第4【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

24,000,000

24,000,000

(注)平成28年11月11日開催の取締役会決議により、平成28年12月15日付で株式分割に伴う定款の変更を行い、発行可能株式総数は23,520,000株増加し、24,000,000株となっております。

 

②【発行済株式】

 

種類

発行数(株)

上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式

10,000,000

非上場

完全議決権株式であり、株主としての権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式であります。なお、単元株式数は100株であります。

10,000,000

(注)1.平成28年11月11日開催の取締役会決議により、平成28年12月15日付で普通株式1株につき50株の株式分割を行っております。これにより発行済株式総数は9,800,000株増加し、10,000,000株となっております。

2.平成28年11月11日開催の取締役会決議により、平成28年12月15日付で1単元を100株とする単元株制度を採用しております。

 

(2)【新株予約権等の状況】

該当事項はありません。

 

(3)【ライツプランの内容】

該当事項はありません。

 

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日

発行済株式総数増減数(株)

発行済株式総数残高(株)

資本金増減額(千円)

資本金残高

(千円)

資本準備金増減額(千円)

資本準備金

残高(千円)

平成28年12月15日

(注)

9,800,000

10,000,000

50,000

50,000

(注)株式分割(1:50)によるものであります。

 

(5)【所有者別状況】

平成29年1月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満株式の状況

(株)

政府及び地方公共団体

金融機関

金融商品

取引業者

その他の

法人

外国法人等

個人その他

個人以外

個人

株主数(人)

2

7

9

所有株式数

(単元)

47,000

53,000

100,000

所有株式数の割合(%)

47.00

53.00

100.00

 

 

 

(6)【議決権の状況】

①【発行済株式】

平成29年1月31日現在

区分

株式数(株)

議決権の数(個)

内容

無議決権株式

議決権制限株式(自己株式等)

議決権制限株式(その他)

完全議決権株式(自己株式等)

完全議決権株式(その他)

普通株式 10,000,000

100,000

権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式であります。なお、単元株式数は100株であります。

単元未満株式

発行済株式総数

10,000,000

総株主の議決権

100,000

 

 

 

②【自己株式等】

平成29年1月31日現在

 

所有者の氏名又は名称

所有者の住所

自己名義所有株式数(株)

他人名義所有株式数(株)

所有株式数の合計(株)

発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%)

 

(7)【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。

2【自己株式の取得等の状況】

【株式の種類等】 該当事項はありません。

(1)【株主総会決議による取得の状況】

該当事項はありません。

 

(2)【取締役会決議による取得の状況】

該当事項はありません。

 

(3)【株主総会決議又は取締役会決議に基づかないものの内容】

該当事項はありません。

 

(4)【取得自己株式の処理状況及び保有状況】

該当事項はありません。

 

3【配当政策】

当社は株主に対する利益還元を経営の重要課題と考えており、安定的な配当に配慮するとともに、業績を反映した利益還元を基本とし、かつ長期的視点に立った財務体質と経営基盤の強化に努め、総合的な株主利益の向上を図ることを利益配分の基本方針としております。

当社の剰余金の配当は、期末配当の年1回を基本的な方針としており、配当の決定機関は株主総会であります。

以上の方針に基づき、当事業年度の剰余金の配当につきましては1株当たり50円の期末配当を実施することを決定いたしました。

内部留保資金につきましては、今後予想される経営環境の変化に対応すべく、今まで以上に商品力を高め、市場ニーズに応える客室設備等の開発体制を強化し、さらに、多店舗展開を図るために有効投資してまいりたいと考えております。

なお当社は、取締役会の決議により毎年12月末日を基準日として、中間配当を行うことができる旨を定款に定めております。

(注)第53期に係る剰余金の配当は以下のとおりであります。

決議年月日

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額

(円)

平成28年9月27日

定時株主総会決議

10,000

50

 

4【株価の推移】

当社株式は非上場であるため、該当事項はありません。

 

