発足いたしました。以来2017年3月末まで、旧2社それぞれの作品委託契約並びに利用許諾契約に基づき、2事業本部制による管理業務を行っておりましたが、2017年4月1日より契約約款、使用料規程などを整え、管理体制やシステムを統合し完全統合した新生「NexTone」としての新たなるスタートを切りました。

 

 当社グループは経営理念である「権利者に選ばれ、利用者から支持される著作権管理事業者となる」ことを目指し、公平・公正かつ透明性の高い著作権使用料の徴収・分配を行うこと、権利者の裁量により著作物利用に対し迅速かつ柔軟に対応すること、最新のテクノロジーを活用した効率的な管理・運営によりコストを削減することなどを心がけております。

 当社及び当社の関係会社の事業における当社及び関係会社の位置付け及びセグメントとの関連は、次のとおりであります。なお、以下に示す区分は、セグメントと同一の区分であります。

著作権等管理事業(著作権管理業務)

 著作権とは、思想や感情を創作的に表現した著作物の利用方法を独占的にコントロール出来る権利です。音楽分野では、「詞」「曲」が著作物となります。

当社は、著作権等管理事業法に定められる著作権管理事業者として文化庁に登録されており、音楽分野における著作物の管理を行っております。(登録番号01005)

 音楽著作権管理事業においては、著作権法の権利区分を基本としながら、利用の実態等を鑑みて、下図のとおり音楽著作権の4つの支分権と7つの利用形態に区分け管理を行っております。

 

 音楽著作権の4つの支分権(①~④)と7つの利用形態(⑤~⑪)の概念図


 

① 演奏権等

  コンサート・ライブでの演奏、店内放送、映画館等での映画上映など作品を演奏することを許諾する権利

 

② 録音権等

  CDや⑤映画⑥DVD⑦ゲーム⑧CM等に作品を複製することを許諾する権利

  利用形態毎に細分化し4つの利用形態に分けて管理しています

 

③ 出版権等

  楽譜や歌詞集・雑誌・書籍等に作品(歌詞・楽譜)を印刷することを許諾する権利

 

④ 貸与権

  CDレンタルにおいて作品を貸与することを許諾する権利

 

⑨ 放送・有線放送

  テレビやラジオ・有線放送において作品を利用することを許諾する権利

 

⑩ インタラクティブ配信

  ネットワーク通信を通じて作品を利用することを許諾する権利

  スマートフォンやパソコン向け音楽サービスなどが主な利用となります

 

⑪ 業務用通信カラオケ

業務用通信カラオケ端末を通じて店舗やコンシューマーに作品を送信することを許諾する権利

 

上記のうち、当社では「②録音権等」「③出版権等」「④貸与権」の3つの支分権と、「⑤映画への録音」「⑥ビデオグラム等への録音」「⑦ゲームへの録音」「⑧広告目的で行う複製」「⑨放送・有線放送」「⑩インタラクティブ配信」「⑪業務用通信カラオケ」の7つの利用形態の管理を行なっています。

※「①演奏権等」については、営業体制・管理体制などの環境が整い次第管理業務を開始する予定ですが、現時点ではその具体的な開始時期は未定です。

 

著作権を保有する著作権者は、自ら著作権の管理方法を選択する権利を保有していますが、効率や徴収精度の高さから、音楽分野においては著作権管理事業者に作品を登録・管理することが一般的となっています。

 また、利用者からの視点で見ても、使用する都度、数多くの著作権者から使用許諾を得ることは、大変困難な作業であり、著作権管理事業者が集中して著作物を管理することにより、定められた手続きと支払いを行いさえすれば自由に作品を利用できる環境が整っています。当社は、音楽作品の管理・利用に関するルールや使用料を定めた上で、著作権者からの委任に基づいて、利用者への許諾の取次と使用料の徴収を行い、音楽作品の円滑な利用を促進する窓口としての役割を果たしております。

 (主な会社)当社、株式会社エムシージェイピー

 

著作権等管理事業(デジタルコンテンツディストリビューション業務)

