当社は、平成27年10月1日に設立された会社であり、第1期の決算を迎えておらず、該当する情報がないため記載しておりません。
(参考情報)
当社は、平成27年10月1日に株式移転により株式会社グローバルキッズ及び株式会社ろくの完全親会社として設立されました。株式移転前の実質的な統括会社であった株式会社グローバルキッズを親会社、株式会社ろくを子会社とする連結財務諸表が、当社グループの状況をより反映すると考えられるため、参考として株式会社グローバルキッズの平成26年9月期及び平成27年9月期の主要な連結経営指標等を記載します。
| 回次 | 第9期 | 第10期 | |
| 決算年月 | 平成26年9月 | 平成27年9月 | |
| 売上高 | (千円) | 4,678,261 | 6,917,092 | 
| 経常利益 | (千円) | 336,650 | 1,128,949 | 
| 当期純利益 | (千円) | 25,950 | 535,902 | 
| 包括利益 | (千円) | 26,126 | 535,991 | 
| 純資産額 | (千円) | 190,571 | 1,423,563 | 
| 総資産額 | (千円) | 4,987,103 | 7,500,916 | 
| 1株当たり純資産額 | (円) | 631.78 | 4,171.36 | 
| 1株当たり当期純利益金額 | (円) | 86.50 | 1,771.09 | 
| 潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額 | (円) | - | - | 
| 自己資本比率 | (%) | 3.80 | 18.96 | 
| 自己資本利益率 | (%) | 14.68 | 66.49 | 
| 株価収益率 | (倍) | - | - | 
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | 442,297 | 1,098,575 | 
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △1,923,325 | △2,799,834 | 
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | 1,498,761 | 1,628,756 | 
| 現金及び現金同等物の期末残高 | (千円) | 240,749 | 168,246 | 
| 従業員数 | (人) | 837 | 1,072 | 
| (外、平均臨時雇用者数) | (387) | (449) | |
(注)1.売上高には、消費税等は含まれておりません。
2.当社は第9期より連結財務諸表を作成しております。
3.当社は平成27年3月20日付で普通株式1株につき100株の株式分割を行いましたが、第9期の期首に当該分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額及び1株当たり当期純利益金額を算定しております。
4.第9期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。第10期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、新株予約権の残高はありますが、当社は非上場会社であり期中平均株価が把握できないことから記載しておりません。
5.株価収益率については、当社株式は非上場であるため、記載しておりません。
6.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数(パートタイマー、人材会社からの派遣社員を含む。)は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。
7.第9期及び第10期の連結財務諸表については、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に準じて、太陽有限責任監査法人の監査を受けております。
当社は、平成27年10月1日に設立された会社であり、第1期の決算を迎えておらず、該当する情報がないため記載しておりません。
(参考情報)
当社は、平成27年10月1日に株式移転により株式会社グローバルキッズ及び株式会社ろくの完全親会社として設立されました。当社の株式移転完全子会社である株式会社グローバルキッズの主要な経営指標等の推移は以下のとおりであります。
| 回次 | 第5期 | 第6期 | 第7期 | 第8期 | 第9期 | 第10期 | |
| 決算年月 | 平成23年3月 | 平成24年3月 | 平成24年9月 | 平成25年9月 | 平成26年9月 | 平成27年9月 | |