5【役員の状況】

男性9名 女性―名 (役員のうち女性の比率―%)

役名

職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(株)

代表取締役

会長

村木 敏雄

昭和16年11月25日生

昭和36年4月 株式会社法華倶楽部

入社

昭和37年10月 新四日市ホテル入社

昭和39年1月 当社設立 取締役就任

昭和45年1月 代表取締役社長就任

平成12年9月 株式会社日本チョイス

(現、株式会社チョイスホテルズジャパン)代表取締役社長就任

平成25年9月 当社代表取締役会長就任(現任)

(注)3

2,137,500

代表取締役

社長

松井 清

昭和31年12月18日生

昭和55年11月 当社入社

平成元年9月 取締役就任

平成10年7月 常務取締役就任

平成11年11月 専務取締役就任

平成16年11月 代表取締役専務就任

平成25年9月 代表取締役社長就任

(現任)

(注)3

250,000

専務取締役

村木 雄哉

昭和47年11月7日生

平成8年4月 富士屋ホテル株式会社入社

平成9年1月 当社入社

平成13年9月 取締役就任

平成16年9月 常務取締役就任

平成25年9月 専務取締役就任

(現任)

平成25年9月 株式会社チョイスホテ

ルズジャパン代表取締役社長就任(現任)

(注)3

2,112,500

取締役

チョイスホテルズ営業本部本部長

山城 圭太郎

昭和49年3月22日生

平成8年4月 当社入社

平成14年12月 ホテル事業部部長

平成16年9月 事業企画室室長

平成18年5月 株式会社チョイスホテルズジャパン ダイレクター就任

平成20年4月 株式会社チョイスホテルズジャパン シニアダイレクター就任

平成21年4月 当社執行役員事業統括部部長就任

平成21年12月 執行役員チョイスホテ

ルズ営業本部本部長就任

平成26年9月 取締役チョイスホテル

ズ営業本部本部長就任(現任)

(注)3

取締役

グリーンズホテルズ営業本部本部長

長谷川 智英

昭和43年6月25日生

昭和62年3月 浄聖山不動院入院

平成5年4月 当社入社

平成17年3月 FB事業本部部長

平成19年8月 店舗支援本部部長

平成20年4月 執行役員店舗支援本部

部長就任

平成25年4月 執行役員グリーンズホ

テルズ営業本部本部長就任

平成26年9月 取締役グリーンズホテ

ルズ営業本部本部長就任(現任)

(注)3

 

役名

職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(株)

取締役

管理本部本部長

伊藤 浩也

昭和45年2月1日生

平成4年4月 株式会社第三銀行入行

平成13年8月 日本放送協会入社

平成16年8月 株式会社光機械製作所入社

平成17年9月 当社入社

平成25年1月 経営企画部部長

平成25年9月 執行役員経営企画部

部長就任

平成26年3月 執行役員管理本部本部長就任

平成26年9月 取締役管理本部本部長就任(現任)

(注)3

取締役

監査等委員(常勤)

秋山 憲男

昭和22年6月23日生

昭和44年4月 レストラン「スコッ

ト」入社

昭和47年4月 湯村グランドホテル

入社

昭和58年7月 ホテル甲斐路苑入社

平成元年2月 株式会社第一ホテル(現、株式会社阪急阪神ホテルズ)入社

平成8年6月 ホテルヤマモト株式会社

(現、株式会社山本本店)入社

平成11年7月 当社入社

平成18年5月 チョイスホテルズ営業

本部本部長就任

平成21年4月 販売推進部部長就任

平成24年1月 チョイスホテルズ営業

本部本部長就任

平成26年9月 監査役就任

平成28年3月 取締役監査等委員就任

(現任)