音楽コンテンツ(音源や映像)を国内外の音楽配信サービスへ販売・流通(コンテンツディストリビューション)する事業を行っております。著作物(作品)を録音・編集した音源マスターを音楽業界では原盤と呼ばれていますが、この原盤を権利者からライセンスし、販売先の音楽配信サービスを通してユーザーに音楽を届ける事業です。2003年より国内でいち早く事業を開始しました。音楽コンテンツを保有するレコードメーカーや音楽プロダクション、音楽出版社、アニメ・ゲームメーカーなど600社以上(2019年12月現在)の権利者との契約を保有し、今では国内屈指のデジタルディストリビューターとして、音楽配信市場に特化した多くのノウハウを蓄積しております。

当社が著作権を管理する作品が含まれる原盤をより多くのユーザーに販売することで、原盤の使用料が多く発生するのはもちろんのこと、同時に著作権使用料も発生しますので、自らコンテンツ流通プラットフォームを構築し販売を促進することによって、著作権使用料の増大にも寄与しております。

(主な会社)当社

 

<特徴>

・あらゆる配信種別(ストリーミング、ハイレゾなど)に向けて、スピーディーに対応しています。

・売上の最大化に向けて不可欠な「海外配信」においても、効率的なネットワークを構築しています。

・独自の原盤管理システムの稼働により、安全な配信運用および確実かつ詳細な分配と明細データの提供を実現しています。

・YouTubeにおけるコンテンツマネージメントサービス(※)も提供しております。

 

(※)YouTubeにおけるコンテンツマネージメントサービスについて

従来のYouTubeオフィシャルページにおける動画広告収益の一部を受領するビジネスモデルに加え、権利者が保有するオリジナル動画や音楽原盤をNexToneを通じてYouTubeシステムに登録する事により、それらのコンテンツを使用して作成・投稿された「UGC」(ユーザー投稿動画)からも広告収益の分配を受ける事が可能です。

 

 デジタルコンテンツディストリビューション業務フロー


 

 

 また、子会社のエムシージェイピーにおいて行っている音楽出版社向け業務代行サービスについては、再分配計算、著作権譲渡契約書・作品届の作成などの音楽出版社の管理業務を代行することによって、著作権管理事業におけるクライアントである音楽出版社の皆さまの業務負担の軽減と効率化を図っており、当社のグループ会社として培われたノウハウにより、最適な著作権管理方法のご提案とサポートを行っております。

 

 エムシージェイピーの音楽出版社向け業務代行サービス業務フロー


 

 

キャスティング事業

 キャスティング・コンサルティングとして、アーティスト稼働やライブへのユーザー招待、楽曲タイアップ等に関わる様々な音楽コンテンツの権利処理を行い、企業キャンペーンや各サービスでの音楽コンテンツを中心に利用促進をコーディネートしております。またODSサポート(※)として、映画館での同時生中継(ライブビューイング)の実績も豊富で、アーティストライブに限らずミュージカルやプロスポーツの試合など、多分野のコンテンツを取り扱っております。その他、ドキュメンタリー映画や劇映画の配給・宣伝業務、映画館を利用したイベントコーディネートなども手がけております。

 レコード会社やメディア企業、配信プラットフォームなど、様々な企業と共同で新たなエンタテインメントサービスの開発に積極的にチャレンジするなど、多岐にわたってエンタテインメントビジネスをサポートしております。

 (主な会社)当社

 

 キャスティング業務フロー


(※)非映画デジタルコンテンツ(Other Digital Stuff)の支援

 

 2019年ライブビューイング実績例


 

その他事業

 当社グループの業務ノウハウやコンテンツ配信ビジネスへの知見を活かした、音楽・映像などエンタテインメント業界のコンテンツビジネスに関するコンテンツ並びに印税契約管理、及び許諾・配信管理、印税計算や関係権利者への分配などのバックエンド業務に特化したシステム開発などを行っております。日々の膨大かつ複雑な著作権利用に係るデータや情報のシステム管理能力、手数料徴収及び権利者への分配金支払いの膨大な実務能力が必要であることから、新たなシステムの開発は常に求められている状況です。