| 売上高 | (千円) | 1,235,145 | 1,586,858 | 1,266,251 | 3,154,809 | 4,463,250 | 6,645,037 | 
| 経常利益 | (千円) | 131,574 | 119,878 | 185,596 | 38,277 | 329,072 | 1,114,349 | 
| 当期純利益又は 当期純損失(△) | (千円) | 69,659 | 54,292 | 59,616 | △59,557 | 18,344 | 532,056 | 
| 資本金 | (千円) | 30,000 | 30,000 | 30,000 | 30,000 | 30,000 | 378,500 | 
| 発行済株式総数 | (株) | 3,000 | 3,000 | 3,000 | 3,000 | 3,000 | 341,000 | 
| 純資産額 | (千円) | 236,187 | 290,480 | 350,096 | 196,435 | 214,780 | 1,443,837 | 
| 総資産額 | (千円) | 887,226 | 1,362,431 | 2,157,868 | 2,856,832 | 4,780,441 | 7,311,714 | 
| 1株当たり純資産額 | (円) | 78,729.30 | 96,826.80 | 116,698.87 | 65,478.60 | 715.93 | 4,234.13 | 
| 1株当たり配当額 | (円) | - | - | - | - | - | - | 
| (うち1株当たり中間配当額) | (-) | (-) | (-) | (-) | (-) | (-) | |
| 1株当たり当期純利益金 額又は1株当たり当期純損失金額(△) | (円) | 23,219.92 | 18,097.50 | 19,872.07 | △19,852.44 | 61.15 | 1,758.38 | 
| 潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額 | (円) | - | - | - | - | - | - | 
| 自己資本比率 | (%) | 26.62 | 21.32 | 16.22 | 6.88 | 4.49 | 19.75 | 
| 自己資本利益率 | (%) | 29.49 | 20.62 | 18.61 | - | 8.92 | 64.16 | 
| 株価収益率 | (倍) | - | - | - | - | - | - | 
| 配当性向 | (%) | - | - | - | - | - | - | 
| 従業員数 | (人) | 274 | 293 | 453 | 583 | 804 | 1,032 | 
| (外、平均臨時雇用者数) | (83) | (104) | (152) | (269) | (362) | (418) | |
(注)1.第8期以降の売上高には、消費税等は含まれておりません。第7期以前は、消費税等について税込処理を採用していたため、売上高には消費税等が含まれております。
2.第5期、第6期、第7期、第8期及び第9期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため、また、第8期については1株当たり当期純損失であるため、記載しておりません。第10期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、新株予約権の残高はありますが、当社は非上場会社であり期中平均株価が把握できないことから記載しておりません。
3.株価収益率については、当社株式は非上場であるため、記載しておりません。
4.第5期、第6期、第7期、第8期、第9期及び第10期は無配のため配当性向は記載しておりません。
5.第7期は決算期変更により平成24年4月1日から平成24年9月30日までの6ヶ月間となっております。
6.第8期における経常利益の大幅な減少は、第8期の新規開設の施設に対する1園当たりの補助金収入が低かったこと等によるものであります。
7.第8期の自己資本利益率については、当期純損失のため、記載しておりません。
8.当社は平成27年3月20日付で普通株式1株につき100株の株式分割を行いましたが、第9期の期首に当該分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額及び1株当たり当期純利益金額を算定しております。
9.第9期及び第10期の財務諸表については、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号)に基づき作成しており、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に準じて、太陽有限責任監査法人の監査を受けております。なお、第5期、第6期、第7期及び第8期については、「会社計算規則」(平成18年法務省令第13号)に基づき算出しており、太陽有限責任監査法人の監査を受けておりません。