(注)4

取締役

監査等委員

木村 好己

昭和23年4月3日生

昭和47年10月 ピート・マーウィック・ミッチェル会計事務所(米国・現、KPMG社)入社

昭和53年9月 ジョージ高橋会計事務

所(米国)入社

昭和55年2月 マッキン・インダスト

リー社(米国)入社

昭和60年9月 システム・プロUSA社

(米国)設立

平成元年6月 太田昭和監査法人

(現、新日本有限責任監査法人)入社

平成6年11月 株式会社グッドマン入社

平成7年9月 株式会社グッドマン取締役管理本部長就任

平成9年9月 株式会社グッドマン常務取締役管理本部長就任

平成20年9月 株式会社グッドマン常勤監査役就任

平成22年10月 公認会計士木村好己

事務所開設 所長就任(現任)

平成26年9月 当社監査役就任

平成28年3月 取締役監査等委員就任(現任)

(注)4

 

役名

職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(株)

取締役

監査等委員

土田 繁

昭和47年5月26日生

平成6年10月 五十鈴監査法人入社

平成9年11月 公認会計士・税理士

土田会計事務所開設

所長就任(現任)

平成19年2月 株式会社企業経営管理センター代表取締役就任(現任)

平成27年9月 当社監査役就任

平成28年3月 取締役監査等委員就任(現任)

(注)4

4,500,000

(注)1.平成28年3月28日開催の臨時株主総会において定款の変更が決議されたことにより、当社は同日付をもって監査等委員会設置会社へ移行しました。

2.取締役木村好己及び土田繁は、監査等委員である社外取締役であります。

3.監査等委員以外の取締役の任期は、平成28年3月28日開催の臨時株主総会終結のときから1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結のときまでであります。

4.監査等委員である取締役の任期は、平成28年3月28日開催の臨時株主総会終結のときから2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結のときまでであります。

5.専務取締役村木雄哉は、代表取締役会長村木敏雄の長男であります。

6.監査等委員会の体制は、次のとおりであります。

  委員長 秋山憲男  委員 木村好己  委員 土田繁

 

6【コーポレート・ガバナンスの状況等】

(1)【コーポレート・ガバナンスの状況】

コーポレート・ガバナンスに関する基本的な考え方

当社は、「おもてなしを通じて地域社会へ奉仕をすること」を創業精神とし、「企業目的」「企業理念」を
定め経営の基本方針としています。

また、持続的な成長と中長期的な企業価値・株主価値の最大化を実現するための基盤としてコーポレート・ガバナンスを位置づけており、経営の透明性・公正性・迅速性の維持向上や適切な情報開示に努めています。

そしてまた、「株主」「顧客」「従業員」「取引先」「債権者」「地域社会」等の全てのステークホルダーとの対話や協働により、適法、適正な経営・企業活動を推進し、会社の発展とともに社会の公器としての責任を
果たします。

 

当社のコーポレート・ガバナンスの体制は以下の図のとおりです。

0204010_001.png

 

①企業統治の体制

イ.企業統治の体制の概要

当社は、平成28年3月28日開催の臨時株主総会において、監査等委員会設置会社へ移行し、監査等委員である取締役(以下、「監査等委員」という)3名(うち社外取締役2名)で監査等委員会を構成しております。

監査等委員会は、現体制下においてその機能を果たしていると判断しており、取締役会と監査等委員会により、業務執行の監督及び監視を行っております。

 

a.取締役会

取締役会は取締役9名(うち社外取締役2名、うち監査等委員3名)で構成され、原則として月1回以上開催しております。取締役会は当社の業務執行を決定し、取締役の職務の執行を監督する権限を有しております。また、社外取締役を招聘し、より広い視野に基づいた経営意思の決定と社外からの経営監視を可能にする体制づくりを推進しております。

また、取締役会直轄の「リスク管理・コンプライアンス委員会」を設置し、「グループ全体の適法かつ公正な企業活動の推進」や「リスク対策」など、企業品質向上に向けた活動を統括し、活動計画や活動結果等を取締役会に提案・報告しております。