 具体的には、著作権・原盤権等の権利処理システムの開発・提供、コンテンツ配信関連のシステム開発・提供及び各種社内システムの開発・運用などを行っております。

(主な会社)当社、株式会社NexToneシステムズ

 

 事業の系統図は、次のとおりであります。


 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金
(千円)

主要な事業
の内容

議決権の所有
(又は被所有)
割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

株式会社エムシージェイピー

東京都渋谷区

10,000

著作権等管理事業

100.0

管理業務受託に伴う経営指導料の受領等

著作権管理委託契約を締結

役員の兼任等…有

(取締役1名、監査役1名)

株式会社NexToneシステムズ

東京都渋谷区

10,000

その他

100.0

著作権管理システムの開発、及び運用の委託、

DD管理システムのサービス利用、

管理業務受託に伴う経営指導料の受領等

役員の兼任等…有

(取締役1名、監査役1名)

酷亞音樂股份有限公司

(One Asia Music Inc.)

(注)3

台湾 台北市

4,400

千台湾ドル

著作権等管理事業

74.0

DD管理システムのサービス利用

(取締役1名、監査役1名)

One Asia Music Hong Kong Limited (注)4

中国 香港

2

千香港ドル

著作権等管理事業

100.0

〔100.0〕

(注)2

美子酷亜音尿(深圳)有限公司(One Asia Music(Shenzhen)Limited)

(注)4

中国 深圳市

20

千人民元

著作権等管理事業

100.0

〔100.0〕
(注)2

(その他の関係会社)

 

 

 

 

 

エイベックス株式会社

(注)5

東京都港区

4,333,817

音楽事業、アニメ事業、デジタル事業等

(29.2)

役員の兼任等…有
(監査役1名)

エイベックス・ミュージック・パブリッシング株式会社 (注)6

東京都港区

10,000

著作権の管理等

(29.2)

著作権管理委託契約を締結

 

(注) 1.連結子会社の「主要な事業の内容」欄には、セグメントの名称を記載しております。

     2.「議決権の所有(又は被所有)割合」欄の〔 〕は間接所有であります。

3.酷亞音樂股份有限公司(One Asia Music Inc.)は、2019年4月2日付で出資比率が10.0%となり、当社の子会社に該当しないこととなりました。

4.One Asia Music Hong Kong Limited及び美子酷亜音尿(深圳)有限公司(One Asia Music(Shenzhen)

    Limited)は酷亞音樂股份有限公司(One Asia Music Inc.)の100%子会社であります。

  酷亞音樂股份有限公司(One Asia Music Inc.)は、2019年4月2日付で出資比率が10.0%となり、One Asia Music Hong Kong Limited及び美子酷亜音尿(深圳)有限公司(One Asia Music(Shenzhen)Limited)は当社の子会社に該当しないこととなりました。

5.有価証券報告書の提出会社であります。

6.エイベックス・ミュージック・パブリッシング株式会社はエイベックス株式会社の100%子会社であります。

 

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

 

2019年12月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

 著作権等管理事業

36

4

 キャスティング事業

5

0

 その他

21

0

 合計

62

4

 

(注)  1.従業員数は就業人員数(契約社員を含む。)であります。

   2.臨時雇用者数(アルバイトを含む。)は最近1年間の平均人数を( )外数で記載しております。

    3.その他に記載されている従業員数は、特定の事業セグメントに区分できない部門及び管理部門に所属

      しているものであります。

    4.子会社の従業員はすべて当社からの出向者で構成されているため、連結会社の状況と提出会社の状況に

      おける従業員数は一致しております。

 

(2) 提出会社の状況

 

 

 

 

2019年12月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

62

(4)

35.8

5.7

5,026

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

 著作権等管理事業

36

4

 キャスティング事業

5

0

 その他

21

0

 合計

62

4

 

(注)  1.従業員数は就業人員数(契約社員を含む。)であります。

   2.臨時雇用者数(アルバイトを含む。)は最近1年間の平均人数を( )外数で記載しております。

        3.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

     4.その他に記載されている従業員数は、特定の事業セグメントに区分できない部門及び管理部門に所属

      している者であります。 

 

(3) 労働組合の状況

当社グループにおいて労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。