10.当社は、平成27年3月20日付で株式1株につき100株の株式分割を行っております。
そこで、東京証券取引所自主規制法人(現 日本取引所自主規制法人)の引受担当者宛通知「『新規上場申請のための有価証券報告書(Ⅰの部)』の作成上の留意点について」(平成24年8月21日付東証上審第133号)に基づき、第5期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して算出した場合の1株当たり指標の推移を参考までに掲げると、以下のとおりとなります。
なお、第5期、第6期、第7期及び第8期の数値については、太陽有限責任監査法人の監査を受けておりません。
| 
 | 第5期 | 第6期 | 第7期 | 第8期 | 第9期 | 第10期 | |
| 
 | 平成23年3月 | 平成24年3月 | 平成24年9月 | 平成25年9月 | 平成26年9月 | 平成27年9月 | |
| 1株当たり純資産額 | (円) | 787.29 | 968.27 | 1,166.99 | 654.79 | 715.93 | 4,234.13 | 
| 1株当たり当期純利益金額又は1株当たり当期純損失金額(△) | (円) | 232.20 | 180.98 | 198.72 | △198.52 | 61.15 | 1,758.38 | 
| 潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額 | (円) | - | - | - | - | - | - | 
| 1株当たり配当額 | (円) | - | - | - | - | - | - | 
| (うち1株当たり中間配当額) | (-) | (-) | (-) | (-) | (-) | (-) | |
当社は、平成27年10月1日の株式移転により、株式会社グローバルキッズと株式会社ろくの完全親会社として設立されたため、当社の沿革については、各社の沿革に引続き記載しております。
| 平成18年1月 | 東京都足立区において、東京都認証保育所「六町駅前保育園」(現株式会社ろくが運営)を中正雄一名義で開設 | 
| 平成18年5月 | 保育所の運営を目的として、株式会社グローバルキッズ(資本金30,000千円)を東京都足立区に設立 | 
| 平成18年10月 | 株式会社グローバルキッズとして初めてとなる保育所(東京都認証保育所)を東京都世田谷区に開設 | 
| 平成20年11月 | 当社グループとして初めての認可保育所を株式会社グローバルキッズが東京都板橋区に開設 | 
| 平成21年4月 | 神奈川県横浜市緑区に東京以外で初めてとなる保育所(横浜市認可保育所)を株式会社グローバルキッズが開設 | 
| 平成22年4月 | 当社グループとして初めての学童クラブを株式会社グローバルキッズが東京都板橋区に開設 | 
| 平成24年2月 | 「六町駅前保育園」を法人化し株式会社ろく(資本金1,000千円)を設立 | 
| 平成24年9月 | 株式会社ろくが増資(資本金44,000千円)を実施し、株式会社グローバルキッズの子会社となる | 
| 平成25年4月 | 株式会社グローバルキッズの本社を東京都足立区から東京都千代田区に移転 | 
| 平成25年7月 | 株式会社グローバルキッズが埼玉県上尾市に認可外保育園(現小規模保育施設)を開設 | 
| 平成26年4月 | 当社グループの運営施設数が60施設となる | 
| 平成27年4月 | 東京都中央区に当社グループとして初めてとなる児童館を開設 大阪府大阪市浪速区に大阪市認可保育所を株式会社グローバルキッズが開設 当社グループの運営施設数が83施設となる | 
| 平成27年10月 | 共同株式移転により、株式会社グローバルグループ(資本金100,000千円)を設立し、株式会社グローバルキッズと株式会社ろくを完全子会社化 | 
当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、子会社の経営管理を主な事業内容とする当社及び保育所等の運営を主な事業内容とする連結子会社2社(株式会社グローバルキッズ及び株式会社ろく)により構成されており、保育所等の運営を通じて次世代を担う子ども達を育成する「子育て支援事業」を主な事業として営んでおります。
当社グループは、「豊かに生きる力を育てる」ことを最大の使命としており、子ども達に夢を持たせ、感謝の心を養い、学ぶ姿勢といった社会における「生きる力」(注)を育むことが重要と考え、「子ども達の未来のために」を企業理念として掲げております。
また、当社グループは、以下の3つを保育方針とし、実践しております。