 

b.経営会議

業務執行の詳細について審議、決議または報告する機関として経営会議を設けており、原則として月2回開催されております。経営会議は取締役会が定めた取締役及び従業員にて構成されております。

 

 

c.監査等委員会

監査等委員会は社外取締役2名と常勤の取締役1名の合計3名で構成され、原則として月1回以上開催されております。

監査等委員は、取締役会への出席を通じた業務及び財産の調査、取締役・従業員・会計監査人からの報告聴取等法律上の権限を行使するほか、常勤の監査等委員は取締役会のほか重要な会議に出席し、取締役の職務執行を監視できる体制となっており、経営に対しての助言、提言を行い、経営の透明性を高め、コンプライアンスの強化を図っております。そして社外取締役である監査等委員2名は、いずれも独立性が高く、かつ財務・会計について高い知見を有する公認会計士を選任しており、経営の監査機能強化に努めております。

また内部監査室とは情報交換を行い、相互に連携して内部統制システムの強化に取り組んでおります。

 

d.会計監査人

当社は会計監査人として仰星監査法人と監査契約を締結しており、会計監査を受けております。当社と同監査法人及び当社監査に従事する同監査法人の業務執行社員との間には特別な利害関係はありません。

 

e.内部監査室

当社は経営組織の整備及び業務の実態を把握、検証することを目的として、他の業務部門から独立した代表取締役社長の直轄の組織として内部監査室を設置しております。内部監査室は、専任の内部監査室長1名及び内部監査担当者2名(うち内部監査担当者1名については、外部の第三者である「ACT CONSULTING株式会社」と業務委嘱契約を締結し、外部委託しております)で構成されております。内部監査室においては、会計や業務の適正性などについて内部監査を行っております。また、内部監査の結果を代表取締役社長に報告し、代表取締役社長からの改善指示を被監査部門責任者に通知し、改善報告書の作成・報告について指示・フォローアップを行っております。

 

ロ.当該体制を採用する理由

当社は、会社法に基づく機関として、株主総会、取締役会、監査等委員会を設置しております。また、社内の統治体制の構築手段として、リスク管理・コンプライアンス委員会を設置しております。これらの機関が相互連携することによって、経営の健全性・効率性及び透明性が確保できるとの認識から、現状の企業統治体制を採用しています。

 

ハ.その他企業統治に関する事項

・内部統制システムの整備の状況

当社では、健全な経営を堅持していくために、会社法に基づき、当社及び当社のグループ会社の業務の適正を確保するための体制(内部統制システム)を定めるとともに、内部監査体制、コンプライアンス体制、リスク管理体制等、内部統制システムの整備による経営体制の構築を重要な経営課題として位置付け、取り組んでおります。

 

・リスク管理体制の整備の状況

当社では、業務上のフローに基づき発生しうるリスクを防止するために必要な内部管理体制の整備等について、取締役会の指示により組織された「リスク管理・コンプライアンス委員会」を設置しています。

これは、取締役会の内部統制構築義務に必要な報告を受け、会社がリスク管理・コンプライアンス上適切な判断を行わせることを目的としております。なお、ここでいうリスクとは、次のとおりです。

(a)業務上のフローにおいて発生しうるもの

「コンプライアンスに関するもの」

「財務報告に関するもの」

「情報システムに関するもの」

「事務手続に関するもの」

(b)店舗でのオペレーションに関するもの

(c)会社諸規程において、委員会が判断すると定めた事項

(d)その他会社の業務に関し発生しうるもの

 