①子どもの安全と安心を基本として、自ら伸びる力を大切にし、成長と個性に応じた多様性のある保育をする。
②子どもの目線で、豊かな愛情をもって、一人ひとりの気持ちをしっかり受け止め、その主体的な活動を育む。
③子どもを中心に据え、家庭や地域との信頼関係を築き、環境を通して、人や物との関わりを大切にする。
(注)文部省(現 文部科学省)の中央教育審議会答申(1996年)で使用された用語であり、教育改革のスローガンとしての意味を持っています。「自分で課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、行動し、よりよく問題を解決する資質や能力」、「自らを律しつつ、他人とともに協調し、他人を思いやる心や感動する心など、豊かな人間性」、「たくましく生きるための健康や体力」などの資質や能力を、これからの社会における「生きる力」と称しています。
なお、当社グループの事業は「子育て支援事業」のみの単一セグメントとなっております。
「子育て支援事業」
当社グループは本書提出日現在、首都圏を中心に、自治体より認可等を受けた保育施設74施設及び学童クラブ・児童館10施設を運営しております。
平成27年4月より「子ども・子育て支援新制度」が本格施行され、当該制度の下、公的に認可等を受けて運営される保育施設は、施設型給付を受ける施設(認可保育所、認定こども園、幼稚園)と地域型保育給付を受ける施設(小規模保育、家庭的保育など)に区分されることとなりました。また、新制度に基づいて給付を受ける施設とは別に、一部自治体による独自の認定保育制度に基づく保育所(以下、「独立認定保育所」という。)があります。
当社グループが運営する保育施設には、認可保育所のほか、独立認定保育所、認定こども園、小規模保育があり、各施設の概要は、以下のとおりとなっております。
認可保育所・・・児童福祉法に基づき、国が定めた設置基準(施設の広さ、保育士等の職員数、給食設備、防災管理、衛生管理等)を満たし、都道府県知事等に認可された児童福祉施設をいいます。
当社グループは、国及び自治体が負担する施設型給付を委託費として交付を受け認可保育所を運営しております。
独立認定保育所・大都市を中心とした保育所不足の解消等を目的として、自治体が独自で定める制度に基づき設置された保育所です。東京都が定める制度に基づき運営される東京都認証保育所や横浜市が定める制度に基づき運営される横浜保育室などがあります。
当社グループは、利用者からの保育料及び自治体から運営費補助金の交付を受け独立認定保育所を運営しております。
認定こども園・・①就学前の子どもに幼児教育・保育を提供する機能及び②地域における子育て支援を行う機能を持ち、教育・保育を一体的に行う施設で、いわば幼稚園と保育所の両方の良さを併せ持っている施設となります。幼保連携型、保育所型、幼稚園型、地方裁量型の4類型があります。
当社グループは、東京都において地方裁量型認定こども園を運営しており、その設置基準や保育給付の運用等については、東京都認証保育所とほぼ同内容となっております。
小規模保育・・・子ども・子育て支援新制度の下で、市町村の認可事業として新たに創出された保育制度(6-19名定員施設)になります。
当社グループは、利用者からの保育料及び自治体より地域型保育給付の交付を受け小規模保育を運営しております。
学童クラブは、小学校に就学しているおおむね十歳未満の児童であって、保護者が労働等により昼間家庭にいないものに対し、授業の終了後に児童館等を利用して適切な遊び及び生活の場を与えて、健全な育成を図ることを目的とした事業をいいます。当社グループは、利用者からの利用料又は、自治体から交付される運営費により学童クラブを運営しております。
児童館は、児童福祉法に基づく児童厚生施設の1つで、地域において児童に健全な遊びを与えて、その健康を増進し、又は情操をゆたかにすることを目的とする児童福祉施設をいいます。当社グループは、自治体から交付される運営費により児童館を運営しております。
[在籍園児数の推移]
| 
 | 平成22年 3月期末 | 平成23年 3月期末 | 平成24年 3月期末 | 平成24年 9月期末 | 平成25年 9月期末 | 平成26年 9月期末 | 平成27年 9月期末 | 平成27年 12月期末 | 
| 在籍園児数(人) | 399 | 620 | 919 | 1,594 | 1,957 | 2,795 | 3,943 | 4,026 | 
※在籍園児数は、保育所等に在籍する園児数のみで、学童クラブや児童館に在籍・登録する児童数等は含みません。
[運営施設数の推移]
| 
 | 平成22年 3月期 | 平成23年 3月期 | 平成24年 3月期 | 平成24年 9月期 | 平成25年 9月期 | 平成26年 9月期 | 平成27年 9月期 | 平成27年 12月期 | |
| 