・反社会的勢力との取引排除に向けた基本的考え方及びその整備状況

当社グループは、一般社団法人日本経済団体連合会が公表した「企業行動憲章 実行の手引き(第6版)」(平成22年9月)及び「企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針」(平成19年6月 犯罪対策閣僚会議幹事会申合わせ)を基本理念として尊重し、これらに沿って体制を構築し運用しております。当社グループにおける方針・基準等については、「反社会的勢力排除に関する基本方針」「反社会的勢力対応規程」において定めており、主要な社内会議等の機会を捉えて繰り返しその内容の周知徹底を図っております。また、適時社内講師または外部の講師を招き、当社グループの全ての役員、従業員(子会社は主要な従業員)を対象に反社会的勢力との関係の遮断に関する研修会を開催しております。これらの施策により、当社グループの全ての役員、従業員は反社会的勢力との絶縁が極めて重要にしてかつ永遠のテーマであることを理解しております。

社内体制としては、反社会的勢力に関する業務を所管する部署を総務部総務課(部長1名及び課員6名)とし、実務上の業務マニュアルとして、「反社会的勢力対応に関する業務要領」及び「取引先の属性チェックに関する業務要領」を整備運用して、反社会的勢力との関わりを未然に防止しております。また、各取引先との契約においては、契約書に反社会的勢力排除条項を設ける等、その徹底を図っております。

外部組織との連携に関しては、平成26年4月に三重県暴力追放推進センター及び三重県企業防衛対策協議会に加入し、反社会的勢力に関する情報の収集に努めております。また、平成26年9月には当社における不当要求防止責任者(総務部長)を選任して所轄の警察署に届出を行い、警察とも連携できる体制が構築されております。

 

・子会社の業務の適正を確保するための体制整備の状況

当社の子会社に該当する会社は1社のみでありますが、子会社に対する管理は、以下の3点を基本方針とし、「関係会社管理規程」に基づいております。

(a)子会社は、自主独立の精神をもって事業の発展を図ることを基本原則とし、当社と常に緊密な連携を保ちつつ機動的経営を図り、ともに発展を期さなければならない。

(b)子会社の新規事業に関する運営方針及びそれにともなう子会社の育成については、営業本部管掌取締役がその基本方針を立案し取締役会の決定を経て、これを当該子会社に通知するものとする。

(c)子会社の規程については、原則として当社が定める規程を準用するものとし、当社の経営方針に沿ったものを制定するよう働きかけるものとする。

当社は、グリーンズグループ全体を統合したマネジメントを行っており、常時子会社の経営状態等を把握しております。子会社に対する経営関与については、次の2点を基本方針としております。

(a)子会社の経営成績、財政状態の把握のため、決算書類、月次決算書類の入手

(b)経営上の重要事項等の決定への参画・承認及び結果報告

なお、上記事項について、当社内部監査室が会計監査と事務監査の両面から監査を行っております。

 

ニ.内部監査及び監査等委員監査の状況

内部監査につきましては、代表取締役社長直属の「内部監査室」が「株式会社グリーンズ 内部監査年間計画書」に基づき1年で子会社を含む当社企業グループ内を一巡し、業務の適正な運営を確保しています。

当社は監査等委員会設置会社であり、月1回または必要に応じて監査等委員会を開催し、監査等に関する重要な事項についての報告、協議、または決議を行っております。常勤の監査等委員は取締役会のほか重要な会議に出席するほか、取締役(監査等委員を除く)及び重要な使用人からの報告等の聴取を行っております。

また、監査等委員は会計監査人から監査計画概要、及び年度の監査実施状況について定期的に報告を受けるほか、会計監査人が行った子会社等への監査結果の確認や、実査及び立会いの同行などにより、会計監査人と相互連携をはかっております。

監査等委員会と内部監査室は、組織の内部管理体制の適正性を総合的、客観的に評価するとともに、抽出された課題等に対し、改善に向けた提言やフォローアップを実施すべく、適時会合を開き、監査体制や監査計画、監査実施状況などについて意見交換等を行っております。

内部監査室、監査等委員会、会計監査人は、それぞれの独立性を保持しつつ、積極的にコミュニケーションを取るように心がけ、上記のとおり相互に連携して監査にあたっております。

 

ホ.社外取締役

本書提出日現在における当社の社外取締役は木村好己、土田繁の2名(うち監査等委員は木村好己、土田繁の2名)であります。

木村好己は、取締役会等において主に公認会計士及び税理士としての専門的見地から発言をし、経営全般における監視と提言を行っており、社外取締役として適任であると判断しております。なお、当社と木村好己との間には、資本的関係、取引関係等において特別な利害関係はありません。また、木村好己は公認会計士木村好己事務所を開設しておりますが、当社と公認会計士木村好己事務所との間にも資本的関係、取引関係等において特別な利害関係はありません。

土田繁は、取締役会等において主に公認会計士及び税理士としての専門的見地から発言をし、経営全般における監視と提言を行っており、社外取締役として適任であると判断しております。なお、当社と土田繁との間には、資本的関係、取引関係等において特別な利害関係はありません。また土田繁は株式会社企業経営管理センターの代表取締役及び土田会計事務所の所長を務めておりますが、当社と株式会社企業経営管理センター及び土田会計事務所との間には、資本的関係、取引関係等における特別な利害関係はありません。

また、当社においては、資本的関係、取引関係等の特別な利害関係がなく、経営陣からのコントロールを受けることも、経営陣に対してコントロールを及ぼしうる関係にもないことにより、一般株主と利益相反が生じるおそれがなく独立性が高いことを、社外取締役選任における基準と考えております。

 

ヘ.会計監査の状況

会計監査におきましては、仰星監査法人と監査契約を締結しております。当期において業務を執行した公認会計士の氏名、監査業務に係る補助者の構成は下記のとおりです。

 

業務を執行した公認会計士の氏名

仰星監査法人 代表社員 柴田和範

社員 小出修平

(注)継続監査年数については、全員7年以内であるため記載を省略しております。

会計監査業務に係る補助者の構成

公認会計士 5名

その他   4名

(注)その他は、公認会計士試験合格者、システム監査技術者であります。

 

②責任限定契約の内容の概要

当社と監査等委員は、会社法第427条第1項の規定に基づき、同法第423条第1項の損害賠償責任を限定する契約を締結しております。当該契約に基づく損害賠償責任の限度額は常勤の監査等委員につきましては7,500千円又は会社法第425条第1項に定める額のいずれか高い額、社外取締役の監査等委員につきましては、それぞれ、2,400千円又は会社法第425条第1項に定める額のいずれか高い額としております。

 

③役員報酬の内容

イ.提出会社の役員区分ごとの報酬等の総額、報酬等の種類別の総額及び対象となる役員の員数

区分

報酬等の総額

(千円)

報酬等の種類別の総額(千円)

対象となる

役員の員数

(名)

基本報酬

ストック

オプション

賞与

退職慰労金

取締役(監査等委員を除く。)

(社外取締役を除く。)

57,750

42,750

15,000

6

取締役(監査等委員)

(社外取締役を除く。)

1,995

1,995

1

監査役(社外監査役を除く。)

4,140

4,140

1

社外役員

3,600

3,600

 

 

 

2

(注)当社は、平成28年3月28日付で監査役会設置会社から監査等委員会設置会社に移行しております。

 

ロ.提出会社の役員ごとの連結報酬等の総額等

連結報酬等の総額が1億円以上であるものが存在しないため、記載しておりません。

 

ハ.使用人兼務役員の使用人給与のうち重要なもの

総額(千円)

対象となる役員の員数(名)

内容

25,945

3

使用人としての給与及び賞与であります。

 

ニ.役員の報酬等の額の決定に関する方針

役員の報酬については、株主総会の決議を経て役員に対する報酬限度額を決定しております。各役員の報酬については、会社の規模、業績を考慮して公正かつ公平に決定しております。

 

 

④株式の保有状況

イ.保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式

銘柄数               8銘柄

貸借対照表計上額の合計額    42,202千円

 

ロ.保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式の保有区分、銘柄、株式数、貸借対照表計上額及び保有目的

(前事業年度)

特定投資株式

銘柄

株式数

(株)