 | 認可保育所(東京都) | 1 | 2 | 3 | 6 | 9 | 19 | 27 | 28 | 
| 認可保育所(神奈川県) | 1 | 3 | 4 | 7 | 9 | 12 | 16 | 16 | |
| 認可保育所(その他) | - | - | - | - | - | - | 3 | 3 | |
| 認可保育所計 | 2 | 5 | 7 | 13 | 18 | 31 | 46 | 47 | |
| 東京都認証保育所 | 7 | 8 | 11 | 15 | 20 | 21 | 22 | 22 | |
| 横浜保育室 | - | - | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
| 認定こども園等 | - | - | - | 2 | 4 | 4 | 4 | 4 | |
| 学童クラブ・児童館 | - | - | 1 | 3 | 6 | 7 | 10 | 10 | |
| 総合計 | 9 | 13 | 20 | 34 | 49 | 64 | 83 | 84 | |
注:認定こども園等には小規模保育を含みます。
[事業系統図]
 
[当社グループの保育施設形態別の事業モデル]
 
なお、当社は、「有価証券の取引等の規制に関する内閣府令」第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準のうち、上場会社の規模との対比で定められる数値基準については連結ベースの数値に基づいて判断することになります。
| 名称 | 住所 | 資本金 (千円) | 主要な事業の内容 | 議決権の所有割合 (%) | 関係内容 | 
| (連結子会社) | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 株式会社グローバルキッズ | 東京都千代田区 | 378,500 | 子育て支援事業 | 100.0 | 当社が経営管理している。 役員の兼務5名。 | 
| 株式会社ろく | 東京都足立区 | 44,000 | 子育て支援事業 | 100.0 | 当社が経営管理している。 役員の兼務1名。 | 
(注)1.「主要な事業の内容」欄には、セグメント情報の名称を記載しております。
2.有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。
(参考情報)
当社は、平成27年10月1日に株式移転により株式会社グローバルキッズ及び株式会社ろくの完全親会社として設立されました。株式移転前の実質的な統括会社であった株式会社グローバルキッズの最近連結会計年度末に係る関係会社の状況は以下のとおりであります。
| 名称 | 住所 | 資本金 (千円) | 主要な事業の内容 | 議決権の所有割合 (%) | 関係内容 | 
| (連結子会社) | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 株式会社ろく | 東京都足立区 | 44,000 | 子育て支援事業 | 97.7 [2.3] | 株式会社グローバルキッズが経営管理している。 役員の兼務1名。 | 
(注)1.「主要な事業の内容」欄には、セグメント情報の名称を記載しております。
2.有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。
3.議決権の所有割合の[]内は、緊密な者又は同意している者の所有割合で外数となっております。
(1)連結会社の状況
| 平成27年12月31日現在 | 
| 従業員数(人) | |
| 1,087 | (492) | 
(注)1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数(パートタイマー、人材会社からの派遣社員を含む。)は、最近1年間の平均人員を( )外数で記載しております。
2.当社グループは、子育て支援事業の単一セグメントであるため、セグメント別の記載を省略しております。
3.従業員数が、最近1年間で226名増加しております。主な理由は業容の拡大に伴うものです。
(2)提出会社の状況
| 平成27年12月31日現在 | 
| 従業員数(人) | 平均年齢(歳) | 平均勤続年数(年) | 平均年間給与(千円) | 
| 4 | 46.9 | 0.25 | 5,971 | 
(注)1.従業員数は、当社子会社との兼務者を含む就業人員であります。
2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
3.当社子会社である兼務先の勤続年数を含む平均勤続年数は1.6年となります。
4.当社は純粋持株会社であるため、セグメント別の従業員数は記載しておりません。
(3)労働組合の状況
当社グループの労働組合は結成されておりませんが、労使関係は安定しております。