貸借対照表計上額

(千円)

保有目的

株式会社百五銀行

56,568

34,337

円滑な取引関係等の維持のため

株式会社共立メンテナンス

240

1,888

ホテル業界の情報収集のため

株式会社アメイズ

1,400

1,064

ホテル業界の情報収集のため

藤田観光株式会社

2,000

790

ホテル業界の情報収集のため

 

(当事業年度)

特定投資株式

銘柄

株式数

(株)

貸借対照表計上額

(千円)

保有目的

株式会社百五銀行

63,744

22,417

円滑な取引関係等の維持のため

ANAホールディングス株式会社

8,000

2,329

ホテル業界の情報収集のため

株式会社共立メンテナンス

240

1,634

ホテル業界の情報収集のため

株式会社アメイズ

1,400

967

ホテル業界の情報収集のため

藤田観光株式会社

2,000

754

ホテル業界の情報収集のため

 

ハ.保有目的が純投資目的である投資株式

該当事項はありません。

 

⑤取締役の定数

当社の取締役(監査等委員は除く)は10名以内、監査等委員である取締役は4名以内とする旨を定款に定めております。

 

⑥取締役の選任決議要件

当社は、取締役の選任決議について、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、その議決権の過半数をもって行う旨を定款に定めております。また、取締役の選任決議は累積投票によらない旨も定款に定めております。

 

⑦取締役会で決議できる株主総会決議事項

中間配当

当社は、取締役会の決議によって、毎年12月末日の最終の株主名簿に記載または記録された株主または登録株式質権者に対し、会社法第454条第5項に定める剰余金の配当を行うことができる旨を定款に定めております。これは、剰余金の配当等を取締役会の権限とすることにより、株主への機動的な利益還元を行うことを目的とするものであります。

自己株式の取得

当社は、会社法第165条第2項の規定により、取締役会の決議によって、市場取引等により自己株式を取得することができる旨を定款に定めております。これは、経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を可能とするため、市場取引等により自己株式を取得することを目的とするものであります。

 

⑧株主総会の特別決議要件

当社は、会社法第309条第2項の定めによる株主総会の特別決議要件について、定款に別段の定めがある場合を除き、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、その議決権の3分の2以上をもって行う旨を定款に定めております。これは、株主総会における特別決議の定足数を緩和することにより、株主総会の円滑な運営を行うことを目的とするものであります。

(2)【監査報酬の内容等】

①【監査公認会計士等に対する報酬の内容】

区分

最近連結会計年度の前連結会計年度

最近連結会計年度

監査証明業務に基づく報酬(千円)

非監査業務に基づく報酬(千円)

監査証明業務に基づく報酬(千円)

非監査業務に基づく報酬(千円)

提出会社

10,000

14,000

連結子会社

10,000

14,000

 

②【その他重要な報酬の内容】

(最近連結会計年度の前連結会計年度)

 当社は、当社の監査公認会計士等と同一のネットワークに属している仰星マネジメントコンサルティング株式会社に対して非監査業務(株式上場に伴う内部統制制度導入に関する指導及び助言業務)に基づく報酬4,880千円を支払っております。

 

(最近連結会計年度)

 当社は、当社の監査公認会計士等と同一のネットワークに属している仰星マネジメントコンサルティング株式会社に対して非監査業務(株式上場に伴う内部統制制度導入に関する指導及び助言業務)に基づく報酬9,000千円を支払っております。

 

③【監査公認会計士等の提出会社に対する非監査業務の内容】

(最近連結会計年度の前連結会計年度)

 該当事項はありません。

 

(最近連結会計年度)

 該当事項はありません。

 

④【監査報酬の決定方針】

当社の監査公認会計士等に対する監査報酬の決定方針としましては、監査法人の監査方針、監査内容、監査日数、監査業務に携わる人数等を勘案し、監査法人との協議及び監査等委員会の同意を得た上で、決定しております。